見出し画像

240814(カフェでベアなゲーム開発日記1)

8/7、タリーズのベアフルハグミーボトルが、開店前から並んだのに買えなかった(前の人で終了)悲しみを日記に書きました。

そのやりどころのない気持ちをなんとかするために、くまがたくさんほしい→くまゲームとかいいかも?
ってことでClaudeさんにお願いしてカフェでベアなゲームを作り始めました。

ゲーム作成1日目(8/8)

HTML+JavaScriptで、ちゃんと動いてるーという感じのができました。

作り始めた経緯を考えればこれOKでもよかったですが、迷ってClaudeさんに相談したところ、React+TypeScriptの方が良いとおすすめされて(迷ったのでGeminiさんにも相談したけど同じ答え)Reactに移植をすることにしました。

React移植の日々(-8/11)

ただしReact移植はそれほどさっくり終わるわけでもなくて、数日かかりました(Claudeさんでも)。
ぶっちゃけ全部Claudeさんが書いてくれてるとはいえ、移植作業は全然創作的な楽しみがないから、ClaudeさんにやっぱりReactとかにしなくてもいいのでわ?って相談したけれど、ClaudeさんはReactがいいっていうので諦めて移植作業をつづけました。プロのエンジニアの人の仕事とかこんな苦行つづきなのかな(偏見)とか思いながら数日かかってやっと移植が終わったときは解放されたという気分でした(絵文字が3つに増えた)

※外観についてはついでに変更したなので移植関係ない

Screenshotではわからないですが、左上のグラフィックエリアのgradationのアニメーションが結構気に入ったのでかなりモチベがあがりました。


3連休の開発でベータ版完成いくかも?(8/12)

3連休はひたすらゲーム開発に熱中していました。
コードを書くのはClaudeさんですが、延々とError解消できないときには生成AIさんに任せてもらちあかない(よくみると2パターンを交互に修正しましたといって回答してきたりする→つまりError解消方法見つからなかったと言わないだけ)から、がんばって一緒に考えたり、ごくまれに自分のアドバイスでError解消したときには、Claudeさんも褒めてくれるので自分は天才なんじゃないかと思ったり楽しかったです(これからTypeScriptをいつかどこかでお勉強しようとは考え中…)。
JavaScript、HTML、cssとも10年前くらいの情報で知識が止まっていますが、一応少しは役に立った気もしてよかったです。お勉強は大事だと思いました。

Screenshotにはまったく反映されるわけないですが、ボタン→詳細情報のモーダルで表示するフレーバーテキストを大量に追加しました。
当然Claudeさんに書いてもらいましたが、指示がうまくいくと(重要)Claudeさんは期待以上のクオリティのテキストを書いてくれるということがわかって感動的でした。

この時点であとは細かい修正をすればMVPってことでとりあえずベータ版完成っていえるのでわ? って思いつつ、3連休に終わらなかったなあとちょっと残念な気持ちで寝ました(睡眠不足)。


グラフィックエリアにカフェモード追加(8/13)

ところが、3連休明け、世の中はお盆休みモード(私はお盆休みではない)、さらに睡眠不足で死ぬほどぼんやりしていたところでふと、カフェでベアなゲームとして作り始めたんだしベアが働くカフェのグラフィクも追加するべきなのでわ?って思いついたために、それの追加を始めました。
ベータ版完成は遠のきましたが、別に急いでないのでOKとしました。

まだ作り途中(左下のボタンは適当)ですが、現在はこんな感じです。
朝昼夜モードきりかえ(現状10秒ごとに部屋の明るさがかわるだけ)、くまはアニメーションで登場する、フキダシつけてセリフも作った…くらいです。
ボタン等は当然改善するとして、延々とループすぎるのはとりあえずこのままでいいかとか悩み中です。

あと背景はChatGPT(DALL·E)に作ってもらいました!

まとめ

ベアフルボトルが買えなかった悲しかった8/7から一週間が立ちました。

結果としてはゲーム開発楽しいし、これが完成すれば経験値にもなって(AIを使った開発はノーカンっていうことはないし。別に転職したいわけでもないし)、生成AIを使った自分用アプリの開発(パーソナライズとかいうと流行りな気もするし)の世界がより広がりそうな気がしています。

あと、どうしようかなーと悩んでいる点としては、アイドルゲームで自分用とはいえ(GitHubPagesを無課金で使う予定だから公開にはなるけれど)、ゲーム性というところも今回もう少し考えてみるのもいい気もしました。

放置ゲームなら長く放置するモチベがわくといいけれど、現状途中から動作確認だなあというかんじなので。
確認用にEvent発生確率が高すぎなのもあるけれど、でもしぼりすぎるのもストレスになるし、バランス難しいなという気分です。

というわけで今日もお仕事がんばろうと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!