
本への熱い愛を感じる!読者発オンライン読書コミュニティ
こんにちは。
読書コミュニティサイト「本が好き!」の営業担当の岡田です。
前回の記事URL
https://note.com/tokoai/n/n2c6218e7ef67
本が好き!は書評投稿サイトなのですが、他のレビューサイトとは違う特徴を持っています。
それはレビュアーさんが主催者としてオンライン読書会を立ち上げること!
そしてそこから交流が生まれていること!
そうなんです。
レビュアーさんたちが読書会を通じて、交流する場があるのです。
【1冊の本から1年以上にわたって続くコミュニティ】

『「名前だけは知っている」「あらすじは知っているつもりだが読んだことはない」「随分前に読みはしたけれど…」。
古今東西あの名作、この話題作を肩肘張らずに楽しんでみよう!という読書会。津村記久子さんの『やりなおし世界文学』で紹介されている94作品を読んでみよう!語ってしまおう!という企画。』
この読書会、なんと1年も続いているのです!現在も進行中。
再読されていていたり、過去のレビューを紐づけたりと、楽しそうに世界文学について語り合っています。
愛が熱い!レビュアーさんの読書量が半端ない!
そしてレビュアーさんたち、博識!!
【出版社の周年を祝うコミュニティ】
本が好き!で人気のある出版社さんの周年お祝いも、なんと読書会を立てて、お祝い&本を薦めあっています。
#国書刊行会 創業50周年祝読書会
祝! CUON #クオン15周年 読書会
#書肆侃侃房20周年 記念読書会
国書刊行会は外国文学・幻想文学を中心に、歴史・仏教・神道・国文学などの学術書からミステリ・SF、ホラーやオカルト、画集・写真集まで、幅広いジャンルを取り扱っている出版社。2022年は50周年ということもあり、国書刊行会HPにある特設サイトは重厚感あふれる内容に。
この特設サイト内に「あなたの選ぶ三冊」というのがあるのですが、本が好き!レビュアーさんも「わたしの三冊」という形で、三冊を絞っていたりする方も!
とっても愛が熱い!
CUONは韓国で刊行された書籍を日本語に翻訳&出版する、韓国関連コンテンツ専門の出版社です。音楽や映像だけでなく、出版業界でも韓流は起きています。
みなさん、熱い!
そしてCUONさんの中の人が積極的に読書会に参加いただき、レビュアーさんへのコメントにコメント返しするなどの交流をしてくださるなど、大いに場を盛り上げてくださいました。やっぱり愛が熱い!!
レビュアーさんと出版社の中の人が、こういう形でつながっていくのは、本が好き!ならではの光景ではないでしょうか。

書肆侃侃房は福岡の出版社です。
海外文学と詩歌(短歌、詩、俳句)を中心に書籍を扱っています。本が好き!レビュアーさんは大きな出版社だけでなく、地方に拠点をもつ小さな出版社のレビューも多数あがっています。
なんとレビュアーさんたち、15周年の時にもお祝い&読書会を開催しています。
20周年祝いの読書会もほんわか交流をされていて、この本は書肆侃侃房さんなんだねとコメントしあいながら3か月間に渡って101本の投稿がアップされていました。
レビュアーさんたちの読書への熱い気持ちに、運営側としては頭が下がる思いです。
こうやって読書会を改めて見返してみますと、良書をだしている出版社さんは、古い本であろうとも読み継がれ、新たに新しいレビューが生み出されますし、世間的には小さな出版社さんであったとしても、ファンがしっかりとつき、ファンがオンライン読書会という形で応援&周年お祝いをしてくれるんだな、と思います。
本が好き!ってどういうサイト?
何ができるの?
私も参加したい!という方。
是非、本の世界&レビューの世界を覗いてみてください!
本が好き!https://www.honzuki.jp/
Twitter https://twitter.com/honzuki_jp
Instagram https://www.instagram.com/honzuki.jp/