見出し画像

2/18 リクシィラボ vol.27 「《第二弾》2021年の集客に向けてやっておくべきこと完全版」レポ


みなさま、こんにちは!
リクシィの小俣です。

先日開催したリクシィラボvol.26のディスカッションの中で、
現在「結婚式やっていいんだ」ということを業界横断で世の中に伝え、
新郎新婦を応援する企画が偶発的に生まれました!

リクシィラボをご視聴いただいた方々より、続々と賛同のお声も頂戴しており、詳細に関して2/22(月)10時にまとめた内容をリリースしますので、ぜひご注目ください!

さて、本日も豪華なラインアップでお届けいたします。
▼スピーカー
・グローヴエンタテイメント株式会社 取締役
 グローヴマーケティング&セールス株式会社 代表取締役 工藤 慎也
・株式会社フォーディメンション 代表取締役 森山 圭
・株式会社リクシィ 代表取締役 安藤 正樹

前回の第一弾も同様のメンバーで白熱した議論となりましたテーマの第二弾となります。
非公開セミナーのため情報は抜粋してお届けとなりますがご了承ください。

トップバッターはは森山さんですが、主に紙面媒体についての見解を述べて
いただきました。

・首都圏の1月平均は50%弱、2月前半は40%、12月まで我慢してきた客層 が動き出し、少人数婚の数が一気に増えた。
・媒体も少人数をかなり謳っていていて、このキーワードが独り歩きすると危険。
・紙面媒体で8月から11月あたりに4Pー6Pと露出が増えたが、品質の低いページが増え、あまり効果が得られなかったと捉えている。
・会場ごとがどういう紙面バランスでやるべきなのか考えるべき。
・屋号名も読みやすさ、顧客が調べるときの入力のしやすさも大事、ブランディングされていない会場なら、名前の変更も視野に。
・集客のクラスタのターゲティングは、狙いを定め過ぎに柔らかく設定した方がいい。

続いて、安藤よりInstagramについて話してもらいました。

画像2

・SNSで大事なのはフォローワーの増加などは事象の一つに過ぎず、Instagramでとにかくよく見るなと印象を与えることが大事。
・全国の人にリーチする必要はなく、会場の商圏でちゃんと認知してもらうことに注力する。
・投稿がしんどいという話を聞くが、何を投稿すればいいのかわからないから大変に感じる。
・大事なのは自社会場の独自性と便益、自分の式場じゃないと言えないこと、フォロワーの方が役に立ったなと感じられること。
・フィード⇒プロフィール⇒フォローという遷移が多いため、プロフィールに書いている内容がとても重要。
・昔は映える写真が良かったが、今はわかりやすさ重視になっていたり、ハッシュタッグの数も意味のある数だけにするなど、アルゴリズムは短期的に変化していくため、ルールを理解することがとても大事。
・エンゲージメント率を高めることが最優先、インスタライブなどを活用し、双方向のコミュニケーションから正解を導き出す。

最後の3番手は工藤さんです。
現在の来館の状況や来館率に対する取組についてお話しいただきました。

画像1

・2月の3周目から反響が伸びてきた。恐らくワクチンの接種が決まったタイミングで変化が起きている。
・100名越えの大人数のエリア(函館)が50名程度と人数減が起きている。
・一方で栃木では、ここ1-2年なかった100名越えの成約が発生した。12月まで我慢した層が動き出した形、少人数だけでなく、こういった人数大河動いていることも、媒体は発信すべきと感じる。

この後、自社コールセンター活用による来館率の向上施策についてお話いただきましたが、こちらはご視聴いただいた方の限定情報とさせていただきます。

この後、前回に続いて媒体とSNSについて議論になりましたが、
今回はまあまあ意見が折り合ってしまったようで(笑)、
以下の話が個人的に面白かったなと思いました。

・森山さんはスティーブに改名したがっている。
・紙面適合の屋号名とInstagramの適合屋号名が違う、覚えやすさ、キャッチーな名称の方が連想しやすいので、低迷している会場は屋号名の変更も検討すべき(・を付けた長い名称は印象に残らない)
・Clubhouseはブライダル業界にとってチャンス。クローズだった業界の働く人たちが横に繋がり、地域ごとの結婚式の議論も活性化することで、新しい価値を生み出す可能性を秘めている。

今日はクローズな回だったこともあり、情報が伝わりづらい点もあったかと思いますが、ぜひこういった話題に興味がありましたら定期的に視聴申し込みいただけると嬉しいです。

■次回予告
「ブライダル業界のデジタルシフト潮流~取り組み事例を一挙大公開」vol.28
開催日時:2021年3月4日 (木) 19:00 - 20:15

コロナショックによる三密回避や、テレワークが推進されていても、アナログなオペレーションを続けざるを得ないというケースがまだまだ多く、これまでのあり方から大幅に転換することの難しさと戦っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

デジタル化の必要性は理解すれど、現実的な方法が分からない、理解と協力が得られない。
その課題をいかに解決し、どのようにデジタルシフトを実現すればよいのか?

そこで、今回は、「ブライダル業界のデジタルシフト潮流」と題し、実際にデジタルシフトにより業務効率化に成功しているバリュ―マネジメント河合さん、鳥善伊達さんと、前職時代に実際にやってきたリクシィ安藤が、セッション形式で取り組み事例を一挙に大公開し、具体的なアクションに繋がる内容をお伝え致します。

結婚式当日に向けて、いかにお客様やパートナーとのやりとりをデジタル化し効率性を高めているのか、ここでしか聞けない必見の内容になっています。
多額の投資をしなくても取り組める範囲は非常に大きく、その気になれば誰でも実践可能な部分も多いです。
是非ふるってご参加ください!

▼スピーカー
・バリューマネジメント株式会社 ゼネラルマネージャー 河合 美香
・株式会社鳥善 代表取締役 伊達 善隆
・株式会社リクシィ 代表取締役 安藤 正樹

▼タイムテーブル
・イントロダクション
・セッション
・Q&A

▼イベント概要
-日時:2021年3月4日(木)19:00~20:15
-対象者:婚礼事業に関わる全ての方
-定員:特になし
-参加費:無料
-参加方法:
YouTubeLiveを使用して実施致します。
お申込みいただいた後、開催日当日までに入室用URLをお送りいたします。

参加希望はこちらから。

*アーカイブ視聴可能のセッションとなります。
*Clubhouseにて同時中継いたします。

最後に安藤のYouTubeチャンネルもぜひご覧ください。
高評価、チャンネル登録していただけると幸いです。

引き続き、リクシィラボをよろしくお願いいたします!

******************************

■PR:イベントのご案内
LINEでは1to1セールスを展開すべき!?~実践に学ぶオンラインコミュニケーションの広がり~ 2/25(木)13時30分~

株式会社Sprocketさん主催の無料ウェビナーにリクシィ代表の安藤が登壇します!
異なる分野の話を聴くことで深い学びにつながることも多々あると思います。
ぜひご参加ください!参加希望はこちらから。*Zoomによる配信となります。

■PR:脱fax!業務効率化推進支援サービスを開始!

少人数化による婚礼単価減に伴い、業務効率化の必要性が高まっている中で、faxをはじめとするアナログ前提のオペレーションを、googleドライブの利用を前提に、低コストでクラウド化する支援メニューを開始しました。関心のある事業者さまは、ぜひご連絡ください。

■PR:トキハナに参画いただける式場&パートナー募集中!初期・月額費用0円の、完全成果報酬型顧客紹介サービス(成約ベース)
参画式場400突破!ご関心ございましたら、ぜひこちらもご連絡ください。

お問合せ先:relation@rexit.co.jp
広報・PR担当:佐志



いいなと思ったら応援しよう!