見出し画像

PLAYTECHでギターの改造を試した日記(2)

前回に引き続き、PLAYTECH ギターの分解フェーズの話をします。

ストラト系のギターの分解は、色々順番があるとは思うのですが、私はまず弦を外したあとに、ギター裏のトレモロスプリングを外しました。

トレモロスプリングを外した様子

今回はありとあらゆる物を外す必要があるので、ボディに固定されているネジ類は全て外します。スプリングハンガーの部分に、アース用の配線が半田付けされているので、それは半田ごてでスッと取る必要があります。

トレモロスプリングも取った様子

ネジ締めのヒビや塗装の雑さを感じる奥ゆかしい所を眺めたりします。

あらゆるネジを外す様子

そして、表側へ。

これを見ると分かるのですが、ストラトタイプのギターを買った時のピックガードやピックアップに付いているビニールはこの状態で剥がすと綺麗に取れる事が分かりますね。私はいつも、面倒なのでいつもネジはそのまま(なんなら弦も張ったまま)取ります。

ネジの閉め具合で音も変わるらしいので、オリジナルからコンディションを変えたくない場合は、あまりネジも触りたいくない派です。まあ勝手に緩む分には『絶対に音が良くなる「ギター調整」』に書いてあるようなことを参考に締めたり緩めたり、あーだこーだ言いながら楽しみます。

ネックも取っていきます

ネックもボディ裏のネックプレートを外して、取り外していきます。ネックポケットの雑さを見て、なるほど納得します。

ジャックプレートも外す

ジャックプレートには、ピックガード裏のポッドから配線がはんだ付けされているので、これも半田ごてにて取り外しておいてからネジを外します。

ボディのみになった状態

こうしてトレモロブリッジも取り外して、ついにボディだけの状態になりました。この作業場所は、かつてスタディーコーナーと呼ばれた場所が、この日からギター工房と化した場所ですね。ふふふ。

次回は、ボディの塗装を剥がす一番つらい工程を紹介します。


いいなと思ったら応援しよう!