![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43899293/rectangle_large_type_2_ca8b341cf1abc997d9019bc99b3582c9.jpeg?width=1200)
ローラートレーニングのメリットデメリット
レースに出るほど自転車競技に熱中している人ならば一度はローラー台に乗ったことがあるだろうし、熱心なホビーライダーであれば毎日のようにローラーの上で練習している方も多いだろう。僕の感覚だとプロ選手ほどローラー練習が嫌いと言う人が多い。トレーニング時間を自由に取れること、練習時間が長過ぎてローラーには不向きなのも原因だと思うが、そもそも仕事にするほど自転車で外を走るのが好きな人達であるということがローラー嫌いの1番大きな理由な気がしている。ちなみに僕はローラーでの室内トレーニングの頻度は多い方で、自宅拠点でトレーニングをしているときは週に2回は行なっている。特に去年は外出自粛の影響から始まり、冬になった今でも雪が多くて外で走れない日々が続いて室内トレーニングの機会が増えた。スマートローラーを導入してZwiftも始め、頻繁にバーチャルレースにも出場している。コロナ禍の今、室内トレーニングの需要は今後もどんどん高まっていくと思う。果たしてローラーだけ乗っていても強くなれるのか?メリットも多いがデメリットもあるのでは?そして僕が実走ではなく、あえてローラーで行なうようにしているメニューなどを紹介していきたいと思います。
・ローラーで強くなれるのか?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?