![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34739004/rectangle_large_type_2_6884d9edece34eb0900840b5b86787d1.jpeg?width=1200)
次回。sense4購入。諭吉スタンバイ!
他社「やめて!! 300万台も売り上げたsense3の後継機が同じくらいの価格で出されたら、秋冬スマホ商戦で必要ない程のハイスペックスマホをたたき売る計画が何もかも終わっちゃう!! お願い発売しないでAQUOS!! ここで発売したら、日本スマホ企業もダメージを負うのよ!!? 期限はまだ間に合う、その間に、値段のつり上げをさせなくちゃ!! 次回 国内シェア1位!? デュエルスタンバイ!!」
現在のスマホはZenfoneMAXpro(M2)
どうも音霧カナタです。遂に来ました、私の思い描いていた物が。スマホですよスマホ!! AQUOSが頑張った!! 買収されているから純国産というわけではないけど、それでも国産ですよ。今まで投げ売りの如き価格崩壊ハイスペックスマホを出しまくってきた異国のスマホに、遂に日本が勝てるかもしれないというワクワクが止まらない!!
4月頃にそれまで愛用していたZenfone4selfproが壊れてしまい、例のウイルスのせいで外出も容易でなくなる。完全にロックダウンはないだろうけど、早急に次のスマホを決めねばならなかった時期です。予算と用途を考えて、私が欲しいのはハイエンドではなくミドルレンジであることを痛感。そうなると候補は3種類ありました。その中には、sense3plusもありました。水色の薄めってイメージあります。
CPU性能、電池、大画面などを考慮して今持っているZenfoneMAXpro(M2)が筆頭に上がり購入。悪くはない。しかし、画面が従来より大きくなって持ちにくくなったり、横画面にする時の手の負荷が重かったり、色々と足りない側面が多かった。
リンク先の記事に「ソシャゲもやる」とありますけど、ソシャゲ断捨離した今はやってません。稀にダウンロードしてもすぐにアンインストールしてしまいます。現在やっているのはカイロソフト発『ゆけむり温泉郷2』。追加課金のない神ゲー。是非ともにじさんじの女将にやってほしいゲームです。
そうなると、次回購入時にはメモリ6GBとかの大仰な代物は不必要になってきます。電池持ちと、画面の綺麗さがあればいい。大きすぎたらそもそも手が疲れるし。
UQモバイルさんお願いします!
今現在格安スマホのビッグローブモバイルで、通信通話の12GB契約とエンタメフリーを搭載している私ですが、近々UQモバイルのRプランに変更しようとか考えています。Rプランには節約モードで1Mbpsの通信速度が確保され、色々と検証動画を見ると「YouTubeの480画質なら遅延が殆どない」らしい。無論これらが100%信じられるか分かりませんが、本当ならばエンタメフリーの価値を疑ってしまう事件です。
なのでUQモバイルさんには是非ともsense4を導入してもらい、乗り換え時のキャンペーン価格でお得に購入したいのが私の計画なのです!!
sense3はまるで興味なかった理由
先程sense3plusは、購入検討していたといいましたが、当時の私にsense3は考慮に値しませんでした。
理由としては、積んでいるCPUがスナドラ(Qualcomm Snapdragon)630。630というのは、普段使いなら全く問題ないけど、ゲームメインにやる人だと処理速度が遅いことから魅力は落ちます。おサイフケータイ機能、防水防塵もある。でも、メモリ4GB!! その当時の私はメモリ6GB以上と比較的強めのCPUが欲しかったし、おサイフケータイも使っていないので魅力を感じなかった。
このsense3よりわずかに勝る上に、メモリも6GBと大きめのsense3plus。これは値段と性能のつり合いが若干微妙という事で選考レースから脱落。pixel3aは色々優秀だけど、ROM容量が固定で増設も出来ない。で。最後に選ばれたのがZenfoneでした。正直性能比較で見れば一長一短あるものの、総合的に見て互角と思っている3機種。
その3機種の性能差を軽々上回っているのが、sense4なのです。
頭抜けた性能sense4
sense4以外にも格安スマホにはもっと良いスペック沢山あるのは知っていますが、どれもこれも大陸製のため安全かどうか疑ってかかってビビって買えなかった。実際Huaweiは性能とコスパ面で見ればお化け価格でしたが、何かスマホ業界から撤退するかもってニュースもありますし。OSアップデートもグーグル関連アプリも出来ないと散々。今後アメリカの締め出しが他のメーカーに波及するリスクも考えなければなりません。
CPU720G
SCPと幻視した人ー、先生は怒りません。CPUの性能が高い程、処理速度も大幅に上がって読み込み書き込みが高速で出来る。
sense3 630。
MAXproM2 660。
sense4 720G。
超ザックリ言うと、630よりも頭一つ抜けたのが660で、660の倍近い差があるのが720Gです。この抜きん出た差で価格が4万円も行かなかったら、同価格帯のMAXproM2の立場が完全に沈没するよ……!! M2沈…没っ…!!!
5.8インチフルHD IGZO液晶ディスプレイ
今持っているMAXproM2は、6.3インチと非常に大きい液晶画面。購入検討のsense4は、若干小さくなった5.8インチ。若干小さくなっているが、持ちやすさなどは実機を掴んでみるまで分からない。これはヨドバシに並んだ時にでも手に取ればいい。
特筆すべきは発色と省電力性の高いとされる、IGZO液晶ディスプレイ。動画をバリバリ見る私からすると、これは大変ありがたい。従来の液晶画面以上に綺麗になれば目も楽しい。
RAM4GB/ROM64GB
高性能なCPUを積んでいるけど、RAMは4GBと標準。動画見てサイト閲覧して等等の無茶苦茶な使い方をしなければ恐らく必要十分。ROM64GBに関しては、既に持っているSDカード64GBを入れれば問題ないでしょう。
バッテリー容量 4,570mAh
MAXproM2は5000mAh。この部分は今の方が勝っていますが、省電力のIGZOがあるので体感はそう変わらないのでは…と思います。というか4000以上あれば普通に過ごす分にはまったく困らないはずです。3000だと通勤時にギリギリ足りない私ですが、4500以上となれば電池切れを起こす確率は格段に減ります。
5Gは非対応
sense4は5Gには対応していません。してなくても良いや。皆が5Gに夢中になる間に、私は空いた4Gを堪能します!! そもそも映画を数十秒でダウンロードできても、通信し放題でないとすーぐに低速になる未来が見える。
何てったって防水防塵
MAXproM2とか、Zenfoneは兎に角スペックが高いものが多い。価格も手ごろ。ただし防水防塵機能は、ないです。万が一の際にこれがあるかないかでスマホの生存能力が違います。
もっと凄いsense4plusもあるけど……
でかあああああああああああい!!
6.7インチ……デカすぎだろ……最早タブレットサイズやん。昔ASUSの7インチタブレット持っていたけども、デカくて携帯向けとは言い難かった。
確かに性能はplusを名乗るだけあって大幅に向上しています。でもIGZOじゃないとか、バッテリー容量が少なめとか諸々あります。家に据え置きのPCがある私には不要かな……。
まとめ
使い易さからすれば確実にレベルアップしたsense4。sense3時代はゲームをあまりやらない人に普段使い可能なモデルで、今回はゲームをやるって人にも普段使い可能なモデル。私向け。
値段はまだ明かされていませんが、このスペックなら4万ちょいまでなら許容範囲か?? 持っているスマホを売って一括購入しつつキャンペーンに乗っかるというのも悪くないですね。
ともかくsense4の到来により、時代が動く。日本スマホは高い性能に比例して値段も高めだから、ハイエンドではなくミドルレンジでも充分な環境下において、異国製のスマホに苦戦を強いられていました。
しかし今が巻き返しの時です。国産のスマホで使い易さを前面に押し出し、形勢逆転の日を待つばかりです!! 値段がそこそこであることを祈っています!
いいなと思ったら応援しよう!
![音霧カナタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54262273/profile_43dc02c28990818500bdcf7f42211b6a.png?width=600&crop=1:1,smart)