
エスポア譚2 エスポアの新株予約権行使と現状の大株主の持ち株を探る①
新株予約権行使について
『5/29の有価証券報告書で「24.3.1~24.5.17で新株予約権行使により、発行総株式数60,000株増」とあるが行使されたのは誰か』
答えはJトラスト(旧ミライノベート)です
3/27 10000
3/28 10000
4/4 10000
4/11 10000
4/16 10000
5/2 10000
これだけ行使されてます
2024/05/17 の変更報告書でわかります
この行使された新株予約権は、2022年10月31日に発行された新株予約権18万株のうち6万が行使されたもので間違いないと思います
エスポアの発行済株数について
ところで、最新の有価証券報告書とさらに5年前の有価証券報告書を見ると簡単に10年分わかります
ちょっと整理してみます
2016年と2023年に増資されていますね

まず2016年(平成28年)の分ですが2016年の有価証券報告書を見ると新株予約権が行使された事がわかります
6000株、これは従業員のストックオプションのようです

次に2023年の分ですが2023年の有価証券報告書を見ると第三者割当増資分とわかります
おっとその下には同数の新株予約権の発行のことも書いてありますね

第三者割当と新株予約権の発行
2022年10月14日に
「第三者割当による新株式及び新株予約権の発行に関するお知らせ」
のIRがありました
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3260/tdnet/2190126/00.pdf
第三者割当による新株180000株の内訳は
・株式会社ミライノベート 150000株 1株につき金 734 円
・矢作 和幸 30000株 1株につき金 815 円
新株予約権の180000株の内訳は 1株につき金 815 円
・株式会社ミライノベート 150000株
・矢作 和幸 30000株
そして新株予約権の行使期間は 2022年11月1日から 2024年10月31日まで
また2022年10月31日に
「第三者割当による新株式及び新株予約権の発行に係る払込完了に関するお知らせ」
のIRがありました
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3260/tdnet/2195604/00.pdf
この当時のエスポア株の株価は850-950ほどなので第三者割当に関しては5-10%くらいのプレミアでの話だったのだと思います
貸付金利と比較すると高いですが😅・・・

そもそも2022年といえば4月にアークホールディングス及び当時アークホールディングス取締役の矢作氏がエスポア社にプロキシーファイトを仕掛けて勝った年なので、買収防衛策の一環だったのかもしれません
想像ですけど
大量保有報告について
2022年10月31日付けでミライノベートから大量保有報告書が出ており、第三者割当増資分の15万株と新株予約権15万株を手に入れたことがわかります

ふむ、で?
社長?おや矢作社長のは??

ないじゃん・・・
翌年の2023年2月期の有価証券報告書ではしれっと持ち株220,000株になってますけどね・・・
(2022年2月期の時は190,000株)

新株予約権の行使について
先ほど書きました、2022年10月31日の新株予約権について、2024年に一部が行使されたので、このことをまとめます
この記事の最初に、有価証券報告書と発行済株数のことを書きました
1,704,000株
あれっ増えていませんでしたよね・・・
実は2024年2月期の有価証券報告書は2024年5月29日に出されてはいますが、その内容は2月29日までのものです
これは、前の記事でも挙げた、財務会計基準機構の『有価証券報告書の作成要領(2024年3月期提出用)』に書いてあるとおり・・・エスポア向けに訳すと(笑)
エスポアの新株予約権ですけどもし3月1日から4月30日までに行使して株が増えた分は文字で書いてよ~
という意味ですね

このことをもとに2024年2月期の有価証券報告書(2024年5月29日提出分)を丁寧に見てみると・・・ありました、23ページに「2024年3月1日から2024年5月17日までの間に、新株予約権の行使により、発行済株式総数が60,000株(略)増加しております。」
4月末まででいいのはずなのに?!・・・😆
これはJトラスト(旧ミライノベート)が変更報告を5/17に出したもので、やむを得ずこういう日付になったのですね(大笑)

ってことは・・・・
5月18日以降に新株予約権を行使されても報告が出るまではわかりませんね!
さらに、、大量保有の変更報告を出し忘れられても罰則は課徴金か業務改善命令か悪質なら刑事罰となってますがSESCの課徴金の事例見てもそんなの無いし💢
https://www.fsa.go.jp/sesc/jirei/
業務改善命令の紙一枚で終わってるんじゃないかなぁ。。。これは想像
この記事の途中でも書いたけど矢作社長も3万株分出してないしね!
で、ちょっと株券保有の移動などをまとめてみたいのですが、これは次の記事で・・・