MCクリーブランド・ユニークデッキリスト10選
プロツアー改めミシックチャンピオンシップの上位デッキリストが公開されました。メタゲーム上はスゥルタイミッドレンジ、シミックネクサス、白ウィニー、青単、エスパーコントロールの5種が全体の7割を占めたものの、いくつか特徴的なリストも散見されました。
18点以上のデッキのうち、特徴的なデッキを10点ご紹介します。
【引用元】
【24-30点】https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2019MC1/7-30-and-24-26-match-point-decklists-2019-02-24
【21-23点】https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2019MC1/21-23-match-point-decklists-2019-02-24
【18-20点】https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2019MC1/18-20-match-point-decklists-2019-02-24
■マルドゥアグロ(24-25点ライン)
RYAN CUBIT - MARDU AGGRO
土地(21)
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3 《沼/Swamp》
クリーチャー(29)
4 《どぶ骨/Gutterbones》
4 《脚光の悪鬼/Footlight Fiend》
4 《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
4 《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
2 《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4 《火刃の芸術家/Fireblade Artist》
4 《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
3 《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion's Edge》
その他 (10)
1 《興行/Carnival》 // 《叩打/Carnage》
2 《喪心/Cast Down》
2 《屈辱/Mortify》
4 《英雄的援軍/Heroic Reinforcements》
1 《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
60 cards
サイドボード (15)
2 《疫病造り師/Plaguecrafter》
2 《強迫/Duress》
3 《溶岩コイル/Lava Coil》
1 《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
2 《ドリルビット/Drill Bit》
1 《屈辱/Mortify》
1 《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1 《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
1 《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1 《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
黒ベースのマルドゥジュディスを前のめりにしたデッキです。マナベースが本当になんていうかアレで、赤12白12黒15をPTに持ち込むのはすごいとしか。mtgoncurve.comあたりで計算してみると絶望します。事故がなければ勝てるとはいえ、よく勝ったなぁ、というのが正直な印象。リスクを承知で持ちこんだプレイヤーを褒めるべきでしょう。
■青緑マーフォーク(24点ライン)
RAPHAEL LEVY - MERFOLK
土地(22)
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4 《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
5 《島/Island》
5 《森/Forest》
クリーチャー(30)
4 《水底の生術師/Benthic Biomancer》
2 《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4 《翡翠をまとう者/Jade Bearer》
4 《クメーナの語り部/Kumena's Speaker》
4 《マーフォークの霧縛り/Merfolk Mistbinder》
4 《オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4 《深根の精鋭/Deeproot Elite》
その他 (8)
4 《孵化/Incubation》 // 《不和/Incongruity》
4 《深根の水域/Deeproot Waters》
60 cards
サイドボード (15)
1 《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4 《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2 《大嵐呼び/Tempest Caller》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《否認/Negate》
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1 《押し潰す梢/Crushing Canopy》
https://mtg-jp.com/coverage/mccle19/article/0031806/
ラファエルレヴィかっこいい!! 詳しくは上記参照のこと。
■ディミーアミッドレンジ(21点ライン)
SHINTARO ISHIMURA - DIMIR MIDRANGE
土地(25)
4 《湿った墓/Watery Grave》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
1 《廃墟の地/Field of Ruin》
6 《島/Island》
8 《沼/Swamp》
クリーチャー(18)
4 《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
2 《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》
4 《正気泥棒/Thief of Sanity》
2 《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
4 《人質取り/Hostage Taker》
1 《夜帷の捕食者/Nightveil Predator》
1 《眩惑する水底種/Mesmerizing Benthid》
その他 (17)
1 《潜水/Dive Down》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《死の重み/Dead Weight》
1 《強迫/Duress》
4 《喪心/Cast Down》
1 《発見/Discovery》 // 《発散/Dispersal》
4 《思考消去/Thought Erasure》
2 《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2 《ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt》
60 cards
サイドボード (15)
2 《疫病牝馬/Plague Mare》
2 《強迫/Duress》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2 《渇望の時/Moment of Craving》
1 《殺害/Murder》
1 《漂流自我/Unmoored Ego》
1 《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3 《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
「rizer」こと石村信太朗さんのディミーアです。メイン《正気泥棒》《人質取り》のスゥルタイはそこそこ見られるものの、そういったデッキから思い切って緑を抜いています。前環境の青黒ミッドレンジに近い感じですが、《スカラベの神》のようなパワーカードがないため乗り手性能が要求されます。
個人的には対白単・赤単対策以外に緑を抜く理由が分からなかったので、理由が分かる方は(想像でもいいので)教えてください。
■バントトークン(21点ライン)
JOEL LARSSON - BANT MIDRANGE
土地(21)
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《平地/Plains》
1 《森/Forest》
クリーチャー(21)
4 《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
4 《協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord》
2 《シッセイの後裔、シャナ/Shanna, Sisay's Legacy》
4 《拘留代理人/Deputy of Detention》
1 《秋の騎士/Knight of Autumn》
4 《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
2 《不和のトロスターニ/Trostani Discordant》
その他 (16)
4 《開花/Flower》 // 《華麗/Flourish》
2 《孵化/Incubation》 // 《不和/Incongruity》
3 《軍団の上陸/Legion's Landing》
4 《ベナリア史/History of Benalia》
3 《大集団の行進/March of the Multitudes》
2 《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
60 cards
サイドボード (15)
3 《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
2 《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2 《不可解な終焉/Baffling End》
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《否認/Negate》
1 《大判事、ドビン/Dovin, Grand Arbiter》
2 《ビビアン・リード/Vivien Reid》
ヨエルラーションは白緑タッチ青のトークンデッキで、青要素はメインの《拘留代理人》、《孵化//不和》、サイドボードの《ドビン》と打ち消しのみなので、ほぼ白緑のカードが主軸です。
面展開はスゥルタイに強いためトップメタへの強みはありますが、このカラーリングの弱点は除去が弱いところ。ネクサスに間に合うのか、青単や白単に面展開で追いつけるかどうかがポイントになりそうです。(メイン《シャライ》など、見た目は赤単には強そうなのでそこは安心……?)
■エスパーラッパ(21点ライン)
LUCIEN LONGLAIS - ESPER MIDRANGE
土地(25)
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《湿った墓/Watery Grave》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1 《沼/Swamp》
クリーチャー(25)
4 《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4 《徴税人/Tithe Taker》
4 《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4 《正気泥棒/Thief of Sanity》
3 《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
4 《人質取り/Hostage Taker》
2 《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
その他 (10)
2 《航路の作成/Chart a Course》
4 《喪心/Cast Down》
2 《思考消去/Thought Erasure》
2 《見張りによる消散/Lookout's Dispersal》
60 cards
サイドボード (15)
2 《拘留代理人/Deputy of Detention》
2 《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
2 《強迫/Duress》
2 《吸収/Absorb》
1 《屈辱/Mortify》
2 《ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt》
2 《最古再誕/The Eldest Reborn》
2 《不滅の太陽/The Immortal Sun》
行弘賢スペシャル(エスパーラッパ)じゃないか! 詳しくは本人の解説を待ちましょう。
《ライラ》以外のすべてのクリーチャーがパワー2以下かつ特殊な能力を持っていますし、そのことごとくがトップメタのデッキに有効です。なおデッキの性質上《トカートリの儀仗兵》がスゥルタイ以上に刺さりますのでご注意を。
■ディミーア諜報(21点ライン)
SETH MANFIELD - DIMIR MIDRANGE
土地(25)
4 《湿った墓/Watery Grave》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
7 《島/Island》
10 《沼/Swamp》
クリーチャー(11)
4 《正気泥棒/Thief of Sanity》
4 《人質取り/Hostage Taker》
3 《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》
その他 (24)
2 《菌類感染/Fungal Infection》
3 《強迫/Duress》
4 《喪心/Cast Down》
1 《渇望の時/Moment of Craving》
4 《思考消去/Thought Erasure》
3 《発見/Discovery》 // 《発散/Dispersal》
1 《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1 《ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt》
3 《虚報活動/Disinformation Campaign》
1 《最古再誕/The Eldest Reborn》
1 《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
60 cards
サイドボード (15)
1 《廃墟の地/Field of Ruin》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《菌類感染/Fungal Infection》
1 《強迫/Duress》
2 《否認/Negate》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1 《渇望の時/Moment of Craving》
1 《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1 《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1 《煤の儀式/Ritual of Soot》
1 《ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt》
1 《虚報活動/Disinformation Campaign》
1 《最古再誕/The Eldest Reborn》
1 《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
現役最強プレイヤーの一角・セスマンフィールドのディミーアです。こちらはRizerさんと違って除去コン寄り。メイン10枚のハンデスから《正気泥棒》《人質取り》に繋ぎ《破滅を囁くもの》でフィニッシュ、という分かりやすい構成です。
ネクサス、スゥルタイ、青単メタのデッキです。今回のリストでは一番理路整然としている気がしますが、おそらく「今回のヤソコン枠」。コピーして勝てるかどうかで自分の実力が分かります。
■マルドゥ吸血鬼(21点ライン)
JOE SOH - MARDU AGGRO
土地(21)
2 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
2 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
クリーチャー(30)
4 《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4 《薄暮まといの空渡り/Duskborne Skymarcher》
4 《敵意ある征服者/Vicious Conquistador》
4 《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4 《軍団の副官/Legion Lieutenant》
2 《薄暮の使徒、マーブレン・フェイン/Mavren Fein, Dusk Apostle》
4 《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
4 《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
その他 (9)
4 《軍団の上陸/Legion's Landing》
1 《喪心/Cast Down》
1 《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
3 《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
60 cards
サイドボード (15)
1 《沼/Swamp》
3 《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
3 《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4 《強迫/Duress》
2 《喪心/Cast Down》
1 《屈辱/Mortify》
1 《イクサランの束縛/Ixalan's Binding》
配信でチラ移りしたジョーソーのマルドゥ吸血鬼。人間寄せではなく吸血鬼部族寄せという「その手があったか」という目から鱗もののデッキです。確かに、吸血鬼には2マナ2/2ロードがいますからね。
個人的には《ベナリアの軍司令》とか積むマナベース崩壊デッキよりはよっぽどいいと思います。それでもマナベースはめちゃくちゃで、《ジュディス》も《軍団の上陸》も吸血鬼じゃない点は十分にご留意ください。《英雄的援軍》を廃しているため、4マナ以上は実質0枚。土地は21でもなんとかなりそうですね。
■ラクドスジュディス(18点ライン)
MATTIA FORNACINI - RAKDOS AGGRO
土地(23)
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
8 《沼/Swamp》
7 《山/Mountain》
クリーチャー(33)
4 《どぶ骨/Gutterbones》
4 《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
2 《脚光の悪鬼/Footlight Fiend》
4 《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4 《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4 《火刃の芸術家/Fireblade Artist》
4 《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4 《真夜中の死神/Midnight Reaper》
3 《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
その他 (4)
4 《喪心/Cast Down》
60 cards
サイドボード (15)
2 《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2 《疫病造り師/Plaguecrafter》
3 《強迫/Duress》
2 《溶岩コイル/Lava Coil》
2 《ドリルビット/Drill Bit》
2 《恐怖の劇場/Theater of Horrors》
2 《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
脳筋ジュディス。欲を出して白に触らずに普通に組むと多分こうなりますが、マルドゥにしたい誘惑を押さえるのは簡単ではありません。白単に強い以外は「白単使った方がいいのでは?」という風に思える不思議なデッキです。
この手のデッキはスゥルタイ探検に勝てるなら使ってもよさそうです。《真夜中の死神》《ジュディス》のおかげで、エスパーにはそこそこ強く出来ています。
■ジャンドデスチェイン(18点ライン)
FRANK KARSTEN - JUND MIDRANGE
土地(25)
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
2 《山/Mountain》
クリーチャー(28)
3 《どぶ骨/Gutterbones》
4 《生皮収集家/Pelt Collector》
3 《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4 《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
2 《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4 《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4 《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4 《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
その他 (7)
3 《席次/Status》 // 《石像/Statue》
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《争闘/Collision》 // 《壮大/Colossus》
1 《採取/Find》 // 《最終/Finality》
60 cards
サイドボード (15)
1 《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2 《強迫/Duress》
1 《シヴの火/Shivan Fire》
4 《溶岩コイル/Lava Coil》
1 《採取/Find》 // 《最終/Finality》
1 《争闘/Collision》 // 《壮大/Colossus》
1 《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
2 《燃えがら蔦/Cindervines》
2 《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
マナベース警察・フランクカースティンのリストです。色構成めちゃくちゃじゃねーか!!!!! でも個人的には今回一番好き(手のひらクルフィックス)。
従来のジャンドデスチェインとは一線を画し、緑と黒の1マナ域、《グルールの呪文砕き》採用から分かるように、かなり前のめりなアグロになっています。
《溶岩コイル》をサイドに落とすことで対コントロール耐性を持たせながら、メインコンボによってスゥルタイのような生物ミッドレンジに優位を得ようとしています。このカラーリングはサイドボードから《燃えがら蔦》でネクサス耐性を上げられるのも大きいです。
ただし各色の1マナ域を欲しがった結果《草むした墓》3枚採用を余儀なくされ、3T《鎖回し》率が極端に下がった点は痛手でしょう。これにより対青単への安定性が下がるため、それを見越してメイン《クロールの銛打ち》をメイン採用していますが、果たしてどんなマッチだったのでしょうか。
■ラクドスアグロ(18点ライン)
SHOTA YASOOKA - RAKDOS AGGRO
土地(21)
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
13 《山/Mountain》
クリーチャー(22)
4 《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
3 《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4 《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4 《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
3 《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4 《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
その他 (17)
4 《ショック/Shock》
3 《興行/Carnival》 // 《叩打/Carnage》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《魔術師の稲妻/Wizard's Lightning》
2 《批判家刺殺/Skewer the Critics》
60 cards
サイドボード (15)
1 《沼/Swamp》
4 《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4 《溶岩コイル/Lava Coil》
4 《ドリルビット/Drill Bit》
2 《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
ヤソはスライでした。コントロールマスターに1T山セットから《ギトゥの溶岩走り》を出されたらそれだけで投了するかもしれない。いつぞやのワールドマジックカップではラムナプレッドでしたし、本人もバーンが好きという話を聞いたことはありますが。
ひそかに《舞台照らし》を使っていない珍しいリストでもあります。
いいなと思ったら応援しよう!
