2025J3リーグ開幕直前 順位予想

いよいよ今週の2月15日に始まるJ3リーグ。昨年のJ3は大宮アルディージャが独走し、優勝。FC今治の2位での初昇格、カターレ富山の奇跡のPO決勝など見どころが多かったリーグでした。

今年は栃木SC、鹿児島ユナイテッド、ザスパ群馬の降格組に加え、JFLを制した栃木シティ、入れ替え戦でYS横浜に勝利し、高知初のJリーグクラブとなった高知ユナイテッドの5チームが新たに参戦。昨季あと一歩で昇格を逃した松本山雅を筆頭に今年も群雄割拠なJ3リーグとなりそうです。では戦力などをもとに順位を予想しました。

1位
松本山雅FC
菊井悠介、浅川隼人などの主力が残り、戦力的には文句なしの1番手候補だが、ここぞでの勝負強さがどう出るか。
2位
ギラヴァンツ北九州
充実の補強と、昨季の主力が残り、単純な戦力は松本以上か。最低でもPOと予想
3位
FC岐阜
昨季得点王の藤岡浩介こそ移籍したが、昨季終盤の主力が残り、山田直輝などの補強で昨季以上の戦力となった。
4位
鹿児島ユナイテッド
1年での降格ではあるが、J3では毎年上位争いをしている。着実に補強しており、戦力的にはJ2でも戦える。
5位
テゲバジャーロ宮崎
昨季の快進撃をけん引した阿野真拓など期待の若手が多く残った。ポテンシャル抜群で今季のダークホースとの声も
6位
栃木シティ
昨季JFL最多得点の攻撃陣が軒並み残り、トレーニングマッチでも大爆発している。昇格組は上位に行きやすいとのことから、躍進するのでは。
7位
カマタマーレ讃岐
こちらもJ1の有望な若手など補強が充実。昨季は得点力不足に悩まされたが、ハマれば爆発もありうるので、こちらもダークホース的存在か。
8位
福島ユナイテッド
大関友翔や塩浜遼が移籍したものの、昨季の完成されたサッカーにさらに上積みできる戦力ではある。問題は守備面か。
9位
ザスパ群馬
高澤優也などJ3で経験豊富な選手を補強したものの、昨季J2で最下位を独走しただけに、不安は否めないところか。
10位
FC大阪
多くの主力選手が退団した一方、新戦力も多く、未知数なチームに。ただ昨季より戦力ダウンであるのは間違いないか。
11位
栃木SC
こちらも主力選手の退団が多く、補強が大卒中心とあまりうまくいってないのが現実。しかし、監督が昇格請負人の小林伸二であるため、小林マジックに注目。
12位
ツエーゲン金沢
ガンバやサンガで活躍したパトリックの補強には驚いたが、J3で活躍できるかは未知数。梶浦勇輝などの穴を埋められるか。
13位
ヴァンラーレ八戸
石崎体制3年目で、こちらも実績豊富の選手を補強してきた。ただ、佐々木快などの流出で戦力ダウンは否めない。
14位
ガイナーレ鳥取
高柳郁弥や松木駿之介が移籍し今オフも厳しいオフに。しかし若手を補強しうまくハマれば上位進出もあり得る。
15位
アスルクラロ沼津
和田育など昨季の主力を多く流出したため大幅な戦力ダウンに。とはいえ中山体制3年目ではあるので、攻撃的なサッカーを現有戦力でうまくやれるか。
16位
SC相模原
昨季の主力を中心に補強は最小限といったところだが、シュタルフ体制は2年目が鬼門となっており、これを乗り越えれば上位進出もあり得る。
18位
高知ユナイテッド
YS横浜に勝ったといえ、ギリギリでの昇格であることが懸念材料。とはいえ、こちらも昇格組ではあるので10位前後まで行く可能性はあり。
19位
AC長野パルセイロ
浮田健誠などは残ったが、杉井颯や黒石貴哉などの穴埋めがあまりうまくいってない。厳しいシーズンになることは間違いない。
20位
奈良クラブ
昨季はギリギリでの残留。だが戦力的には下川陽太の流出が痛く戦力的には厳しい。中田一三監督の手腕には期待するが、現状降格最有力になる。

ざっくり予想はしてみましたが、順位予想通りにいかないのがJ3リーグ。世界一難しい(自称)を制し、J2に上がるチームはどこなのか。全く分かりません。いよいよ開幕するJ3に注目です!!

いいなと思ったら応援しよう!