(Q)どんな「方法の発明」なら特許が取れますか?(A)わかりません【リライト版】
(Q)発明には「物の発明」と「方法の発明」がありますね。
どんな「方法の発明」なら特許が取れますか?
(A)わかりません。
より正確に言えば、
どんな方法の発明なら特許が取れるか(取れないか)を、
✔「一般論として言葉にする」のは難しい
ということです。
以下では、この点を詳細に説明します。
さらに、
ではどうするか?
つまり、
✔方法の発明で特許を取れるか判断するにはどうするか?
についてもお伝えします。
■どんな「方法の発明」なら特許が取れるか?
どんな「方法の発明」なら特許が取れるか?
この点は、他の記事でも書いています。
関連記事のリンクを張ります(末尾)。
ざっくり言えば、
✔その方法の発明、お金を払ってまで、実行したいか?
で判断するといいですよというお話しをしました。
ただ、一般論として言語化できているわけではありません。
■弊所の知見
✔弊所は、個人発明家の案件を多く扱っています。
個人発明家の案件は、大半が物の発明です。
もともとのアイデアが方法でも、
・(一般論ではなく)具体的な方法であれば、
→特許性について判断することができます。
・「物の発明」になるようアイデアを膨らませることがあります。
→より強い特許を目指せます!
私は、特許の審査官時代には、複数の技術分野を担当しました。
どんな方法の発明が特許になるかは、技術分野によっても変わります。
こんな方法発明が特許になるの?というのもありました。
この一般化は、難しいですし、あまり意味がないかも知れません。
(★この点が本記事でお伝えしたかったポイントです!)
以上のように、実務的には、問題が生じたことはありません。
方法のアイデアが思い付いたときも、ぜひご相談ください。
■方法の発明で特許を取れるか判断するにはどうするか?
では、方法の発明で特許が取れるか判断するにはどうするか?
当ブログの結論としては、
✔その発明について、特許調査しましょう!
ということです。
その発明の技術分野において、どんな発明が特許になっているか?
これを調べるのです。
それが「方法の発明」で特許が取れるかを判断する最善の方法です。
以上が、現時点のわたしに可能な、方法の発明の「言語化」です。
今後もいろいろ考えて当ブログでお伝えしてまいります。
<関連記事>
【Q&A】特許出願できるかできないか判断してもらえませんか?
<元記事>
(Q)どんな「方法の発明」なら特許が取れますか?(A)わかりません(2020年07月15日執筆)
<関連記事>当ブログのリライトについて
特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】
●YouTubeで音声でもご覧いただけます
●元ブログ(+αの情報あり)
https://www.tokkyoblog.com/archives/89623705.html
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************