
Photo by
take_kuroki
最終発表おわたよ
Noteの更新ができておらず、最終ピッチの発表後の投稿となり大変恐縮でございます。
前回投稿のとおり、基本全部Figmaで作成しました。
ワイヤーフレームとデザインを同時でやると辛いよとは聞いていたので、むしろどう辛いのか体験してみようと思い、ワイヤーとデザインを同時にやってみました。
あ。。。
辛い。
作っているうちに「あ、この機能いるやんけ」とか「この導線いけてない」とか次から次にヤバい部分が出てくるし、「レイアウト組み直しやで」とかまで出てくる。
しかも見様見真似でカラーデザインルールも作ったけど、一生使わない色出てきて笑った。
供養

回り道をしたけど、なんでワイヤーフレームとデザインを一緒にやってはなならないのかも分かった気がします。一度痛い目をみないと腹落ちして学べない性格なので、満足です。
というような遠回りをしながらも無事完成して、昨日最終ピッチで発表いたしました。
なんとなんと、光栄なことにデザインMVPもいただけて、大変うれしゅうございました。配色の統一感とか力を入れたところを評価いただき、頑張ったかいがあったなあと。

D1Cはこれで終わりましたが、終わったからといって別に何か変わるわけでもないんですよね(講師の方々や参加メンバーとの交流が遠くなるのは痛手です)。D1C終わったからアナログに戻るぜ、もうデジタルに振舞わないぜ、なんてありえないですよね。
※「振る舞い」というのが良いですね、所作として体と心に染み込ませる感じがして好きです。
これからも引き続き、今回の経験を踏まえて生活していきます。学んだことを糧にどんどんチャレンジしていくつもりです。
Figmaも大変にお気に召したので出向が終わってからも使い倒します!!