![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71295565/rectangle_large_type_2_bbece04caaf5e91f8f720757013d8036.jpeg?width=1200)
洋服編① “洋服を1枚買ったら 3枚捨てる”
▼ YOUTUBEver.は こちら
最後におまけ動画付 (ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)
戸口カンキチの「とん活」はじまりました。
ここでは、整理整頓が得意な戸口 と
苦手なカンキチが
整理整頓活動 略して「とん活」
をご紹介していきます。
とは言っても、大掃除や断捨離のように
重い腰をあげるようなものではなく
1 簡単に
2 日頃から
3 ちょっと意識を変えるだけ
な毎日できるのが とん活。
記念すべき第1回は・・・
「洋服のとん活」
男女共に家にあるもので一番多いもの「洋服」
プチプラブランドも増え、
気がつくと増えていってしまう「洋服」
オンラインでの購入も増え、
簡単に‘ぽちっ’と買ってしまう「洋服」
基本のやり方は、これだけ ↓ ↓
“ 洋服を1枚買ったら、3枚捨てる ”
˗ˏˋ 3枚も捨てるなんて無理! ˎˊ˗
って思いましたか?
じゃ、せめて実行することでの
メリットだけでも見ていってください。
〖 メリット1 〗
無駄遣いがなくなる
1枚買ってしまったら、
3枚も捨てなきゃいけません。
「安いから」
「いまセールだから」
「流行っているから」という理由で
ちょっと気になるレベルで買っていた洋服たち。
購入前に「この1枚は、3枚分か…」
と一瞬立ち止まるようになります。
そのため、衝動買いで買っていた洋服はなくなり
無駄遣いもなくなります。
〖 メリット2 〗
忘れていた洋服が発掘できる
捨てる服を3枚探すために、
クローゼットやタンスをあさります。
そのため、持っていたことさえ忘れていた服が
見つかったりすることも。
〖 メリット3 〗
見えなかった服が発見できる
クローゼットやタンスって、
ほぼ毎日見ていますが、
視界に入らない服って、ありませんか?
たとえば、結婚式に着ていったドレス、
入園式用に買ったワンピースとか。
メリット2の服とは違って、覚えてはいるんです!
だって思い出が沢山つまっているから。
でも目的があって買ったものは、
目的以外の時に目に入りにくくなります。
景色に同化している洋服こそ、
とん活のチャンス服です!
〖 メリット4 〗
家族に褒められる
人の荷物って
「多いなぁ、場所とるな」
「ちょっと捨てればいいのに」とか
思ったりしませんか?
相手もそう思っています!(笑)
家族と買い物に行った時に
「また買うの?」
「同じようなもの持ってない?」
とか言われる方は、特におすすめです。
ぜひ3枚捨てる姿を見せましょう。
1回ではなく、毎回捨てている姿を見せることで
買い物をしていても
否定的にならなくなると思いますよ。
では、実際に今回 戸口が捨てることに決めた
3枚の洋服を見てみまっしょう。
※ You Tubeにて実物紹介中
[ 1つめ ]
サイズが合わなかったジーパン
→ 痩せたら着ようと思っていたが、
一向に痩せないので今回処分することに決定。
[ 2つめ ]
使い込んだブラトップ
→ 肩紐部分がデロデロになったので、
そろそろ捨てることに。
[ 3つめ ]
友人の結婚式に着ていったドレス
→ 丈が短く、年齢的に着られそうにないため
処分決定!
今回のとん活
“ 洋服を1枚買ったら、3枚捨てる ”
以上となります。
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。
心から「ありがとう」の気持ちを込めて…
・・・ カンキチ の ひとり言 ・・・
はじめて戸口から
「1枚買ったら、3枚捨てて」と言われた時、
「無理!無理!無理!」と全力で思いました。
だってカンキチには、服を捨てるという
概念自体が存在しません。
でも、メリットを聞いた時 素直に納得。
でも、でもね・・・
捨てる3枚の洋服が、全然浮かびません(笑)
帰宅中の電車から悩み倒して、
はじめて捨てたのは、
1 もこもこの厚手すぎるパジャマ
2 洗濯に失敗して、
色移りしてしまった超お気に入りのワンピース
3 くまさんのイラストがあるTシャツ の3枚。
ゴミ袋に洋服をいれることに罪悪感を覚えながら
捨ててしまうと、なぜか心はスッキリ!
ただ、カンキチやってしまいました…
先日オンラインサイトで
「安いから」という理由で
洋服を5着 買いました・・・
ということは、15着!!!
捨てなくてはなりません。
オンラインでの衝動買い、
気をつけようと心に決めました…笑
皆さんも、夜中の‘ぽちっ’にはお気をつけを~
以上、カンキチでした。