見出し画像

アイデアだけで特許を出すことはできるか?【リライト版】

(Q)アイデアだけで特許を出すことはできますでしょうか?

(A)アイデアだけでも、特許を出すことはできます。

本質問の趣旨は、
✔実際に製品は作っていないけれども、特許を出すことができるか?

まず、特許を出せるか出せないかと言えば、
✔書類さえ整えれば、どのようなアイデアでも特許は出せます。

また、実際に製品を作っていなくても構いません。
このことは特許を取れない理由(いわゆる拒絶理由)にはなりません。

ただ、経済的な観点など、現実性という点も検討すべきです。
特許を出してもそこまで意味がないものもあります。

特許とは産業の発達をはかるための制度です。
経済的な観点を考えることも重要です。

以下のようなものは、特許を出しても、意味がないかも知れません。

①作ったり使用したりすることが極めて困難なもの
例えば、製造のために、特殊な材料や高度な設備が必要になるもの
②経済的に現実性がないもの
例えば、製造コストよりも販売価格が低くなりそうなもの

■特許を有効に活用するために

そこで、特許と並行して、市場調査を行ってみることをお勧めします。

似たようなものが実際に商品化されていれば、いいですね。
あなたの素晴らしいアイデア商品が、日の目を見る日が来るでしょう。

以上の点は、物のアイデアだけではありません。
方法のアイデアや、実用新案についても同様に考えることができます。

■特許調査をすることによって市場調査にもなる

市場調査についてお伝えしました。
特許が取れるかについては、同じ調査でも「特許調査」を行えます。

特許調査では、過去にどのような特許が出されているかを調べます。

✔特許が取れるかどうか?
✔どういう内容なら特許が取れるか?
✔他者の特許を侵害しないか?
などを判断することができます。

さらに、
✔過去の特許を調べることで、市場調査的な役割も果たせます

例えば、あなたのアイデアと同じような技術について、
✔多数の特許が出されている
✔大手企業の特許が出されている
などがわかることがあります。

技術的な実現可能性や、商品化の可能性などがわかります。
上記の①、②の懸念が解消される可能性が高まります。

また、過去の特許を調べれば、製品の作り方がわかることもあります。

私どもの特許事務所は、特許調査に強い特許事務所です。
特許の出願とは別に、特許調査のみを行うこともできます。

ご参考になれば幸いです。

<元記事>
【Q&A】アイデアだけで特許を出すことはできますでしょうか?(2018年09月24日執筆)

<関連記事>当ブログのリライトについて
特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/89965871.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

いいなと思ったら応援しよう!