見出し画像

神社参拝 いろは 作法❷ 3

昨日の続きです。
手水舎のあと〜〜

はい、ではでは

そのままずっと

ジャリジャリと参道を進んで頂きますと


前に本殿もしくは拝殿

というものが出てきます。



その本殿、拝殿の前に立っていただいて

お賽銭を入れていただきますね。



軽く礼をしてからお賽銭を入れます。


このお賽銭は

放り投げないでくださいね。


お賽銭は置くよう入れていただく方が

良いと思います。


お賽銭の後は、鈴を鳴らします。

僕の場合、前後に振ります。


鈴を鳴らすときに回したり、左右に振ったり色々と

ありますが、前後が綺麗になるように感じます。


その後、基本の流れとしては

二礼二拍手一礼


これでご挨拶をしていただく

という形になっています。


2礼について

礼をする時に、よく頭を下げる人を見かけるのですが

頭を下げるのではなく、背中を曲げるのでなく

腰から上を前に倒すのが礼の基本になります。


そして、2拍手で、手と手を

合わせていただくんですけども


この手を合わす時


手のひらを、ちょうど

合わせていただいて

左手を少し上

右手を少し下に


一節から二節を

ずらしていただいて

そのまま手の甲を、膨らませて

空気を入れる様な感じにします。

その状態で

柏手を打っていただく

という形になります。


そうすると 綺麗に ♫パンパン♫

というような拍手になるんですけども


これをですね

しっかり出来てないと ペチペチ いうような


聞こえの悪い柏手の音になるといいことですね。


また

手が暖かいと良い音が出やすい。冷たいと鳴りにくいw


何でしょうね、、

柏手を打つのに、特に


決まりはないんですけど

決まりはないっていうか。。。


色々と柏手の打つ回数などの話を、しようかなぁと

思ったんですけど・・・


この柏手の打ち方の細かいお話

また今度にします。


また柏手を打つ時

なぜ左が上なのか?

柏手の打つ回数が違うところがあるのは何故なのか?


例えば、2礼2拍手1礼が3拍手、4拍手とか8拍手

というお話しも、また後日しようと思いますんで、、、


今日はここまで、ご挨拶の仕方はまた明日w

前回と今回の内容の動画

本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました


一昨年の10月からYouTubeを始めました。

2000人目達成w

同じく神社や言霊、現実創造などについて話しています。

良かったら遊びに来てください。


いいなと思ったら応援しよう!