![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43559282/rectangle_large_type_2_d8816cf917385a040954237af7a9f1d4.jpg?width=1200)
♯038 将来を案じる“きょうだい”必見! この先ずっとモヤモヤを抱えないために、現実を直視しよう
昨年も、弊社には当事者の「きょうだい」からのご相談が多くありました。今まで本人の対応をとってきた親が高齢化し、家族の問題は、「きょうだい」へと、いよいよ代替わりを迎えています。
きょうだいが求める解決策「誰かに何とかしてもらいたい」はありえない!?
これまでにも何度か書いてきたことですが、きょうだいの立場の相談者から寄せられる相談事例では、以下が特徴的です。
・対象者(本人)と親が同居していていて、きょうだいは別居している
・今まで、本人対応は親が中心で、きょうだいは深く関わってこなかった(関与させてもらえなかった)
・本人とは不仲である。または長年、没交渉である
このような状況の中で、親が高齢化して本人対応ができなくなり、相談者(以下、きょうだい)は「今後どうなっていくのか」「今できることは何か」「親亡き後に本人対応をどうすればいいか」などの悩みを抱えています。
きょうだいの多くは、『本人と自分との距離感はそのままで、何ができるか』と相談に来られます。これはつまり、「誰か(第三者)に何とかしてもらえないか」という気持ちの表れでもあります。
ここから先は
6,185字
¥ 660
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?