見出し画像

diary240904(v0でtext比較とまたPomodoro)

今日から夏休み(有休)なので何しようかなという気分です。
家のことでやらないといけないことも当然ありますが、なんとか片付けたので自分偉いって思いました。

v0でWEBアプリ作成が楽しい

無料版なのであまりいじれないですがちまちまいじっています。

テキスト比較ツールはかなり良い感じになりました!
現場での実用性も高いという認識です。

Text Difference Utility

https://v0.dev/chat/b/mOAc5ZC


Melodic Pomodoro

https://v0.dev/chat/b/rNnsiSy

生成AIさんに何度作ってもらっただろう…というものの双璧の1つがポモドーロタイマーです(もう一つはタスク管理ツール)。
v0さんにも作ってもらいました!
mp3を使えるようになったので今回はBGMつきにしました。
そしてスクショだとわからないですが背景のgradationを動くようにしてみました。
gradationのアニメーションについてはv0ではなくClaudeさんに考えてもらって、それをv0に渡した感じです。
BGMはAIVAで作りました。
25分(カスタマイズ可能)後に音で知らせられるのはポモドーロタイマーとしては便利かと思いました。
ただしファイルサイズの上限3Mはちょっと厳しい気はしました。
あとついでに、タイマー動いているときはタイマー部分が回転するようにしてみました。

せっかくなのでもう少しいじってみようかなーと思ったりもしますがv0の上限なので明日がんばろうと思いました。
なにげにAIVAの生成する音楽も良い感じです。

感想

v0のおかげでまたさらに作って遊ぶのが楽しくなりました。
お勉強もしたいのですが、ポモドーロタイマーやゲーム作って遊んだりばっかりな気もしますが、長い目で見ればスキルアップになるということにしておきたいと思いました。

昨夜は夏休み前でいろいろ片付ける必要があったのですが、集中するためにポモドーロタイマーがあるとよい→音があると終わりがわかりやすいよね→v0で作ろう、ってなって結局ポモドーロタイマーを作って終わった気がしますが、今後きっと役に立ってくれると思うので(まだ改良予定ですが)OKということにしたいと思いました。

そういえばAWS認定とか受けようと思いつつ最近全然触ってないので、そろそろv0ではなく(vercelでもなく)AWS使わざるを得ないようなものをなにかつくりたいと思いました。バックエンドつきのなにか?

9/8までいろいろ充実した時間をすごしたいなあと思いました。お勉強とか読書とかも。


いいなと思ったら応援しよう!