![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95496782/rectangle_large_type_2_ff27b0dabc541d5bea1b14bf3ae93ccf.jpeg?width=1200)
『ざつ』 お気楽TRPG日記113。「黒の新撰組 幕末鬼殺行」通販開始とか、2/18大洗マダミスキャンプで「玉座の闇5 帝国の黄昏」とか、クトゥルフ・ミードとか、シャドウラン京都とか。
概要:還暦TRPGデザイナー、朱鷺田祐介(ときた・ゆうすけ)が適当なことを『ざつ』に書くエッセイ。だいたい、TRPG関連の雑談とか、告知とか、ゲームを遊んだ話とか。
「黒の新撰組 幕末鬼殺行」通販開始
![](https://assets.st-note.com/img/1673502738932-4T4XDQip9s.png)
黒の新撰組 幕末鬼殺行 Open Beta Version0.8
ついにコノスから通販開始
炎の地獄と化した幕末京都で黒の新撰組が鬼を斬る
幕末ドゥーム・メタル・ファンタジーTRPG
お前は黒の新撰組。
復讐のため、地獄より舞い戻った無名の隊士。
悪鬼を斬るために、地獄から呼び戻された餓狼の剣。
炎獄京都の闇を駆けろ。
魔性の鬼を討て、誠の旗にかけて。
炎獄と化した幕末京都。
正しき世界線を取り戻すために、 召喚された新撰組の無名隊士となり、 地獄の鬼を斬る。
2/18大洗マダミスキャンプで「玉座の闇 シーズン5 帝国の黄昏」公演決定
2/18 大洗にて開催されるマダミスキャンプにて、拙作の14人から28人で遊べる多人数ライブアクション型マーダーミステリー「玉座の闇シーズン5 帝国の黄昏」の公演が決定。参加募集開始しました!
マダミスキャンプは、駅から徒歩5分の廃校となった小学校をまるごと翌朝まで借り切った、総合マダミス・イベントです。初めての人でも、楽しいマーダーミステリーのイベントで多数の公演が予定されています。
真冬の大洗ということですので、暖かくしておいでください。
・マダミスキャンプ総合
・玉座の闇 シーズン5 帝国の黄昏 募集
クトゥルフ・ミード
秩父にあるディアレットフィールド醸造所さんが、クトゥルフ神話をテーマにした新作ミード(蜂蜜酒)のためのクラウドファンディングを開始。初日で400%突破とか、スゴイ勢いです。
会津ミードを生み出した佐藤さんが杜氏として参加しているので、これは絶対に美味いものになるほか、オリジナルシールでの製造も出来るとのことなので、ちょっとコレクションにもなるし、これはいいなあ。
シャドウラン京都
成人の日はシャドウラン横浜キャンペーンの京都編第二回。
「永遠のグルメ」に出演する エルフのゴローさんを護衛して、2076年年末の京都をあちこち移動する。
まず、一発目は、ゴローさんのお仕事パートの撮影。
太秦の天塚古墳に住むタリスモンガー(狐のシェイプシフターの巫女母子)を訪ねるべく、京都の西院から南広町までバスに乗るゴローちゃん。
*京都のグリッドガイドは、ミツハマの管轄。
南広町のバス停で降りると、目の前が三菱自動車工業京都工場。
2076年の設定では、ミツハマ傘下に加わってまだ日が浅い。
(4版の企業ガイドには記述がなく、2版の頃はシングルAだった)
ランナー「えー、ミツハマの企業領地の真ん前やん」
GM「このあたりは京都のハイテク地帯。京都版シリコンバレーですな」
ランナー「今日はそういう仕事じゃないのに!」
GM「この前、京都いった時に、取材してきた」
ランナー「何、この、P&E前提の取材写真!」
![](https://assets.st-note.com/img/1673503778148-E6MO3Rgs4Z.png)
そして、なぜかその辺をふらふらしている運び屋のチェリーボーイ。
■チェリーボーイ
シャドウラン5th 日本キャンペーンのNPC
ブレットトレイン(裏)に乗る運び屋。
資質:幸運(エッジ8)、苦手(虚言)、グレムリン(レベル1)、アストラル・ビーコン、独特のスタイル:ださいミラーシェード(だいたい何を来ても童貞小僧っぽくダサい)
行き先が一緒だったらしく、天塚古墳へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673503726501-ftQNt9HAGa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1673503753094-FrL1gdvVdW.png)
その後、銀閣寺近くの店でぐじご飯。ぐじとは甘鯛のこと。
GM「参考資料」
ランナー「原作SPじゃねーか!」
ドラマに登場するお店に、ゴローちゃんが行くというリスペクト。
ランナー「シャドウランだよな?」
GM「安心しろ、ちゃんとイベントが起こる。
あ、いつの間にか、カウンターに狩衣の男性がいる」
テクノマンサー「マトリックスで何も見えないよ」
デッカー「撮影班のカメラには映っているが?」
ミスティックアデプト「霊視するのはちょっと怖いぞ」
ボディガード「一応聞くが、白塗りのエルフとかじゃないよな?」
GM「ハーレクインではない」
ハーレクインは、第六世界でも指折りのトラブルメーカー。このキャンペーンには出現していないが、以前からいろいろな場所に出現して、ランナーたちを翻弄した。
超迷惑である。
・・・そこにいたのは、魔界都市・京都らしい自由精霊。
うまそうな気配に惹かれただけだった。
店の主人は「時折、おいでになる」といい、すっとお供えを置く。
その後、店から出たところで、日が暮れ、黄昏時。
ゴローちゃんは餓鬼に取り憑かれて「腹が減った」とか言い出すし、百鬼夜行(日本版ワイルドハント)に襲われる。
デッカー「こんなこともあろうかと、うちの秘書(ドイツ製の人型ドローン、鉄血の秘書)にレーザー銃を仕込んでおきました。ちゅいいいいん、シュパシュパ(バースト)」
GM「ドリフトして避ける牛車」
その後も、京都商工会議所のパーティに参加した後、京都ラーメンを食いに行こうとしたら、堺町下るで、鉄輪の怨霊に襲われる。
銀一郎先生に献杯!
1/6は、鈴木銀一郎先生の三周忌の宴。
銀一郎先生の思い出を沢山聞けてよかった。 もう一度、献杯!
上海退魔行20周年
![](https://assets.st-note.com/img/1673504441518-fzGuDSyWMT.jpg)
「黒の新撰組 幕末鬼殺行」の通販を始めたところですが、朱鷺田は今までも、いくつか新撰組が登場するゲームを製作しておりまして、そのひとつが「上海退魔行 新撰組異聞」。大政奉還後、新政府への恭順をよしとしない旧幕臣たちは坂本龍馬の手引で、魔都・上海へと亡命、西太后と交渉し、サムライ租界を作って上海に住み着いた。その代償として、上海に入り込んだ吸血鬼や妖魔との戦いを引き受け、退魔勅使となった新撰組と吸血鬼ドラキュラの激闘が始まる、というもの。
いや、楽しいゲームでしたが、色々あって短命になってしまいました。
こちらの刊行が2003年3月1日なので、ちょうど20年である。
思えば、遠くに来たものだ。
ついでに、「真女神転生TRPGの基本システム(鈴木一也デザイン)」は1993年9月1日なので、こちらも30周年か。
PS:『壬生狼 幕末血風録』というTRPGも作りましたが、雑誌掲載(別冊FSG第6号(TRPG:サプリ 0号) )にとどまりました。あれもいずれ何かの形にしたいところ。
1月期新番組控え
水星の魔女
ボブーーーーーーーーーーーーーー。
母上、鬼やな。
逃げたらひとつ、進めばふたつ手に入る。
ここからハサウェイに続く日5枠は地獄やね。
どうする家康
いきなり桶狭間で、割とお話は面白いが、CGが荒く、作り物くさいところが減点。せっかく岡田准一の信長はリアルに強そうで、性格もヤバいとなかなかいい感じなのに、ちゃんと馬に乗せてやれよ。
本多忠勝は、やべー奴設定で山田裕貴(ゴーカイブルー)君。アクションの出来るイケメン若手ということで、戦隊系からの抜擢だが、「燃えよ剣」の慶喜とか、ヤバい性格のキャラが多くない?
るろうに剣心 明治剣客浪漫譚・北海道編 巻之八 読了
雹辺双編決着。この時期、北海道にいた新撰組関係者(阿部十郎、加納鷲雄、前野五郎)を物語に絡ませる腕は絶品。さすが。史実とエンタメの交錯。「黒の新撰組」参考図書。 そして、山県有朋の使い方よ。