![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58306119/rectangle_large_type_2_592cb8ca58ac6a11e203a2f0c6f4c49d.jpg?width=1200)
安全管理体制ってどうなってるの??
今回は安全管理体制について話します^_^
都民の生命を守る為に、消防隊は常に安全かつ効率的に消防活動を行わなければなりません。
災害現場は複雑多様化しているので消防活動部隊の安全確保がすごい重要と言うわけです。🔥
消防隊は緊急時に警報が鳴る警報機を持っていることと、火災現場には安全管理中隊といって、危険箇所を発見したり、現場を整理するなどの仕事があります。
現在安全管理中隊は、特別消火中隊だけの仕事になったみたいです🔥👍
ちなみに警報機がどのタイミングで鳴るのか?というと呼吸器が6メガパスカル切ったときです🔥
来年皆さんも6メガパスカル鳴動よし!!
って消防学校で叫んでることでしょう!😊
#楽しみですね!
それでは今日も素敵な一日をお過ごしください👍
https://youtu.be/y71iIiJeMjU