![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80606286/rectangle_large_type_2_af4534cd6fa5899b55c56320cbaee886.jpg?width=1200)
【Q&A】1つの特許で複数の製品を守れるか?
(Q)おかげさまで特許を取ることができました。特許製品を販売していますが、近い将来、改良製品の販売を考えています。同じ特許で守れますか?
(A)特許の内容に含まれる製品であれば、1つの特許で複数の製品を守れます。
(解説)
特許とは、製品そのものを守るものではなく、発明(アイデア)を守るものです。
製品として異なるものであっても、発明として同じものということはあります。特許が、その発明の内容できちんと取れていれば、その発明を具現化した製品は、特許で守れます。
以下、例を挙げてみます。ダイソンの掃除機と、機能性クッション「ひーじー」を例に挙げます。「ひーじー」のほうは写真入りでわかりやすいかも知れません。
■ダイソンの掃除機の例
ダイソンの掃除機の特許が「特殊な技術で特殊な吸引力を生じさせる発明」についての特許だとします。
その特許を取った発明を搭載している掃除機は、すべて特許で守れます。
その特許以外の部分、例えば、その吸引力以外の技術や構造、あるいはデザインなどが変わっても、その特許を取った発明を搭載している掃除機は、すべて特許で守れます。
■機能性クッション「ひーじー」と「ひーじー13」
先日来、機能性クッション「ひーじー」とその子供用「ひーじー13」をご紹介しています。
「ひーじー」が、身体にフィットする湾曲形状で、特許を取っているとします。
「ひーじー」と「ひーじー13」はどちらも、身体にフィットする湾曲形状です。よって、1つの特許でどちらも守れます。
「ひーじー」と「ひーじー13」の異なる点は、高さや幅です。
しかし、その点は特許以外の部分です。高さや幅が変わっても、身体にフィットする湾曲形状を有しているクッションは、すべて特許で守れます。
■いかがでしたでしょうか
特許は、1つの製品を守れてそれで終わりというわけではありません。将来的な製品開発なども考えて、適切に特許を取る必要があります。
特に個人の方にありがちですが、ご自身で特許を出してしまうと、つい目の前の製品にこだわった特許になりがちです。
お困りの際は、ぜひ特許の専門家である弁理士(特許事務所)にご相談ください。
●YouTubeで音声でもご覧いただけます
●元ブログ(+αの情報あり)
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営