
【デッキ紹介】片モニカ
どうも、とかげまんです。
みなさん、ASMR聴いてますか?
耳かきと称してマイクガリガリするやつは脳みそ削られてる感覚になれて面白いですよ。
おすすめの作品あったらこっそり教えてください。
さて、そんなヴァルモニカです。
イラストやテーマ性が好きでデッキにしたいな~と思ってたんですが、あまりにもテーマとして完成しててデッキに色が出しにくいところを悩んでました。
3、5のスケールがすぐ揃う→4軸で組む→回復かダメージのギミックを考える→そのうえでオリジナリティを出す
がデッキ構築の幅を狭めてるなと思ったので、ここはヴァルモニカ界隈に一石を投じるべく、思い切って片方のスケールしか採用しないヴァルモニカを考えてみました。
デッキレシピ

わかりやすいしいいか
デッキの概要
動きの基本になるのは以下のサイクル。

今まではスケールに天使と悪魔が揃ったうえで回復かダメージを発生させないと響鳴カウンターを溜めることができなかったんですが、《ヴァルモニカ・ディサルモニア》と《創神のヴァルモニカ》の登場でどちらもしない選択を取れるようになりました。


上記サイクルの中でもう一つ考えなければいけないのが、《創神のヴァルモニカ》をどうやって墓地に送るか。(相方のアンジェロが入っていれば、彼女らのスケール貼るときの効果コストで切れるんですけどね)
場か手札から墓地に送らないといけなくて、ディサルモニアで毎ターン回収するので継続的に墓地に送るギミックが望ましい。
今回はラビュリンスの家具に任せることにしました。

かわいい
デモーネ、ゼブフェーラと悪魔サポートを共有でき、フリーチェーンで発動できて自身も墓地に行くので妨害されにくい点で採用しました。
対抗馬として白き森を考えてました。
基本的にはストービーで創神を切りカウンターを3つ溜めることで、フィールド魔法《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》のコントロール奪取で戦っていきます。

採用カード説明
・《悪魔の聲》

こいつをスケールに2枚貼ることを目指します。
(ペンデュラム知ってる?)
や、大真面目で。
2枚貼ってると何が良いかって、
・響鳴カウンターを置く場所が増える
・天魔の聲選姫が墓地から返ってくるようになる
・ペンデュラム効果のデバフ値が2倍になる
基本的に創神の効果でカウンターを増やすので3つにしかならないんですね。
それが2枚貼ってると創神でもう3つ置きにいけて、600×2=1200デバフ撒けるのが強すぎる。
ぽんと出てくるストービーDEF2000も突破しづらくなって守りも攻めも安心できます。
トリッキーな動きとして、デモーネ召喚して墓地のヴァルモニカ魔法コピーしてからビッグウェルカムでバウンスしてスケールに貼り直すの面白いです。
・《地縛神 スカーレッド・ノヴァ》

ヴァルモニカに触る手段を増やしたいなと考えてたときに、スカーレッドノヴァ2枚でジオクラーケンを作って場魔法にアクセスするのが強いのに気づきました。

スカーレッドノヴァのアクセスには《悪魔の嘆き》と《クリムゾン・ヘルガイア》があるのでかなりゆとりを持って構えれるのがうれしい。使い終わったジオクラーケンをコストにして余ったスカーレッドノヴァで本家《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》を出せば中盤以降のエースとして完璧。(追記:イカは「地縛神」モンスターじゃなかったのでだめでした。指摘してくれた那須鳴弦に感謝を🙏)

・《白銀の城の魔神像》

打点が低いこのデッキのエース枠の1つ。
悪魔に攻撃制限をかけれるので、打点の低いゼブフェーラを守る動きも取れる。
攻撃宣言時発動の罠を持ってこれるので、そこからの広がりもいい感じ。
・《光子化》

ゼブフェーラが維持できればできるほど強く戦えるので、ラビュリンスデーモンから繋がる守りの札として採用。
打点アップの対象がデモーネとゼブフェーラしかいないけど、それくらいで十分な感触。
・《邪神の大災害》

ラビュリンスデーモンから触る1枚として。
バックに触る手段が少ないので思い切って複数破壊できる邪神の大災害を選んでみた。
こちらのバッグも破壊されちゃうけど、ゼブフェーラで守ってカウンターを減らせるのでおっけー。
チェーンしてゼブフェーラ除去された時は笑おう。
採用候補
・《EM稀代の決闘者》

ヴァルモニカ魔法を除外してゼブフェーラでコピーしたりしようとしてた。
今回はそこまでしてコピーしたい魔法がなかった。
相手の攻撃止めれたり戦闘破壊耐性つくのも結構いい。
・《王家の神殿》

ラビュリンス達でセットした罠を即発動できるの良いかなと思った。
バックがパツパツ過ぎて不採用に。
・《怪蹴一色》

名前にシンパシー感じてる
あんぷらが教えてくれた。
ヴァルモニカならラグナゼロとこいつが採用候補に上がりそう。
今回は破壊が間に合ってるので不採用。
・《魂のペンデュラム》

デモーネデモーネで貼ったスケールでどうにかしてペンデュラムできないか考えてたときのやつ。
こんなことするなら素直にアンジェロいれろ。
あとがき
このデッキは創神のヴァルモニカの情報が出たこのツイートから考え始めました。
✥✥ 収録カード公開 ✥✥
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 22, 2024
✥─ ─ ─ ─ ─ ─
𝐈𝐍𝐅𝐈𝐍𝐈𝐓𝐄 𝐅𝐎𝐑𝐁𝐈𝐃𝐃𝐄𝐍
─ ─ ─ ─ ─ ─✥
𝟒.𝟐𝟕 𝐒𝐚𝐭
◤ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル◢
◤創神のヴァルモニカ◢
収録❗️
✅HPhttps://t.co/d2MoAcLVmV
発売まであと5⃣日 pic.twitter.com/yGkutKzIjq
はじめはハルオフ後の飲み会の席で「もうヴァルモニカ両採用する時代は終わった」みたいなことを豪語するだけの妄言野郎だったのが、実際に形になって結構満足です。
もともとは《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》や《軌跡の魔術師》でデモーネ持ってきて片方しか貼れない理由を作ろうとしてたんですが、ぜんぜんうまくいかなくて辞めちゃいました。
創神を持ってくるのにそもそもヴァルモニカの動きが必要なのと、デモーネがスケールとして強くないうえに、できるのがゼブフェーラを出すことだけなので、遠回りしてやることではないなという感じです。
あと普通にヴァルモニカは両方採用したほうがいいと思います、当然ですけど。
ペンデュラムできるってすごいので。
でも、まだアンジェロだけ採用のヴァルモニカはやってる人いないと思うのでぜひ誰か試してみてください。
なんかアドバンスとか気になることとかあればコメントください。
ニューロンのいいねもよろしく。
最後まで読んでくれてありがとかげ!
おつとかげ〜