
積読かわりに読んだよ:ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?(上) 2024年4月2本目
こんにちは、トイアンナです。
あなたの積読を代わりに読んで、読みやすいよう噛み砕くレビュ―シリーズ。今回は『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるのか?』です!
外資系コンサルティングファームへ新しく入った社員へのおすすめ読書リストに載ることも多く、勉強家なビジネスパーソンにとって定番とも言える一冊。
この本におけるファストは「速い思考モード」を、スローは「遅い思考モード」を意味します。本著では、2つの思考モードがどのように働き合って人間の思考が決まるのか? が解き明かされています。
上下巻にわたるので、今回は上巻をレビューします。
この本のテーマをざっくりまとめると
直感頼りの予測や判断を過信してはいけない
心のシステム「ファスト」は、思い込んだら一直線の困ったさん
心のシステム「スロー」を意識して働かせないと、独りよがりな判断を下してしまう
要するにここ読めばよくない?本の重要ポイント
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?