![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62985663/rectangle_large_type_2_91fda3160f2b6a60eccfb1e6845e938a.png?width=1200)
10/8【toC事業者向けLINEセミナー〜LINEでCVアップ!その事例を一挙紹介!】レポ
こんにちは!リクシィの佐志です!
昨年よりリクシィでは、toC事業者様向けにLINEによるCVアップの取り組みを展開してきました。
不動産、住宅、婚活、自動車、小売、結婚式と、導入事例も多岐にわたっており、先日事例ページも公開させていただきました!
●リノベる様
ユーザビリティを追求したLINE運用の基盤構築!
顧客と1to1でインタラクティブなコミュニケーションを実現
●ギバーテイクオール様
テレアポからの商談獲得率139%アップを実現
LINE運用によるリードナーチャリングで成長を加速化
ワクチン普及が進んだとはいえコロナが及ぼす影響は先行き不透明で、
同期的営業を敬遠する消費者ニーズへの対応が必要と言えそうです。
そこで、今までのリクシィの実績を一挙に公開するウェビナーを開催しました!
*配信内容は当日限定版でのお届けのためアーカイブはご用意しておりませんが、「見逃してしまった!!!」というお声も多数いただいたため、今回見逃し配信的に配信内容をレポートしたいと思います!
第1部では、リクシィ代表取締役の安藤正樹より、LINEの双方向性を活かすことで、サービス自体の提供価値を拡張し、従来の営業組織では実行しきれなかったオペレーションをデジタルで実行可能にすることで、選べる戦略・戦術が大きく変化するという基本的な概念を。
そして第2部では、その具体的な事例を、LINEコンサルティング担当役員のリクシィ取締役の山口淳司よりお話しました。
LINEを効率化に活用する事例は増えている一方で、CVアップや売上増の事例はまだまだ多くないのが現状です。
今回のウェビナーを通じて、LINE活用の仕方、ポイント、ポテンシャル等まだまだ知られていない情報をお届けし、事業運営のヒントになればと思います!
第1部:LINEがもたらす営業のDX化とは
安藤:トキハナはいわゆる結婚式場相談サービスなのですが、お客様とのやりとりにおいてはLINEをフル活用しています。
では、実際にLINE運用にあたって何をするのか?について触れていきたいと思います。
●実施すること:B2B2C型メディア / B2Cサービス
安藤:『ネットだと分からない(伝わらない)が、営業会話は重い...』
この課題を営業のDX化で解消出来る可能性がある、というところにLINE活用の本質的な価値があると思っています。
●実施内容
・実施に際して必要なこと
LINEツールの契約/設定
LINE運用対応マニュアル/フローの用意
LINE上での顧客体験案(配信内容/リッチメニューの構成)の用意
コンテンツ(配信記事/診断/送付画像)の用意
web→LINEの誘引施策の実施
LINE上でのコミュニケーションと、取得情報に基づく1to1提案の実施
第2部:LINE活用事例 一挙公開
山口:今回、活用事例ということで全7社の事例についてご紹介していきたいと思います。
●LINE活用事例7選
・集客
顧客獲得コスト低減事例
ポータルサイトのDXセールスサービス開始事例
サイト離脱ユーザーのLINE誘致及び引き上げ施策開始事例
LINE上での顧客理解醸成のステップアップコンテンツ開始事例
・オペレーション(問合せ以降)
問合せ後の各KPI改善事例
接触済顧客の復活率改善事例
店舗型サービスの接客DX開始事例
●LINE導入にあたって_システムの話
山口:システムに関しては、大きく3つ「LINE公式アカウントのみ(旧LINE@)」「LINE公式+LINE特化ツール」「LINE公式+独自開発」に分かれるかと思います。
「LINE公式アカウントのみ(旧LINE@)」「LINE公式+LINE特化ツール」において大きく違うのが、以下の2点になります。
「1to1メッセージ」:LINE公式アカウントの場合だとお客様から話しかけてもらわないと分からない
「流入元別の切り替え」:QRコード、URLを別々に作ることができるため、顧客属性を判別することができる(新規or既存など)
●LINE活用におけるチェックポイント
山口:LINE運用においては、最初の戦略設計が命になると考えています。
「何が問題で何を解決するために何をするんだっけ?」「解決するためにはどういう時間軸で何をするのか」というプロジェクトロードマップをしいて実施していくことが重要となります。
今後の運用に役立てばとチェックポイントをご用意しましたのでぜひ確認してみてください!
今回のウェビナーに関しては、一般公開が難しく本レポート上でも割愛してしまった箇所が多数ありますので、「ここをもっと詳しく知りたい!」「自社向けの提案を聞いてみたい!」等リクエストがありましたら是非お気軽にご相談ください!
また、動画視聴をご希望の方には限定版URLをお送りいたしますのでお問合せください!
お問合せ先:info@rexit.co.jp
*代表安藤twitterへのDM相談も受付けております!
■ご案内
・toC事業者向け 無料LINEセミナー:10/21(木)14:00〜
住宅スタートアップ代表が語るLINE活用、商談獲得率139%アップ!~不動産・住宅領域編~
今回は、これまでリクシィがサポートしてきた事例を包括的にご紹介しましたが、次回はLINE運用によるリードナーチャリングにより営業実績を大きく伸ばした具体事例について、実際の導入企業様に登場いただき、詳しくご紹介させていただきます!
ゲストスピーカーは、ギバーテイクオール 代表取締役の河野清博さん。
ぜひご参加いただければと思います。
お申込みはコチラから!
【PR】脱fax!業務効率化推進支援サービスを開始!
少人数化による婚礼単価減に伴い、業務効率化の必要性が高まっている中で、faxをはじめとするアナログ前提のオペレーションを、googleドライブの利用を前提に、低コストでクラウド化する支援メニューを開始しました。関心のある事業者さまは、ぜひご連絡ください。
お問合せ先:relation@rexit.co.jp
広報・PR担当:佐志