特許を出す前にどのくらい特許調査を行うか?~審査官とのやりとりを疑似体験!【リライト版】
特許を出す前に特許調査を行うことは、特許戦略上、非常に重要です。
特許調査の流れについてご説明します。
■特許を出す前の特許調査の流れ
特許調査は、調査を行い、調査報告書を作成して終わり!
そんな単純なものではありません。
弊所では、特許を出す前の特許調査を以下のように行っています。
①調査開始後、途中経過を報告します。
②改良発明があればお伺いします。
③改良発明も踏まえて追加調査を行い、調査報告書を作成します。
④さらに改良発明をされた際には、それに対するコメントをします。
②と④の改良発明について以下補説します。
(1)1回目の改良発明(上記②、調査報告書を作成する前)
大幅に変わらない改良発明は、サービスで追加で調査を行います。
発明の内容がまったく変わってしまう場合は、応相談です。
例えば、最初がゲタの発明だったのに、飛行機の発明に変わった!
そんな場合は、別案件とさせて頂くことがあります。
(2)2回目の改良発明(上記④、調査報告書を作成した後)
それまでの特許調査の結果を生かせる内容かによります。
結果を生かせる場合は、サービスで改良発明についてコメントします。
追加の調査が発生してしまう場合は、応相談です。
■特許出願前に、審査官とのやりとりを疑似体験
改めて気付いたのは、上記の流れは特許の審査と同じような流れです。
つまり、上記の特許調査を行えば、
✔審査官とのやりとりを「特許出願前に」疑似体験することができます
ここまで十分に特許調査を行えば、特許戦略の見通しが立ちます。
(どのような特許を出すか、あるいはいったん保留にするかなど)
また、上記の説明で、審査官とのやりとりを説明することができます。
審査官とのやりとりは難しいものです(特に「最後の拒絶理由」)。
特許のことに詳しくないと、とても分かりにくいものです。
この点については、別の記事で書いてみたいと思います。
■特許調査でよい結果を!
特許を出す前に特許調査を行うことは、特許戦略上、非常に重要です。
✔私どもも良い特許出願書類を作成できます
✔しっかりした内容で特許を出すことで、審査官の負担も軽減されます
✔お客様にとっての結果ももちろん良い方向に向くことでしょう
ご参考になれば幸いです。
<元記事>
特許を出す前にどのくらい特許調査を行うか?~審査官とのやりとりを疑似体験!(2019年03月02日執筆)
<関連記事>当ブログのリライトについて
特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】
●YouTubeで音声でもご覧いただけます
●元ブログ(+αの情報あり)
https://www.tokkyoblog.com/archives/89564320.html
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************