
一生に一度、自分の好きなものを着て。|仕立事例
ちょっとだけ説明

こんにちは。北海道で男性用のオーダースーツ・シャツを作っている東城商店(トウジョウショウテン)です。
北海道を拠点とし、個々の体型や着用シーンに合わせて、"ちょうど良い一着"を作っています。(たまーに東京にも出没します)
私にとって "ちょうど良い一着" とは、「愛着があって 生活にフィットする」そんな 一着のことです。
東城商店では、完成した商品はできる限り直接お渡しをしています。そして、その様子を写真に収めています。(店主の行き過ぎた趣味でもある。)
その写真を眺めながらひとりでニヤニヤしているのですが、、、
仕立事例と称して、ホームページでも紹介しています。
この店主のひとりごとを交えた仕立事例の紹介も、回を重ねるごとに想いが強まりまして(笑)、いま運用しているホームページでは編集に時間がかかるように。
そんなこんなで、noteを活用して書いてみようと思ったわけです。
、、、と、ここまで書いてみたけどめっちゃ書きやすい。
それでは本題にいってみよう。
一生に一度、自分の好きなものを着て。
今回はフォトウェディングを控えるお客さまからご依頼をいただきました。
結婚式の形が多様化している中、着こなしも変わりつつあります。
クラシックなホテルでのフォトウェディングということで、伝統的なスーツのマナーも意識しながら、現代的なこだわりを取り入れる。
まさに東城商店のコンセプトでもある、「こだわりと実用性のバランス」の取れた一着をテーマに作っていきました。

表地には、軽い素材のブラックを選択。
礼服のように重い印象にならないよう、素材で変化をつけました。
どうしても暗くなりがちなブラック。
見えない裏地はとことん遊びたいということで、イタリア製の裏地生地を取り寄せ、赤を基調とした変わったペイズリー柄を。

ボタンにも遊びを取り入れて、普段使いもできる万能な無地のブラックスーツが完成。

スラックスはクラシックを意識して、ループをつけないノーベルトスタイル。

このスーツにどんなシャツ・ネクタイを選んでいくのか、楽しみですね。

まさに、ちょうど良い組み合わせ。お客様のセンスのよさを感じます。

サウナ好きな素敵なジェントルマン。
素敵なフォトウェディングになることを心から願っています。
ありがとうございました😊
< Fabric > No Brand(made in CHINA)
< Color > ブラック×無地
< Price > 68,000円 +tax
● ご予約・ご相談は、LINEにていつでも受付中です。お気軽に😊
● もっとライトな投稿や、店主の日常は Instagram にて。