
お客さまとの間でものづくりの情報交換をするとみんなにメリット
特許の手続きは、特許を出したらそれで終わりというわけではありません。
特許の手続きを大きく分けると、①特許の調査をする段階、②特許を出す段階、③審査の結果に対応する段階があります。
弊所のお客さまには、②の特許を出した後にものづくりを始める方も多いものです。
先日、③の対応で、あるお客さまに数か月ぶりにお会いしました。ものづくりも順調に進んでいるとのことです。
そのお客さまから、OEM業者(製造業者)に関する情報を頂きました。ありがとうございます。このようにして、弊所には、OEM業者の情報が集まります。
こうして集まった情報は、弊所の他のお客さまにも、情報を提供することができます。ちなみに、弊所もみずからものづくりを行っております。弊所の情報も、お客さまに提供することができます。
信頼のあるOEM業者の情報は、とても重要です!
ちょっと考えればわかりますが、OEM業者の情報を共有することによって、お客さまにも、OEM業者にも、そして弊所にも、すべてにメリットがあります。
今後も弊所では、お客さまとの間で、ものづくりのための情報交換を行ってまいります。
いかがでしたでしょうか。
上記①~③の段階の詳細や、OEM業者って何?については、以下のサイトや、このnoteの他の記事もご覧ください。
<関連記事>
個人発明家のものづくりを助けるOEMの利用
●YouTubeで音声でもご覧いただけます
●元ブログ(+αの情報あり)
https://www.tokkyoblog.com/archives/76373024.html
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営