見出し画像

『ざつ』 お気楽TRPG日記184。ザ・ループTRPG3周年とか、Fall of Magicとか、シャドウランとか、ディプロマシーとか、信長の黒い城とか。

概要:還暦TRPGデザイナー、朱鷺田祐介(ときた・ゆうすけ)が適当なことを『ざつ』に書くエッセイ。

【お仕事募集中!】

TRPGデザイン/ゲーム翻訳。神話伝承、クトゥルフ神話、アニメ、アナログゲームなど記事。TRPGのGM『玉座の闇』進行役、トークショーや配信への出演も有料でお引き受けします。詳細はpbc03134@nifty.comへ。

拙作に関する問い合わせは版元経由でお願いします。
『シャドウラン』『エクリプス・フェイズ』に関してはアークライト/新紀元社、『ザ・ループTRPG』はグラフィック社、『玉座の闇』『信長の黒い城』はコノスが版元となります。
翻訳ものの場合、窓口は日本の出版社です。原語の版元に突撃するのは逆効果の場合もあるので、お控えください。(何か見た)
望むなら日本語版の版元へラブコールを。


ザ・ループTRPG3周年

3年前の6月8日、ザ・ループTRPG(グラフィック社)が発売されました。 1980年代のスウェーデンの田舎町に住む少年少女になり、少し不思議な事件に遭遇するナラティブ系TRPG。 ルールも軽く、遊びやすい。 朱鷺田は翻訳監修+日本版への追加原稿で参加。
アメリカや日本を舞台にしても遊べます。

ザ・ループTRPG

FALL OF MAGIC

土曜日は、巻物の形をしたナラティブTRPG「Fall of Magic」を遊ぶ。
朱鷺田のキャラは、イスタリアの蟹の歌い手カワヒコ。
これは公式名称と肩書きからのチョイス。

前半は飲んべえでホラ吹きの吟遊詩人。中盤に裏の顔が出てきて、実はーーーーー という設定をでっち上げた。
ところで、蟹の歌い手って何?  Crab Singerの訳? Clubじゃないよね? しかたないので、人間かどうか分からない風体でRPを続ける。
巻物に描かれたファンタジー世界の黄昏を旅する即興系だが、適度な手がかりが心地よい。

Fall of Magic 黒いのは第二作だそうです。

こちら、コノスで販売中。

内容に関してはこちら。
動画もあります。

眠れないふたりで夜を越えるTRPG「おやすみ、また明日。」をいただきました。ありがとうございます。

シャドウラン ドイツ

日曜日はシャドウランセッション。
ドイツ編開始。ゼーダー・クルップの保安部にいた謎のフィクサーが依頼人で、世界遺産に巣くうギャングの掃討戦。

ゼーダー・クルップ重工本社のあるエッセンの中枢部、ノイエ・エッセンは完璧な企業世界。 ノイエ・エッセンの朝8時18分をお知らせします。 エッセンの交通状況はすべてオンタイム。 遅延は発生していません。


週末に2日ゲームすると、月曜日はグダグダである。 さすがに、年を感じる。 まあ、出来るラインでやっていくしかない。 とりあえず、軽い事務や短めの原稿から動かします。

ゲーム学校 ディプロマシー

今週は火曜日と木曜日のゲーム研究がディプロマシー。
クラスを6国に分けてのプレイ。講師はイタリアと進行を担当。
なお、来週に続く。
火曜日は50周年記念版、木曜日はデラックスセットを使用。

最近、TLを賑わせた「挨拶の価値」がレジュメに反映される。
そう、外交官の最初の仕事は「挨拶」なのだ。

1クラス目 1902冬 イタリアはチュニスとマルセイユをゲット
ディプロマシー2クラス目 パリ陥落 フランスはイベリア半島のみ
ディプロマシー3クラス目 オーストリア包囲網
ディプロマシー4クラス目 ロシアの脅威

ゲーム学校でアナログゲームを順番にあそんでいるが、ウォーハンマーを遊びたいという声あり、それもTRPGではなく、ファンタジーバトルの方。おお、そこに来る

授業でやるには重いが、ちょっとひかれるな。

クトゥルフ

一方、ノベル科では、新CoCのキャラメイク回。
ひよこ鑑定士が爆誕。

レジュメを書いていて、悩んだら、写経せよ、と書いたので、自分でも最近、嫉妬した導入を写経しようとして、数行のシンプルさと力強さに唸る。 俺もまだまだ修行が必要。

信長の黒い城のシナリオ!?

 ついに発表になりましたね。Stockholm KartellがリリースしたZINE "CUT PURSE" には「信長の黒い城」のアドベンチャー「降雨(Rainfall)」が掲載されるとのこと。「信長の黒い城」製作チームにも問い合わせがあり、データの一部を提供しましたが、内容までは聞いていないので、楽しみです。今川義元の亡霊が出てくるらしい。

CUT PURSE
Rainfall

今日も◉◉を買う。


アメリカ陥落456

アメリカ陥落4東太平洋の荒波 読了 中露の情報戦によって99%の反乱で崩壊したアメリカ。訓練中の自衛隊は治安維持に駆り出され、シアトルやLAを転戦する。これを支援する海上自衛隊艦隊への嫌がらせとして、中国艦隊は奇妙な「砲弾を打たない」作戦を展開する。
大石英司さんは、シミュレーション戦記の達人で、現状の政局を読み切って、リアリティある近未来戦記を書く。陰謀論で崩壊するアメリカという設定がただのホラで済まないことを、我々はもう知っている。

その着せ替え人形は恋をする13 オルクセン王国史1 MAMAMATCH ブレイド&バスタード3 かくて謀反の冬は去り2

ブレイド&バスタード3読了
VSドラゴン戦からの日常とか、この先も期待。

かくて謀反の冬は去り2読了
日本風の近代王国国家を舞台にした政治陰謀ドラマの第二弾。読ませる、面白い、先が読めない・・・いや、あれはあれがあれだから、ああなる、いや、違う、そう来たか!の連続。嫉妬するほどの文章巧者が巧みなプロット、キャラ表現で駆け抜ける逸品。
読ませるな、この作者。 嫉妬するほどに。

忍者と極道13 国境のエミーリャ11 ふらいんぐうぃっち13

ふらいんぐうぃっち13読了 大サバト開催地選考委員を巡る大騒ぎ、りんご農家あるあるなど、今日もこの街は幸せです。

ふつうの軽音部1、2

ふつうの軽音部1、2読了 主人公は軽音に憧れ、ギターを買って高校の軽音部に入ったが、ギターはうまくならず、最初のバンドもなんかうまくいかない。部活も男女関係で大騒ぎだが。 コミカルな、それでいて不可解な感触のコミック。

りゅうおうのおしごと19
100年の経1 怪異と乙女と神隠し8 黄昏流星群71もてなしの星

怪異と乙女と神隠し8読了
異界駅編終了の温泉回から、レンの秘密の話へ。
100年の経(たていと)1読了。
不治の病に侵された売れない作家。冷凍睡眠実験に一縷の望みを託し、100年後、復活した彼の前に現れたのはAIによる創作が当たり前になり、純粋な作家が滅びた時代であった。そして、彼は100年の間に人気作家になっていた。 作家とAIに切り込んだ野心的な一作。
AIによる創作が、いわゆるタグ使いで、呪言使いと呼ばれるあたりは、現在のAI創作界隈の流れをちゃんと組んでいたりする。

真・女神転生V VENGEANCE

左肩が上がらないので整体へ行ったら、手前に蜂蜜屋ラ・ラ・ビーが出来ていた。ミード、蜂蜜酒があるというので覗いたら、アイヅミードの峰の雪さんにイスラエルのガラリアアザミの蜂蜜を持ち込んで醸造してもらったとのこと。ほーー。la-la-bEさんのミードla-vishとその原料であるガラリアアザミの蜂蜜 多分、来週のお泊まりゲーム会に持っていく。

La-Vish

今日もつぶやく

6/7 トラペジウムを見る。

トラペジウム

トラペジウム鑑賞 アイドルを目指し足掻く少女の青春ドラマ。運命を切り開く。東西南北が集まって来るところがよい。 ノイズを入れずに、素直に見るのがよい。

トラペジウムは、アイマスなどのアイドル音楽ショー的な作品を期待しないで、これがダ・ヴィンチに連載された青春小説のアニメ化だと理解すると、すっと理解できる。4人の女の子の青春ものなのだよ。

ノベル学校の課題で、タイトルに悩む学生あり。 とりあえず、本屋行って棚を見ろ。 あと、概要やあらすじに書いた、カッコいいワードを前に出せ。

KADOKAWAへのサイバーテロが激化し、サイバーパンクTRPGでしかみないような物理遮断まで至ったというのは驚愕。
TLが、新刊告知の出来ない作者の悲鳴で溢れている。
営業部が必死で何かしているらしく、配本はされているらしいので、本屋で買って応援かな。

昔、世話になった会社が消えた。
自分の知る会社でなくなって久しいが、しかたないことだ。
関係者の皆様、お疲れ様でした。


いいなと思ったら応援しよう!