見出し画像

ゼルダの伝説 BotW 気になる方言キャラクター

こんにちは。ブレスオブワイルドが発売されて四年あまり。

クリア後も、日常の合間に散歩するような感覚で遊んでいるなかで

ちらほらと気づくことがあるので、ここに書こうと思います。

今日は、方言を話すNPCについて。

ここでは、ウオトリー村やゾーラ・ゴロン・リト族については省きます。

まずは、この人。

画像2

画像4

ゲルドキャニオンの馬宿から、その途中あたりまで虫を売ってあるいているマピンさん。

名前の由来は、ピーマンでしょうか。

「だよ」を「だアよ」と語尾を伸ばすのは、多摩弁の特徴。

「くれ」が訛り「けろ」となるのは、山形などの東北地方の方言で「くれろ」が変化したもの。

だ、そうですが! 日本の方言に置き換えると、いろいろまざっていますね、この人…。

この喋りをするのは、私がみたところこの人だけなので、ゲルド周辺のハイリア人の方言だったのか、はたまた、北や南のほうのものなのかはわかりません。

画像5

ちなみに変装したイーガ団は、方言までは真似てません。

画像13

画像14

余談ですが、「だ~よ」と、語尾を伸ばすのは、時のオカリナでタロンの特徴でもありましたね。


画像7

画像6

画像8

お次は、雪山の馬宿からマリッタ馬宿間を馬で駆ける商人、エナシマさん。

由来は、シマナシ、でしょうか。

語尾の「だべ」は東北や北海道弁のイメージが強いですが、実際は思ったよりも広域で使われているよう。

「あったかい服さ 忘れんなよ」と言葉をつなぐ「を」を「さ」と言うのも特徴的。

雪国出身らしさのある方言なので、もしかすると、ヘブラ方面に住む人の祖先はこの方言を使っていた可能性あり、かもしれませんね。



画像2

画像3

画像9

関西弁のミツバちゃん三姉妹。

イチヨウさんは雪原の馬宿、フタバちゃんはゾーラの里、ミツバちゃんはゲルドの街。

はなればなれで旅をしている姉妹キャラってよくよく考えたらめずらしい。

語尾の、だ→や、だよ→やで、してあげる→たるわ

漫才でよく聞く感じ。

画像11

ウワサのミツバちゃん、文体も関西弁。

あえて、親しみを感じるよう、あと、噂をそのまま流す感じで喋るように書いている印象。

画像10

ちなみに、ハテノ村のトックリさんも関西弁。

ですが、三姉妹との関係は不明。

出ないよ→出ぇへんで

画像16

けったいな→奇妙な、へんな

画像12

同居している息子や、孫のトコユは標準語。なぜ……。

厄災後に生まれそこから離れていなさそうなトックリさんが、関西弁をしゃべっていることから、関西弁はハテール地方のもののようにも思えます。

真実は定かではありませんが…。


あとひとつ、おまけで夢をみる島で……

画像15

マリンちゃん、普段は普通の喋り方だけど、おどろくと訛ります。小ネタ。

しかも見たところ、北海道弁。

父親の口調がうつっているっぽい……?

ということは、もしや、タロンの娘であるマロンも……?と、ふとよぎりましたが

ここは一旦、考えるのをやめておき。


以上、ハイリア人の方言についてのまとめでした!




いいなと思ったら応援しよう!