「費用で留学をあきらめる必要はない」 はじめに(6/6)
「はじめに」を書き始めて、随分と長くなってしまいました。最後はお金の話です。
アメリカへの留学は、大抵のサラリーマン家庭では支払うことが難しい高額な授業料と寮費が必要です。特にリベラルアーツカレッジは私立なので学費と寮費合わせて1年間に7~8万ドル(レートにもよりますが、交通費や生活雑費なども含めると大雑把に毎年900万円弱)かかります。
※州立大学でも3〜400万円かかると言われています
だからと言って留学をあきらめる必要はありません。
「2つの方法」があります。
まずは海外留学のための「給付型奨学金」を狙うことです。日本学生支援機構には「貸付型奨学金(学生ローン)」の他に「給付型奨学金(所得制限あり)」があります。他にも、柳井財団、グルー・バンクロフト基金(わが家は不合格でしたが、リベラルアーツ大学向けの全額無料になる奨学制度が複数あります。リベラルアーツ大学を希望している方は、まずここの奨学金獲得を目標にするのがいいと思います)、孫正義育英財団支援金、リクルートスカラシップなどなど、「学位取得型の給付型奨学金」が最近は非常に増えています。この他にも自治体やロータリークラブが出してくれるケースもあります。ググれば山ほど出てきます。
ただし事前にリポートを提出したり、国際的な受賞歴が必要など、ハードルが高いのも事実。この方法にチャレンジしながら、2番目の方法を取り入れます。
あまり知られていないのですが、進学したい大学に「奨学金を同時に申し込む」方法です。世帯年収1800万円以下の家庭は、アメリカでは「返済不要の奨学金が支給される対象」になります(大学による)。※年収1000万円で勝ち組なんて言われるのは日本国内だけってことです。国外にもっと目を向けなきゃ!ですね。
特に「(アメリカ中西部の)リベラルアーツ大学」は、海外からの留学生を地元のアメリカ人と混ぜ、多様な学びを確保しようとするので「留学生に奨学金を支給する大学」が多いです。留学と奨学金はセットで考えるのです。実際、わが家も奨学金とセットで申し込み、合格した大学の中から奨学金を多く出してくれる学校を選びました。国内の私立大学で一人暮らしをするのと比べても、なんとかなる金額で留学が可能なのです。
この方法で留学する際に大切なのは「志望する大学から”奨学金を給付してでも入学してほしい生徒”と思ってもらうこと」です(これは優秀かどうかよりも、学校の方針との相性が大切)。そのために不可欠なのが「自己分析を徹底したエッセイを書くこと」です。「自己分析」は海外進学だけでなく日本の大学に進学する際にも役に立ちます。特に最近は私立大学でAO入試を導入する大学が増えていることもあり、「一発勝負の国立大学狙い」でなければオススメです。
※「奨学金不要」で海外大に出願すると合格する可能性が高くなる大学もありますので「経済的に豊かな家庭は奨学金を申し込まない」という選択もあります。
こうした2つの方法を併用すれば、どんな家庭でも海外留学をあきらめる必要はありません。大切なのは「可能性があれば挑戦する」です。幸いにもわが家は奨学金付きでアプライされましたが、「仮に海外大が全滅だったとしても留学に挑戦して得たものは極めて大きかった」と断言できます。それは自己分析を徹底したことで、その後の人生に間違いなくプラスをもたらします。
さて、長くなった「はじめに」をまとめます。
これ以降の記事全体を通してお伝えしたいのは、私たち夫婦が子育てで大切にしてきた「自然体験」「モンテッソーリ教育」そして「海外に目を向けるためにしてきた工夫」「自ら学ぶことの面白さに気づく仕掛け」です。
また記事の途中に【リベラルアーツ・サロン】と題して、家庭や学校で考えてみて欲しいテーマを入れていきます。わが家では「批判的思考(クリティカルシンキング)」と「物事の本質について話をする機会」を大切にしてきました。会話のきっかけに使っていただけたら幸いです。
※次はその【リベラルアーツ・サロン】の第1回。
「花が咲くことの意味」についてです。
(不定期に更新します。興味を持たれた方はフォローお願いします)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?