![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151633753/rectangle_large_type_2_69bfe5fc85683bc344682c91c9e592a4.jpeg?width=1200)
積読かわりに読んだよ:コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦 2024年8月4本目
こんにちは。あなたの積読、代わりに読んで噛み砕くレビュ―シリーズ。8月4本目は『コンサルが『最初の3年間』で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦』です!
著者は、2005年から8年間にわたりボストン・コンサルティング・グループ(以下BCG)に在籍された高松智史さん。この本では、高松さんがコンサル時代の3年目までをふり返り、1年あたり33個ずつ会得し、合計99個に及ぶスキルを惜しげもなく提供してくれています。
私の周りにもコンサルティングファーム出身者は大勢おり、そして、「コンサルが書いたコンサルのなりかた本」も大量にありますよね。ここに列挙するだけで3スクロール分くらいあります。
だからこそ、「本当に役立つコンサルスキル本ってどれだよ」と審美眼も厳しくなりますし、いざ買っても積読しがち。本著はそういう意味で、限界までスキルを細かく分解して説明してくれる、非コンサルが挫折しづらい本といえます。
この本のテーマをざっくりまとめると
アウトプットを生み出す6ステップ「ロ→サ→T→ス→作→ア」は最強
構造化は裸の王様
ホワイト化が進めば進むほど成長は自己責任
要するにここ読めばよくない?本の重要ポイント
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?