
【評論】アニメ視聴におけるポリシーと悪癖
アニメにハマり続け、人生のほとんどを捧げていると言っても過言ではないぐらいに見ているつもりです。毎期ごとに何十作品と放送されるわけですが、全部を見れるわけもなく、完走できるわけでもない。
ウチの中でどんな基準で見るアニメを決めて、見続けて、ハマるのかその基準について今回は語りたいと思います。
目次はこちら
放送アニメ確認
まずは何が放送されるのかを確認します。当たり前の行動ですよね。
2クールものはさておいて、1クールものはチェックしないと何が放送されるのか見ないとわかりませんからね。
必ず1話は見るつもりではいるのですが、苦手なジャンル、まず絶対にハマらないであろうなタイプのものは、1話すら見ません。
苦手なのは劇画調の絵柄でしょうかね。喧嘩、ヤンキー系、ジョジョや刃牙のような絵が特徴的すぎるものは苦手で除外してしまいますね。放送一覧のキービジュアルの時点でそもそも視界にすら入ってない。それ以外であれば余程のものでなければ最低でも1話は見ます。
ゼロ話切り/3話切り
解説
本放送前に資料や事前情報で判断し視聴そのものを見送ることをゼロ話切りという。
解説
第1話で世界観の紹介・導入、第2話で主要登場人物が揃って、第3話からようやくストーリーが通常運転で進行するという構成にならざるを得ない作品は少なくない。あるいは、視聴者を引きつけるために第1話に特に力を入れた場合でも、第3話頃までには息切れして本来の作品レベルに回帰する傾向がある。
※ニコニコ大百科より引用
長らくアニメを見てきた者たちの経験則によるひとつの手法ですね。ずっとこの方式を取ってはいますが、中には1話でこれは違うな、と切る場合もあるけどね。2024年のアニメでいえば『しかのこのこのここしたんたん』がまさにそうだった。
完走できなく途中でリタイア
ここ最近見るのを途中でやめてしまったものがどんなものか?傾向を見てみると、日常系、話のオチが決まっているものが多い。
山もなければ谷もない、平坦に進むものは見ていて飽きてしまい、そういう系は折り返し辺りで切ってしまう。またオチが毎回同じもの、2024年でいえば『ロシア語でデレる隣のアーリャさん』何かしらの出来事があって解決、最後にロシア語でデレる。その繰り返しで飽きてしまう。続きが気になる、先を見たいと思わせてくれる作品がここ数年来減ってきている気がする。
見れなく見たくなくなった作品
週刊少年誌系のラブコメ作品がどうも苦手になってきた。ストーリーが面白いければ見れるんだけど、所謂王道の主人公の周りに自分のことを好き好きな女の子たちがたくさんいるハーレムでラッキースケベが起きるようなラブコメ作品。テンプレすぎてもう見れなくなったな。これが年をとったと言うことなのか。直近で言えば『五等分の花嫁』『2.5次元の誘惑』なんかはちゃんと見れてない。見れるラブコメとなると青年誌の作品が多い。大人になるという意味では正しいのだけど、心は10代な気持ちで見たいから見れなくなったのは寂しいなぁ。
オタクのポリシー
アニメを見る上で、こだわっているというか、見る基準、理由というものがある。アニメを見るのにそんな面倒なこと考えているの?と思うが何でもかんでもというのはアニメ好きとは違うと思っている。
最低でも1話は見るということを前提に置いて、この作品は原作ファンだから見る、面白そうだから見る、というのはあるが、誰々が出ているから見るだけは違うと思っている。声優オタも兼ねている人によくあるパターンだ。好きな声優さんが出ているから必ず見る。理由のひとつにはなると思うがウチとしてはマストではない。
例えば、徳井青空さんが出ているからといって必ず見るかと言われれば見ない。嫌いなジャンル、サブ役で毎話出るとは限らない、そもそも内容が面白くない、それなのにも関わらず見続けるというのはウチ的に時間の無駄だと思う。だったら別の面白い作品か出ていて面白い作品を見る。そこは声優好きであり、アニメ好きだが、混同させない自分の中のポリシーだ。
オタクの悪癖
これはウチの悪い癖であるが、周りが盛り上がり、話題になっている作品ほど見ない。『ONE PIECE』だとか『名探偵コナン』みたいに国民的アニメまでになっているものは別だが、深夜アニメ系で話題になっている作品は見ないことの方が多い。
ここが面倒くさいとこで、流行りに乗りたくない、同じに思われたくない、という悪い癖が出てしまう。面白いから見なよと言われて、一応は見るが、面白く感じるかはわからない。直近というほど最近ではないが、話題になり勧められて見て面白くないと思ったのが『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』だ。劇場版にもなり、感動する、名作だと呼び声高いが、ウチ的に何が面白いのかサッパリわからない。むしろ矛盾、意味不明、理解不能、御涙頂戴とご都合主義の内容だと思っている。好きな人には申し訳ないがそう言う感想を持つ人もいると理解していただきたい。
総括
アニメなんだから気楽に見ればいいじゃん。と言う人もいるだろうが、それでは何のためにレビューや評論なんてものがあるのか?放送されたアニメ全て面白いなんて言ってしまったら思考停止になってしまう。ちなみに何かを批評するにあたって必ず見てから述べている。見ないで評判だけ聞いて見た気になって語るのは違うし論ずるからには見なければ資格はないと思っている、これもひとつのポリシーだ。
必ず誰もが何かの基準で見る見ないを決めている。それが意識的になのか無意識なのか、言語化出来るのか否か、その違いでしかない。別に必ず言語化する必要ようはなく、ウチの場合はこうですと言えるだけであり、各々の楽しみ方でアニメを見ればいいのだ。以前にも記事として書いたが・・・
これもまた価値観の違いでしかない。
いいなと思ったら応援しよう!
