
番外編 篝火#11出展ブース参加のオフレポ
こんにちは、Tokiです。ここ最近は記事をほとんどかけていなくてこの書き始めの挨拶ですら久しぶりですが、分析記事ではなくてタイトル通り篝火のオフレポです。
今回は初めてプレイヤーでも観戦枠でもなくブース出展という形で参加して、普段とは大きく異なる大会参加で色々と言いたくなりました。Twitterでやるとうるさくなってしまいそうなのでオフレポという形でまとめさせていただきます。
最近のツイートで界隈のために頑張りたいとか言っておきながら、早速自己満のために行動してますがご容赦。
DAY1
トナメ開始前
篝火のDAY1までにも色々ありましたが、ざっくり言ってしまえば体調不良などで準備不足に。当日の朝まで展示物の作成をして会場へ。
前回見学枠で参加したDELTA#5ではトナメが始まってから会場に着くという失態を犯してしまいました。その反省を活かして、今回はブース出展準備開始の9:00会場着。
くすのきホールの目の前では主催のぬくぬくさんやわっちさんが同じ時間帯に来ていたらしく、目の前にいて1人で感動。
着いて早々に感動しつつも受付でブース出展を担当してくださっていた、GreenEnergyManさんに挨拶して出展場所まで案内してくださることに。

ブースの場所は会場右奥、進行席に一番近いところ。後々この場所だったことにとても感謝することに。
最初はサブ配信台も見える反対側がよかったなぁと贅沢を思いつつ、まあ配信台が見えるってだけで良かったと思い準備開始。
前回deltaに遅れた男、出展準備完了
— Toki (@Toki__ssbu) October 7, 2023
A1印刷でもよかったかな pic.twitter.com/iac3J3vICc
準備といっても5分で終わる程度。
机1台は狭いかと思って2台にしたけどやっぱ2台は広い。ツイートした通りA1印刷がよかったと思いつつ、やるなら明日でいいやと放置。
そんなこんなでボーっとしているとスマブラ工学というブースで出展していたanaさんがこっちのブースまで挨拶に来てくれました。
ブースをふぁーむ(@growing_nature)さんにカメラで撮ってもらいました~
— ana (@ana93295878) October 9, 2023
かっこよく撮って頂きありがとうございます~!! pic.twitter.com/rNE8bD351V
anaさんは分析や画像認識のプログラムまで作成できる上にスマブラ関連のもの作りまでやってるスーパーマン。
色々なスマブラファイターの銃やジョーカーのナイフ、ロボットの腕などを展示していました。実際に輪ゴムを打てる銃もあってすごかった(小並感)
そのまま分析とか今後やりたいことを雑談してたら塗装コン展示のMakotoさんが挨拶しに来てくれました(自分から行け)
篝火撤収しました!
— Makoto (@GCmakoto) October 8, 2023
ブース出展通して本当に色んな学びがありました👀
至らぬ点もあったと思いますが、次に生かせるように努力します。
ブースまで来てくれた人、関わってくれた人、運営してくれた人、全員に感謝🙏🙏 pic.twitter.com/EOAs0vp221
自分のブース案内してからMakotoさんのブースを見学。コントローラーってあんなにかっこいいものなんだ。
余談ですがanaさんもMakotoさんもかっこいい名刺を持っていていいなって思ったので次に出展する機会があれば名刺を作ります。(名刺がないことを何度も後悔)
その後はanaさんとフリーしてから自分のブースへ。当日篝火スタッフでもあり、ブースの手伝いもしてくれるshinonさんと"あのTwitterの"といはるさんにご挨拶。といはるさんは特にこの二日間お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
Rush襲来
そんなこんなでブースにいるとRush Gamingの皆様がランキングブースに来ました。スポンサーの方も連れて来ており、うららさんがランキング一覧からkeptさんの名前を探していました(TOP50までのため入っておらず…)
「おお、プロチームの方々だ…すごいなぁ。」と相変わらず小学生並みの感想を思いつつ、「A3ボードじゃ探しにくそうだったし、明日はA1ボードに印刷しておくか」と思っていました。
そこにランキング一覧のデザインしてくれたふぁーむさんがやってきて、
ふぁーむ
「今日明日はプロチームの方がスポンサーの方とか連れてきたり、選手を探してるチームが来るだろうからここのブースだけ色んな意味で大変そうですね。めっちゃ緊張しそう」
Toki
「…ん?」
ふぁーむ
「ZETAの代表とかももしかしたら来るんじゃ無いんですか?」
いやいや、何を言ってるんだと。所詮運営の関わらない一つのブースだし、なんなら大した宣伝もしてないし、そんなところに…
うららさん来てた…トナメ始まる前から早速来てたな…
まぁ確かに考えてみればここ国内外のランキングが8つもあって選手探しには向いている…?
ここでパッと見てわかりやすいランキング一覧があればプロチーム関係者が選手を探したりしやすいけど、今のままだとよく探さないと見えない…
選手探しのきっかけになり得るのに、そのきっかけを潰しかねない…
今考えると随分と自惚れた考えだと思いますが、直前にRushのうららさんがスポンサーをお連れしてやってきていたため焦りました。
そんなこんなで慌てた結果…
ブース1時間程度抜けます!
— Toki (@Toki__ssbu) October 7, 2023
A1印刷がいいと思ったならA1印刷すればいいじゃない pic.twitter.com/SgIBMtHP56
— Toki (@Toki__ssbu) October 7, 2023
こんな感じでA3サイズからA1ボードに進化しました。おかげでOPは見逃したけど。
選手の皆さんのご協力
そんなこんなでバタバタしてた1日目の午前中ですが、BANZUKE予想企画で上位勢の皆さんにサインをいただいたものをプレゼントすると言う企画を行なっており、多くの方にご協力いただいきました。改めてありがとうございました。
こんなよくわからない企画に協力してくれるのかと不安に思いつつ、界隈に顔が広く営業力のあるといはるさんと、BANZUKEアルゴリズム考案者で営業力を遺憾なく発揮してくださったとさかずさんのお陰で序盤から多くの方にサインを書いていただきました。
さらには元々色紙を使う予定はなかったのですが、念の為持ってきておいた色紙が大活躍する事になるくらいには多くの方にサインを頂き、界隈の暖かさのお陰で素晴らしい企画になりました。
最初に書いてくれたのはalice選手でした。ありがとうございます。
といはるさんが連れてきてくれました。一番最初でやりにくかったと思いますが、快く引き受けていただきました。
その後も多くの方に来ていただきつつもA1印刷に行ってたりでご挨拶できなかった方も…
中にはサインだけでなく私のことを認知してくださって色々お話しできた方もいて大変嬉しい限りです。
僭越ながら以下に印象に残った方をまとめさせていただきます。
リーマック選手
色紙にサインを書いていただいた最初の選手。気さくな方でランキングについて聞いてくださって、結構お話しさせていただきました。「JBR(Japan B class Ranking)があれば俺もランキング載れたんだけどな」と言っており終始面白い方でした。
九龍とリーマック選手優勝の篝火以外だとBクラスのあった大会ってなんだろう?と思いつつ機会があったらやってみるのもありかも?
ヨシドラ選手
誰もが知ってる世界最強ヨッシー使い。サインもかわいくて好き。
ご挨拶した際にヨシドラさんに「いつも拝見させていただいております」と言っていただき大興奮。ご存知でしたかと驚いているとヨシドラさんが「ご存知ないかもしれませんが、ヨシドラといいます」と関西人らしいユーモアも。ヨシドラさんを知らないスマブラ勢はスマブラ勢ではない。
せんら選手
Twitterで以前からJSRが好きと言ってくれており、プリンであれだけ強いのもあって好きな選手。ご挨拶した際にも嬉しい言葉を言っていただき本当に感謝。
他のランキングよりは上振れ重視ではなく、安定感を評価できるランキングを目指しているというのを評価していただき感謝。競技者からのそう言った声は何よりも励みになります。
わっちさん
ただわっちさんとお話しできるということに興奮してサインを頂くのを忘れるという大失態を犯しましたが、非常に面白いお話をお聞きすることができました。そもそもわっちさんが認知してくださっていたというのも非常にうれしい限りです。DXの方でランキングを作ろうとしたことがあるといった話や海外のお話など非常に面白かったです。アユハさんとお話しした時もそうでしたが、界隈に長くいる方のお話は面白いです。
他にもへろーさんのサインが可愛かったり、ミーヤーさんがふぁいやーさんを連れてきてくれたり、大きくサインを描きたいからと色紙の方にも描いてくれた方が何人かいたりと多くの方にご協力いただいて大変嬉しかったです。
物販の凄さ

ブースを放置して、物販開始5〜10分前に並び始めるも既に長蛇の列。その後も大量に並んでいてすごい事になっていました。その時は名前をわかっていませんでしたが、ぶれどんさんはじめ、スタッフの方が列整理をして下さったおかげで大混乱にはならなかった?2日目はもっとすごかったみたいですが…スタッフの皆様に感謝。
ちなみに購入したのはフォトブック、ネックストラップ、ラバーストラップ、ステッカー。ステッカーは大会終了後に保存用と使用するように2つ買えば良かったと後悔。
といはるさん
多くの上位勢を連れてきてくれたといはるさんですが、知り合いの方はもちろん知り合いでない上位勢の方を連れてきてくれていました。
さらにはブースをなんとなく見てくれている方への企画説明などの営業も素晴らしく、自分は完全にそれをテンプレートとしてブースに来てくれた方に説明していました。
自分が見ている限りではといはるさんが名札を見せて挨拶したらまず「あのTwitterの…」と漏れなく全員に言われてたのは面白かったです。
積極的に人と関わり、片付けも積極的に動いていてスタッフとか運営に向いてる人だと思いましたし、一緒に色々話していてもそんな感じが伝わりました。もしかしたらどこかの大会で会えるかも?
そんなこんなでDAY1はBANZUKEチームのといはるさん、じゃくさん、ふぁーむさん、スタッフのやはさんとご飯を食べて終了(shinonさんは時間も遅いため帰宅)。じゃくさんに全て奢って頂きました。大人の余裕はカッコいい
DAY2
必殺NB: 出展へ
- ̗̀📣篝火#11 Day1-Day2ブース出展
— やそまる🎨 (@Yasomal_sub) October 1, 2023
スマブラSPアンソロ本『必殺NB:』の展示をさせていただきます‼️
スマブラ全89ファイターの『NB』をテーマにした総勢75名の創作者による作品集です‼️大ボリュームですのでぜひゆっくりとご覧になってください!
当日はどうぞ宜しくお願いします!#篝火スマブラ pic.twitter.com/NK2MnZxuz8
篝火出展で他のブースは一通り知っていましたが、その中でも一番見たかったのがやそまるさん主催の『必殺NB:』
DAY1でも行きたかったものの人が多かったためDAY2の朝イチに行く事に。挨拶はしましたが、見たい気持ちが先行しすぎて軽い挨拶に…(すみませんでした…)
人も少ないのでジックリ見れて最高でした。
まず表紙のカービィが全員かわいい。王道のかっこよさのゼロサム、ジョーカーやスネーク、普段の無機質な様子からは想像もつかないゲッチの荒ぶるかっこよさ、クッパJr.の全員集合感、パックマンの唯一無二の面白さなどどれも良かったですが、個人的にはCFが一番好きでした。
あえてあの炎を纏う前のあの瞬間を切り取るというのが個人的にたまりませんでした。
また次回があれば見に行きたいです。
界隈の皆様のご協力
試合への集中を邪魔するのも嫌だったので、1日目よりは営業も控えめに。ただブースが進行席近くで選手も通るので近くを通った方にはサインをいただけました。
前日にサインをいただいていたRainさんがJapanese小池さんにサイン書いてあげなよと言ってくれたりとDAY1の時から界隈の暖かさをずっと感じることができました。
A1のランキングボードについてはTOP8の選手にサインをいただきました。ありがとうございます。
DAY1の勢いで作ったA1ボードは渋谷BeeSmashに展示させていただく事に。
たぐやんさんありがとうございます。
あとたまたまブースの前をべびびを抱っこしたかめめさんが通っていて、べびびだ!かわいい!ってなってました。
ブースまで来てくれた皆様
これはDAY1も含みますが、PaWのゆうまさんやスマアナのフェザントさんに会うことができました。Rushのうららさんはじめ、自分も気づいていない方もいそうですが、ゲーミングチームの方がブースに来てくださりました。
篝火スタッフは名前がわからない方が結構多かったので、次回こういった機会があればちゃんと名刺を渡しつつお名前を聞くようにしたいと反省。
把握できているのは写真をいつも拝見しているうってぃーさん、記憶が正しければイラストが描けるスマ王ADVANCEのスタッフmadoさん、以前からもお世話になっているwawonさん、篝火運営というよりBANZUKEチームですが改めましてじゃくさん、ふぁーむさん、他にも来てくださっていた方はいましたが残念ながら名前がわからない…すみません
サインを書いてくださった方々以外にも多くの方に来ていただきました。
記憶に残っている方だと名前が被っててstartggの検索でいつもかになべさんが気になるらしいかにさん、うめき選手にアップセットを起こしたくろー選手、ぬいぐるみが印象的なにしなさん、といはるさんに対応を任せてしまいました当日配信していたがぶさん、もけ太さん。
そしてサインを書いてくださった合計69名の皆様、本当にありがとうございました。
ブースでいろんな方と関わることができて光栄でしたし、もっとスマブラ界隈のためにも頑張りたいと思いました。
片付け&挨拶
ミーヤーさんの優勝を見届けてから、片付けを手伝ったり主催のぬくぬくさんなどの運営の方数名にご挨拶させて頂きました。改めまして運営の皆様には感謝申し上げます。
余談ですが、片付け開始からずっと続いていたEV前の長蛇の列が無くなるまでずっとミーヤーさんやてぃーさん、しゅーとんさんが写真対応をしていて人気選手たる理由が見えたような気もしました。このタイミングではなく現場も見ていませんが、ザクレイさんやうめきさんもファン対応で忙しかったとか。
終わりに

とても長い文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方が果たしてどれくらいいるのか…読んでくださった方はありがとうございます。
とりあえず色々と気持ちが抑えきれなくなったので、気持ちの整理もかねてあったことを書きなぐってたらこうなってしまいました。
今後も多くの大会にいけるとは言えない状況になりそうですが、タイミングが合えば今回の反省も活かした出展を行いたいところです。
また大会出展に限らず、積極的に界隈のために行動していきたいと強く思ったので、自分にできることを考えて何かしら発信できればなと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました。もしよろしければBANZUKE予想企画にご協力ください。篝火にて多くの方の協力で作られたサイン入りランキングボードとサイン入り色紙を手に入れられるチャンスです。(回答期限は10月16日)