
noteでルビを“簡単に”振る方法
noteでルビを振れるようになりました。
ルビを振る方法は簡単です。
上に挙げたnote公式の記事を読めば分かりますが、ルビを振る単語の前に「|」を入れて、ルビ自体を「《》」で囲むだけです。
ただ、そもそもこの「|」と「《》」を入力するのに慣れていない…わからない……もしくは、あれ? どうやってルビをふるんだっけ? と迷ってしまう人がいると思います。そんな方におすすめなのが、使っているPCのユーザー辞書に「|《》」を「るび」として登録してしまう方法です。
まずは下をそのままコピーしてください。あとは、ユーザー辞書を起動させて、登録するだけです。
|《》
以下のような感じです。
これで、「るび」と入力して変換すれば「|《》」このセットが即座に出てきます。
ルビを多用したい人には便利な方法ではないでしょうか。
また、振りたいルビは日本語だけに限りませんし、英数字なども可能、また文字数の制限も(あるかもしれませんが)ほとんど気にする必要がありません。
note
note
東京国立博物館
note
いろんな使い方ができそうですね。