パイオニア環境分析のつもり(1/17~1/21)~テーロス還魂記参入によるデッキ強化~

 早速テーロス還魂記後の環境を見ていきましょう。

▼Pioneer Preliminary 1/17

5-0
黒単アグロ
アゾリウススピリット

4-1
黒単アグロ
黒単アグロ
赤単ミッドレンジ
アゾリウスコントロール
イゼット果敢
ゴルガリ魂剥ぎ
バントオーラ(伊藤敦氏)
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット

3-2
黒単アグロ
黒単アグロ
赤単アグロt白
緑単アグロ
緑単アグロt黒
緑単ランプ
アゾリウススピリット
アゾリウスコントロール
アゾリウスコントロール
オルゾフ吸血鬼
ボロス騎士
セレズニアトークン
イゼット魂込め
イゼット魂込め
ゴルガリ魂剥ぎ
グルールアグロ
アタルカレッド
エスパーコントロール
バントオーラ
5色ニヴミゼット


▼Pioneer Preliminary 1/18

5-0
黒単アグロ
5色ニヴミゼット

4-1
黒単アグロ
黒単アグロ
黒単吸血鬼
赤単ミッドレンジ
緑単ランプ
アゾリウススピリット
アゾリウススピリット
アゾリウススピリット
アゾリウスコントロール
イゼットフェニックス

3-2
黒単アグロ
黒単アグロ
黒単アグロ
緑単アグロt黒
アゾリウススピリット
アゾリウススピリット
アゾリウススピリット
ディミーアコントロール
ゴルガリ昂揚
グルールアグロ
バントオーラ
スゥルタイドレッジ
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
ロータスコンボ
ロータスコンボ
ジェスカイの隆盛コンボ


▼Pioneer Preliminary 1/19

5-0
ゴルガリ魂剥ぎ

4-1
緑単ランプ
赤単ミッドレンジ
アゾリウスコントロール(高橋優太氏)
アゾリウススピリット
ラクドスミッドレンジ
ジェスカイの隆盛コンボ

3-2
黒単アグロ
黒単アグロ
黒単吸血鬼
緑単アグロt黒
緑単アグロt黒
アゾリウスコントロール
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット


▼Pioneer Challenge 1/20

9-X
青白コントロール(優勝)

8-X
イゼット魂込め(準優勝)

7-X
5色ニヴミゼット
ロータスコンボ(細川侑也氏)

6-X
黒単アグロ
アゾリウススピリット
ラクドスミッドレンジ
5色ニヴミゼット

5-2(9-24位)
青単フラッシュ
黒単アグロ
黒単ゾンビ
赤単ミッドレンジ
緑単アグロt黒(Pitor Głogowski氏)
アゾリウスコントロール(高橋優太氏)
アゾリウスコントロール
シミックランプ
シミックランプ
ゴルガリ鱗
バントスピリット
スゥルタイドレッジ
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
5色ニヴミゼット
ジェスカイの隆盛コンボ


▼Pioneer Preliminary 1/21

5-0
イゼット魂込め

4-1
白単アグロ
黒単アグロ
赤単ミッドレンジ
緑単アグロt黒
アゾリウススピリット
アゾリウススピリット
ラクドスミッドレンジ

3-2
白単アグロt赤
黒単アグロ
黒単アグロ
黒単吸血鬼
赤単アグロ
赤単ミッドレンジ
緑単アグロt黒
アゾリウスコントロール
アゾリウスコントロール
アゾリウススピリット
イゼット魂込め
イゼット魂込め
シミックランプ
シミックランプ
ゴルガリ昂揚
5色ニヴミゼット


■トレンド:新カード採用リスト

・5色ニヴミゼット/シミックランプ:《自然の怒りのタイタン、ウーロ》

URLICH00 (3RD PLACE)
PIONEER CHALLENGE #12071844 ON 01/19/2020
 
planeswalker (4)
4 《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 
creature (16)
3 《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3 《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1 《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2 《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath》
 
sorcery (9)
4 《白日の下に/Bring to Light》
1 《木端/Cut》 // 《微塵/Ribbons》
1 《発見/Discovery》 // 《発散/Dispersal》
1 《戦慄掘り/Dreadbore》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《漂流自我/Unmoored Ego》
 
instant (4)
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《コラガンの命令/Kolaghan's Command》
1 《完全なる終わり/Utter End》
 
enchantment (1)
1 《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
 
land (26)
1 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《寓話の小道/Fabled Passage》
1 《森/Forest》
1 《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
1 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《平地/Plains》
1 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 《沼/Swamp》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《湿った墓/Watery Grave》
 
sideboard (15)
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2 《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2 《神秘の論争/Mystical Dispute》
1 《探索する獣/Questing Beast》
1 《ラクドスの復活/Rakdos's Return》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1 《陽光の輝き/Solar Blaze》
1 《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1 《思考のひずみ/Thought Distortion》
2 《思考消去/Thought Erasure》

LACRIATURABB (9TH PLACE)
PIONEER CHALLENGE #12071844 ON 01/19/2020
 
planeswalker (5)
2 《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
 
creature (18)
4 《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4 《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4 《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4 《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath》
2 《世界を壊すもの/World Breaker》
 
sorcery (4)
4 《ニッサの巡礼/Nissa's Pilgrimage》
 
instant (4)
4 《成長のらせん/Growth Spiral》
 
land (29)
2 《爆発域/Blast Zone》
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
3 《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
9 《森/Forest》
3 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
 
sideboard (15)
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2 《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3 《神秘の論争/Mystical Dispute》
1 《危険な櫃/Perilous Vault》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3 《霊気のほころび/Unravel the AEther》

 スポイラー公開時から「テーロス還魂記」のトップレアと噂されていた《自然の怒りのタイタン、ウーロ》ですが、早速パイオニアでも結果を出しました。

 ひとつは既存デッキ、5色ニヴミゼットへの投入です。マナ加速もさることながら、ライフゲイン+土地セットによる次ターンの《白日の下に》確定が強い動きで、消耗戦後も6/6のサイズで盤面を圧倒します。このカード自体が《ニヴ=ミゼット再誕》で探せる点も噛み合っています。

 もうひとつは「シミックランプ」。従来の緑単ランプに青をタッチし、《ウーロ》《ハイドロイド混成体》というハイバリューの生物を叩きつける動きが強力です。《ウーロ》で次ターンの《茨の騎兵》がほぼ確定し、ライフゲインまで付いてくるためアグロへの耐性が僅かながら向上しています。

 マナ加速に関しては《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》という新戦力も得ており、マナクリーチャー以外の選択肢が一気に増えた形になります。土地へのオーラは《荒野の再生》やロータスコンボ、ジェスカイの隆盛コンボといったデッキが強化されるパーツのため、恩恵を受けられるデッキは多そうです。

・黒単アグロ/黒単吸血鬼:《死の国への引き込み》

NAGE051 (4-1)
PIONEER PRELIMINARY #12071834 ON 01/17/2020
 
planeswalker (4)
4 《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
 
creature (21)
4 《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4 《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4 《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
3 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4 《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2 《残忍な騎士/Murderous Rider》
 
sorcery (4)
4 《思考囲い/Thoughtseize》
 
instant (7)
3 《死の国への引き込み/Drag to the Underworld》
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
 
land (24)
4 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4 《変わり谷/Mutavault》
14 《沼/Swamp》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
 
sideboard (15)
1 《残忍な騎士/Murderous Rider》
1 《死の国への引き込み/Drag to the Underworld》
1 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3 《強迫/Duress》
1 《壮大な破滅/Epic Downfall》
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
2 《不滅の太陽/The Immortal Sun》
2 《究極の価格/Ultimate Price》

 2マナで打てるかもしれない確定除去《死の国への引き込み》が早速使われています。どちらかというと黒単吸血鬼での採用が多いようです。2ターン目に打てることはまずないため、テンポ重視の黒単アグロには従来通り《闇の掌握》《究極の価格》《喪心》等が採用されています。

 とはいえ2マナで打てる可能性があり、対象を選ばない確定除去のため、《魂剥ぎ》以外のマッチアップでは非常に重宝する除去となりそうです。このリストでは4枚を採用していますし、今後使われる機会が増えるかもしれません。

・ロータスコンボ/ジェスカイの隆盛コンボ:《死の国からの救出》《タッサの信託者》《狼柳の安息所》

YUYAN (5TH PLACE)
PIONEER CHALLENGE #12071844 ON 01/19/2020
 
creature (5)
1 《タッサの神託者/Thassa's Oracle》
4 《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
 
sorcery (16)
4 《見えざる糸/Hidden Strings》
4 《熟読/Pore Over the Pages》
4 《巧みな軍略/Strategic Planning》
4 《森の占術/Sylvan Scrying》
 
instant (3)
3 《時を越えた探索/Dig Through Time》
 
enchantment (12)
4 《慢性的な水害/Chronic Flooding》
4 《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4 《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
 
land (24)
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《睡蓮の原野/Lotus Field》
4 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4 《演劇の舞台/Thespian's Stage》
2 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
 
sideboard (15)
1 《爆発域/Blast Zone》
3 《濃霧/Fog》
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4 《神秘の論争/Mystical Dispute》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3 《自然への回帰/Return to Nature》
ZUREU09 (4-1)
PIONEER PRELIMINARY #12071837 ON 01/18/2020
 
creature (4)
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
 
sorcery (15)
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
2 《航路の作成/Chart a Course》
2 《陽光の輝き/Solar Blaze》
4 《巧みな軍略/Strategic Planning》
3 《森の目覚め/Sylvan Awakening》
 
instant (11)
4 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4 《選択/Opt》
 
enchantment (12)
4 《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
4 《枷はずれな成長/Unbridled Growth》
4 《死の国からの脱出/Underworld Breach》
 
land (18)
4 《霊気拠点/Aether Hub》
3 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《島/Island》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
1 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
 
sideboard (15)
3 《削剥/Abrade》
1 《チャンドラの敗北/Chandra's Defeat》
1 《丸焼き/Fry》
3 《僧院の導師/Monastery Mentor》
3 《神秘の論争/Mystical Dispute》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《焙り焼き/Roast》

 Pioneer Challengeを無敗で駆け抜けたロータスコンボ(TOP8初戦で敗退)。《死の国からの脱出》はレガシーで《ライオンの瞳のダイヤモンド》絡みのコンボが話題になっていますが、パイオニアでも活躍できることが証明されました。

 イゼ速管理人としてもおなじみの「ゆうやん」こと細川侑也氏のリストでは、墓地肥やしに《慢性的な水害》を採用。従来のチェインコンボ中、《見えざる糸》等のアンタップ効果で《慢性的な水害》の能力を自身を対象にしライブラリーを削り、繰り返し使用して墓地を肥やします。フィニッシュはこちらも新顔の《タッサの神託者》。ライブラリーをすべて削りきったところでキャストして勝利します。ロータスコンボは《睡蓮の原野》が呪禁を持っており《慢性的な水害》を妨害しづらいのが特徴です。

 ジェスカイの隆盛コンボも《死の国からの脱出》をうまく使えるアーキタイプです。《隆盛》で墓地が越えていくので、再キャストも容易になりますし、手札が空の状態からでもコンボを再始動できます。

 Pioneer League等で既に上記コンボが流行っており、早速《虚空の力戦》等の墓地対策が多くなり、《死の国からの脱出》が対策されています。そのため、既存の墓地利用デッキ(魂剥ぎ、スゥルタイドレッジ等)も併せてマークが厳しくなっています。


・その他:《太陽冠のヘリオッド》《圧倒的洞察》

THED (4-1)
PIONEER PRELIMINARY #12071857 ON 01/20/2020
 
creature (36)
4 《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life's Bounty》
4 《癒し手の鷹/Healer's Hawk》
4 《レオニンの先兵/Leonin Vanguard》
4 《アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemate》
4 《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
2 《無私の霊魂/Selfless Spirit》
3 《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4 《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
3 《不動の女王、リンデン/Linden, the Steadfast Queen》
4 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
 
enchantment (4)
4 《軍団の上陸/Legion's Landing》
 
land (20)
3 《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
17 《平地/Plains》
 
sideboard (15)
1 《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
3 《敬虔な命令/Devout Decree》
2 《黄昏/Dusk》 // 《払暁/Dawn》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《沈黙/Silence》
1 《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》

__MATSUGAN (4-1)
PIONEER PRELIMINARY #12071738 ON 01/16/2020
 
creature (8)
4 《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
 
instant (2)
2 《非実体化/Unsubstantiate》
 
enchantment (30)
4 《きらきらするすべて/All That Glitters》
4 《液態化/Aqueous Form》
4 《執着的探訪/Curious Obsession》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor》
4 《グリフの加護/Gryff's Boon》
4 《抑圧的な光線/Oppressive Rays》
4 《圧倒的洞察/Staggering Insight》
2 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
 
land (20)
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《要塞化した村/Fortified Village》
4 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
 
sideboard (15)
3 《濃霧/Fog》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4 《防護の光/Sheltering Light》
1 《頑固な否認/Stubborn Denial》
4 《送還/Unsummon》

 話題になった《太陽冠のヘリオッド》はあまり結果を出していないようですが、信心を稼げる白単アグロに《歩行バリスタ》と一緒に投入されている例がいくつか見られました。

 ビートダウン戦略でライフにプレッシャーをかけつつコンボも狙える、という点で有効な戦略です。《ダクソス》《リンデン》から《歩行バリスタ》に繋げばX=1でもコンボを始動できるのが強みです。白単がほとんど見られなかったパイオニア環境で、このコンボを得た白系アグロが第一線に仕上がるかどうか注目です。コンボ時に《命の恵みのアルセイド》でコンボ成立をアシストできるのも強みです。

 また《圧倒的洞察》はパイオニアのバントオーラ第一人者、「まつがん」こと伊藤敦氏が早速採用、入賞2回を記録しています。《執着的探訪》との8枚体制はかなり強力で、《第六感》が不要になったほか、重かった絆魂付加用オーラ《ひるまぬ勇気》の数を減らすことができるようになりました。

■終わりに

 「テーロス還魂記」参入後、早速いくつかのカードが結果を残していますが、現在新カードお試し期間中ということであまり目立った活躍は見られていません。PreliminaryやChallengeの参加者が若干減少傾向で、Leagueでの調整に流れているようです。もう少ししたらPreliminaryにも変化の兆しが見られるかもしれません。PT名古屋参加の皆さんは、引き続きチェックしておきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

とけいまわり
原則、全記事全文無料で公開していますが、モチベーション維持や更新頻度の向上、家族サービス費用、コンテンツ精度の確保等のため、あなたからのサポートを随時お待ちしております。たとえ少しずつでもご支援いただければ、これほど嬉しいことはありません。よろしくお願いします!