(食べ物シリーズ㉙)
リール①〜⑦リール⑧〜⑭
リール⑮〜㉑リール㉒〜㉘
久々に家で作った(作ってくれた)ものを
見て描いた
(448作目) (一日一描連続440作目)
・・といっても
日曜日にスーパーに
その日の夜と1週間分の昼弁の材料の
買い物に行くのだが
あった時にはほぼ必ず買うものがある
それはいつも必ずあるものではないから
揚げるだけになっているというのも
ちょっと語弊がある
なぜなら出来上がった時に妻が言った
「小麦粉を振るといいんだよね」
「やっぱり揚げたては美味しいね」
思い出がある食べ物だ
妻の実家に行くまでわたしは
この部のものはあまり食べたことはなかったが
珍しい食べ物ではない
この料理には鶏のいろんな場所が使われる
骨のないもっと柔らかい場所だったりする
亡き義父母はあまり歯が良くなかったので
薮歯科医の私は何度も数限りなく
彼らの口を触った
2人とも私が初めて診たときから
義歯を入れていた
なのにこの食べ物ばかり
義父は毎日のように食べていたみたいだ
義父はだれやめ(鹿児島弁で毎晩の晩酌)に
私を付き合わせることが好きで
付き合わせたときにはかなりの高率で
義母が作って出してくれるものは
赤身の刺身と煮しめとこの料理だった
義母が使っていた材料は純粋に
骨がついた肉そのものだったと思うが
私がスーパーから買ってきているのは
何やら赤い香辛料が入ったものをまぶしてあり
それに小麦粉を振って揚げるみたいだ
確か妻が初めて私に作って持ってきてくれた
弁当にもこの料理が入っていた
手で握って食べれるように
アルミ箔が巻いてあった
この骨付き肉のことを
義父母と妻(親子)は
御手(ごて:たぶんこの漢字をあてるのだろう)
と呼んでいた
絵の手前の二切れの黄色いものは
義母はトッピングすることはなかったが
昨夜は妻は盛り合わせていた
絵を描いたらそれに
「(ごて)親子盛り」
と名付けたくなった(^^)
(気ままにエッセイ「親子盛り」110作目)
18日の空
去年の今日
今日のJUGEM寿限無記事
(Facebook)
⭐️私の絵は「みんなのフォトギャラリー」で
「tohrudc」で検索すると出てきます。
拙い絵ですがよかったらお使いください
これまで 使っていただいた方々の記事
長文記事を最後までお付き合いくださり
感謝いたします。
コメントへ↓🧡
もしも気が向かれましたら
何か書いていだければ幸いです🎵