三内丸山遺跡
北海道・北東北の縄文遺跡群が無事に世界遺産になりましたー。
行った日は正式に世界遺産になる直前だったんですけど、自分ルールで訪れた世界遺産に入れちゃいます。
すげー立派な施設でした。
北海道・北東北の縄文遺跡群の中ではここがメインなのですかね?。テレビのニュースではここの写真ばっかりですけど。
他の遺跡も行ってみたいです。
広々ー!
これが出土されたわけじゃありません、再現です。そりゃそうです。
高床式!。小学生のころ習った。
これはでかかった。集会所なのか、長が住んでたのか・・・。
中はこんなだもん。
これも凄い。当時を再現してる
これは実際に出土された穴
これも実際の土器
当時の地層。すげー。
本当にここに縄文人が1万年も住んでいたんですね。ロマンじゃのう。
今回世界遺産になったのは17箇所だけど、全国的には9万箇所の縄文遺跡があるそうです。うひゃー!。
「争いを避けようとする現代の日本人にもみられる協調性という気質の根源は縄文にある」んだそうです。うむ。