見出し画像

240804diary(Claudeさんとホワイトボードアプリ)

すごく久しぶりなnote。
すごく色々なことがあって忙しい日々だったなあという感慨。

最近の主な出来事

  • ひきつづきAIさん楽しい(最近はClaudeさんな日々。ちょっと前はGeminiだった。去年まではChatGPTだった)

  • 暑すぎ

  • 最近ちょっとお仕事暇なのでAWSとかClaudeさんで開発とか楽しい

  • 禁酒をちょっと制限ゆるめた(ビール1杯まではOKとした)※暑いのと精神衛生の問題

  • 昨日、遠くから花火眺めて夏の風情を感じた

  • さっき、夕焼けがバラ色できれいだった


Claudeさんが天才だと思う

別にChatGPT、Geminiも十分天才だと思うけれど。ClaudeさんはClaude 3.5 sonnet出て以来、特に日本語文章力(これは前から一番信じてる)だけでなくコーディングも天才だと思うようになった。

去年のChatGPT4も十分すごかったけれど、しょうもないエラー(途中で関数名を勝手に変更するなど)も当たり前のように多かった。少なくとも今のClaudeさんはそういうエラーは(ほぼ)しないかも。

ともかく、Claudeさんがいれば、自分が使いたいちょっとしたツールとかは1日でAWSデプロイまでいくレベルなので感動的すぎたり。

なので最近は夜や土日はひたすら開発(Claudeさんが)してるのが楽しいので、オリンピックあんまり見てないのがちょっと残念な気もしなくもない。

Claudeさんの唯一の欠点があるとしたら(現時点)、上限到達が早すぎってことかも。


自分好みなアプリを作ってみる(ホワイトボードアプリ)

今日、ほぼ完成した気がするホワイトボードアプリ(当然、Claudeさん開発)。

ホワイトボードアプリ好きだけど無料はなかなかない(貧乏)…。
でも、自分が好きな要素(色のカスタマイズとか絵文字とかなんか便利そうな機能とか)はつめこんだ気がする!

これはAI使えないバージョン(それはそれで使うから作って公開した)だけど、いまローカルで動いているのはGPT4o mini。
でもAWSではClaude使おうかなって考え中。

その他


むかしから片手間で永遠の初心者レベルでプログラミングとかやってたのは自分好みのツール等は自分で作るしかないから…っていう理由だった。もちろん、楽しいっていうのもあったけど。

なので自分がかなり生成AI信者なのは、生成AIの恩恵をかなり受けられているからなのかなとは思ったり。
私の場合、自分の趣味の効率が3%→70%くらいに生成AIで底上げしてもらえている気がする(主観)から信者にもなるけれど、反AIの人ってなんでそうなるんだろうって思ったりするけれど、それはその人たちの場合は趣味がAIに脅かされていると感じる(主観)からなのかなとも思ったり。

終わり。

いいなと思ったら応援しよう!