ドイツ語学習、どうやって始める? 私がGoethe-Zertifikat (ゲーテ•ドイツ語検定試験)を選んだ理由
これまでの学習の経過
2023年8月〜 独学で勉強開始
2023年11月 Goetheドイツ語検定試験A1受験 →合格
2024年 3月 Goetheドイツ語検定試験A2受験 →合格
2024年 9月 Goetheドイツ語検定試験B1受験
2024年 9月 現在、1年1か月。独学で勉強を継続中。
ドイツ語の勉強を始めたいけれど…
私がドイツ語を始めようと思ったのは、約1年前のことです。英語だったら、書店に行けば山のように教材が揃っていますが、ドイツ語の場合はそれ程多くはありません。私は文法から勉強するのが好きなので、まず基本的な文法書を探しましたが、なかなか決めることができませんでした。また、シリーズ化されているものが少ないため、入門用のテキストを選んだ場合は次にどのテキストに進めばいいのか、また考えなくてはいけないという問題もあります。
学習のステップを分かりやすくしたいと考えたので、検定試験について調べてみました。
独検(ドイツ語技能検定試験)とGoethe-Zertifikat(ゲーテ•ドイツ語検定試験)
調べてみると、「独検」が国内で受けられるメジャーな試験だと分かりました。ですが、私の場合は初級レベルからライティングやスピーキングの勉強もしたかったので、もう少し調べてみました。それで、国内で受験できるGoethe-Zertifikatという国際資格を見つけました。
A1、A2 、って何?
Goethe-Zertifikatは、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づいたドイツ語能力を証明することのできる資格です。初級から順にA1、A2、B1、B2、C1、C2と6段階のレベルがあります。ヨーロッパの他の言語も、この同一の基準で評価できる仕組みになっています。私はこの時調べて初めて知りました…。
Goethe-Zertifikatの教材で学ぶメリット
試験の内容を確認するため、Goethe-Institut(ゲーテ・インスティトゥート)の公式サイトに掲載されている試験対策用の練習問題を見てみました。A1の段階からリーディング(Lesen)、リスニング(Hören)、ライティング(Schreiben)、スピーキング(Sprechen)の全てのパートがあるのが特徴のひとつです。内容についても、メールや広告の案内を読んだり、公共交通機関内や空港、駅、商業施設でのアナウンスを聞き取る、メールを書く、質問したりコミュニケーショを取るなど、実践的なものが多く、勉強になりそうだなと思いました。リーディングには文法そのものを問うような問題はなく、様々な種類の文章読解のみとなっています。
最初は資格を取ること自体が目的ではありませんでしたが、内容が充実していたので、どうせ勉強するのなら試験も受けてみようと思いました。
Goethe-Zertifikatの教材の難点
試験対策用のメジャーな教材は、全てドイツ語で書かれています。書店では入手困難なことが多いため、私はAmazonで購入しています。テキストは翻訳しながら使用することになるので最初は少し面倒ですが、今は慣れてきてそれ程抵抗はなくなりました。
A1からスタート
というような経緯で、A1用の教材を揃えて勉強を始めました。現在、A1、A2に合格しB1の受験を終えた段階ですが、私には今のところこの学習方法が合っているように思います。次にどんなことを勉強したら良いかと迷子になるストレスもありませんし、モチベーションを保てる要因のひとつにもなっていると思います。今では、もっと上のレベルの勉強をしている人を見ると、格好いいなあ…と思ってしまう程です。
独学で勉強できる?
語学学校に通ったり、レッスンを受けることが可能であれば、やはり理想的だと思います。発音をみてもらえるのもそうですし、ライティングやスピーキングの添削をしてもらうことも可能です。ただやはり費用はかかるので、私はやれるところまで独学で頑張ってみようと思い、今まで自分なりに工夫して勉強してきました。色々な事情でレッスンを受けられない方も多くいらっしゃると思うので、別な記事で勉強法などの詳細をシェアしていきたいと思っています。少しでもご参考になれば幸いです。