
燕温泉~出雲崎へ
2024/10/31 4日目。
4:30起き。
気温は10℃。
これから寄り道しながら日本海側を北上していきます。
その寄り道1つ目、

燕温泉。
久しぶりに河原の湯へ行けるそうで・・

吊橋が落橋しましたが、仮設で渡れるようになりました。
河原の湯


気温10℃以下でぬる湯だとなかなか出られなくなりますが、終始独泉でした。
もう1湯入って行きます。
惣滝? 今回はスルーします。
黄金の湯? 既に入浴者いたし、ここもスルーします。
行くのは、まだあるもう1つの露天。


黄金の湯を過ぎ、赤倉温泉源泉小屋まで登ってきました。
ここにも露天ありますが、ここは勝手に入るわけにはいきません。

光明滝・称明滝が見えてくればもうすぐ。
称明滝の湯
おっ!

今回は湯が溜まってます、ラッキー。
野湯ではなく管理露天です。
前回入れずここは廃止?かと思いましたが、入れる入れないは運だそうです。


湯温は適温。
登山者スルー・下山者もスルー、滝だけ見に来た人も入らずUターン。
知らないのか?興味無いのか?
周りに人はいたけど誰も入りに来なくて、1時間程独泉できました。
称名滝・滝つぼ野湯
称明滝は滝自体が温泉です。

30℃以下でぬるいけど。
時季的にもう厳しいかな・・
ちなみに、ここまで黄金の湯から自分の足で約50分でした。
黄金&河原の湯だけではもったいないです。
で、この後は特に寄り道せず、出雲崎まで移動して車中泊。