
現場仕事の難しさ
こんにちは!M・Hです。
最近は本当に暑すぎるっ💦この気候、どうにかならないんですかねぇ…
今年も秋ごろまで暑さが続きそうで憂鬱です😔
最近は現場に行くことが多く、入社してからこれまでに4回行きました。この現場仕事がとても大変で、難しいのです〜…
現場では、社内でつくった乾燥炉などを実際にお客様のもとへ設置したり、修理をしたりします。

・朝が早い
・場所にもよりますが、遠いところだったり開始時間が早かったりすると、どうしても出発時間がはやくなってしまいます。出発が3時半なんていうのもありました。😱 朝が弱い私にはかなりキツかったです。しかしそれは私だけだったようで、同行していた皆さんは、その日の現場仕事や翌日の仕事もなんてことない顔で作業していました。ホントに凄いなと思いました。
・先読みが難しい
・現場仕事をした中で、私が実際に社内でつくっていたものを設置する事もありましたが、つくったこともみたこともないものを設置することもありました。これがとても大変で、自分が知らないものだったので何をすればいいのかが、全くわかりませんでした。そのため、指示がないと動けない状態で、何もしてない時間がかなり長かったとおもいます。次に何をするのか、その時に必要な工具や物は何か、考えてはいたのですが、本当に全くと言って良いほど分かりませんでした。
後日、現場でしたことを復習する時間をいただき、一連の流れや使った工具、作業順序などについて再確認しました。この時間がとても大切なことに気づき、今でもよく覚えています。正直これがなければ、今は「疲れた」という記憶しかないとおもいます…
これから、現場に行って苦労をするかと思いますが、「疲れた」で終わるのではなく、復習する時間を設けたいとおもいました。上達するためにはとにかく場数をふんで、苦労して復習する、これの繰り返しかなと思います。
現場仕事は、学びしかなくとても良い経験をさせていただいています。これかも苦労するかと思いますが、引き続き、根気よく頑張って行きたいと思いま〜す!!😤