見出し画像

「A列車で行こう」の誤解を解きます

みなさん、デューク・エリントンの「Take the 'A' Train」という曲はご存じですね。
邦題だと「A列車で行こう」です。あまりにも有名ですね。
この曲のこと、意外と誤解されてる方が多いので簡単に説明しておきます。

作曲者はデューク・エリントンではありません

まず、作曲者はデューク・エリントンではありません。「デューク・エリントンのAトレイン」と記されることが多いのでカン違いしている人が多いのですが、作曲者はデューク・エリントンバンドのピアニスト兼作編曲者であったビリー・ストレイホーン。歌詞を作ったのもこの人です。
エラ・フィッツジェラルドとのヴォーカルバージョンで有名ですね。
これはつまり「哀愁のヨーロッパ」の作曲者ってカルロス・サンタナじゃなくてキーボードのトム・コスターなのかよっ!みたいな話です。
バンド名がリーダーの名前だとややこしいですね。
逆の例だとKUWATA BANDのリーダーは桑田佳祐さんじゃなくてパーカッションの今野多久郎さんなのかよっ!意外!です。
 ちなみにデューク・エリントンのデュークはもちろんあだ名です。本名はエドワード・ケネディ・エリントン。
デューク(公爵)というあだ名は子供の頃からのもので、服装がちゃんとしてて振る舞いが優雅だったので友達に付けられたんだそうです。
「太陽にほえろ」の島刑事が殿下って呼ばれてるのとおおよそ同じ理由ですね。後半にデューク刑事も出てきましたけど、その頃はもう観てません。余談です。

A列車って蒸気機関車じゃないの?

さて本題です。この「A列車」、みなさん汽車ポッポ的な古い列車、いわゆる蒸気機関車を想像してませんか?
実はこのA列車って地下鉄なのです。知らなかった方、これかなり意外じゃないですか?。
ニューヨークの地下鉄ってA・B・C・D…ってアルファベットが振ってあって、実に分かりやすいのですが、Aトレインはブルックリン東地区からハーレムに向かうニューヨーク市地下鉄A線のことなのです。
ハーレム過ぎてからも線路はマンハッタン北部まで続き、路線長は31マイル以上で世界最長の地下鉄なのです。
「ハーレムに行ってジャズを楽しむなら "A"看板の電車に乗ると早く着けるよ」という実にシンプルなメッセージの曲だったのでした。
歌詞にも出てくるハーレムの西の「シュガーヒル」は、ルイ・アームストロングはじめジャズでひと山当てた黒人たちが住んでる超高級住宅街でして
「俺たちもあの“甘い丘”を目指そうぜ」
的な意味も含まれてるとかいないとか、黒人の若いジャズマンが教えてくれました。
後付けかも知れませんが、あのご陽気なメロディにはそういうポジティブな印象もありますね。

誤解を受けた理由は2つあります

なぜそんな都会派のシンプルなメッセージの曲が、のどかな汽車ポッポの曲だと誤解を受けたのか。理由は2つです。
ひとつは、蒸気機関車が走ってるぜー!的なアレンジでの演奏がたくさんあることです。いかにもシュッシュポッポ的な、オリジナルの意図をまったく汲んでない大きなお世話の余計なアレンジ。
昔わたくしも恐らくこの手のアレンジされた演奏を最初に耳にして、汽車だと思い込んでいたと思われます。
ふたつ目は、地下鉄なんかまだ走ってない頃の曲だと思われているということです。
この曲が作られたのが1939年。エリントン楽団によりレコードが発売され大ヒットしたのは1941年。
1939年といえば東京でももうとっくに地下鉄は通ってて、この年には新橋~渋谷間が全通しちゃったりしてます。
云うまでもなく第二次世界大戦勃発の年なのですが、双葉山の69連勝が止まったり、ニューヨーク・ヤンキースのルー・ゲーリッグが現役を引退したり、東京芝浦電気(東芝)が設立されたり、アル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放されたり、五月みどりさんが生まれたり、かまやつひろしさんが生まれたり、水森亜土さんが生まれたり、内田裕也さんまで生まれちゃったりと、え?意外と最近じゃないですか、という出来事も多いのです。

それにしても戦争真っただ中の1941年にこんなご陽気な曲が大ヒットしてたなんて、アメリカさんったらどんだけ余裕だったんでしょう。勝てるわけ無いです。

余談ですけど「いい湯だな」「鉄人28号のテーマ」「かに道楽のCMソング」などで有名な日本のコーラスグループ『デューク・エイセス』が、1964年の第15回NHK紅白歌合戦でこの曲を歌ってます。
おそらくデューク繋がりでしょうね。偶然とは思えません。

今後は「Take the 'A' Train」が流れてきたら、汽車ポッポじゃなくてニューヨークの地下鉄を思い出しましょう。
昔は危険な街の象徴のようなイメージだったハーレムも、今は治安が良く平和な街です。

画像1

ハーレムのライブハウスに行ったときの写真です。

画像2

もちろん地下鉄A線で行きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?