![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22626902/rectangle_large_type_2_16ff00bc9cea97b3d4daaf9c99988fd1.png?width=1200)
関西弁、テロップ、『シン・ゴジラ』…緊急事態宣言にまつわるアレコレ│4月13日
こんにちは。今週もまいにちTogetter、更新していくので読んでいってくださいね。フォロー、スキ、コメントもよろしくお願いします!
今日は先週Togetterで話題だったトピックをまとめてご紹介します。
緊急事態宣言会見~関西弁ver.~がわかりやすい
安倍ちゃんが言われへんこと
— うわさの仲居ちゃん💫 (@Nakaiteyan) April 7, 2020
私が噛み砕いて纏めたるわ
とにかく家におってくれ
スーパーコンビニは開けるから
買い占めたりごった返すのやめれ
ほんまに必要な時しか出るな
2人重症やのに1人しか治療出来へん
そんな状態になったら嫌やろ?
せやからスピード遅らせてるねん
だから家おってな
7日火曜日に緊急事態宣言が出されたことが今週の大きな出来事ですね。その会見の内容を関西弁にしてみたというツイートが大きな反響を呼んでいます。
堅苦しい言葉も関西弁にするとアラ不思議!とてもスッと頭に入ってきませんか?これが関西弁の持つ魅力のひとつなのでしょうか。
会見中継のテロップにも注目すべし
緊急事態宣言でTwitterがざわついたのはその内容だけではなかったようです。
どこにこのフォントあんの?っていうめっちゃすげぇテロップ出たけど一瞬で消えちゃったからもったいない pic.twitter.com/1EwNwLg2iV
— と (@meworange) April 7, 2020
なんだこの字体~!カッコよすぎるだろ…でもなんか懐かしさもある。
どうやらこのテロップのフォント、既存のものではなく手書きのものの可能性が高いとのことです。テレビ局にはテロップを書くプロがいるのだとか。
『シン・ゴジラ』と完全に一致?
厚労省、完全に巨災対……。お疲れやで、矢口蘭堂。 pic.twitter.com/1cxdy6K7rh
— てりー (@carp_terry1) April 6, 2020
コチラの厚労省の対策本部が、映画『シン・ゴジラ』に登場する巨災対(巨大不明生物特設災害対策本部)にしか見えないと話題になっています。
これ見るとシン・ゴジラがいかにリアルだったかってことだよね
— なんだこれは (@LEVEL_300) April 7, 2020
こんな状況でも頑張ってくださるこの方々には感謝ですね。ありがとうございます。
最後にオンライン上でかわいい女の子になれる方法をお教えします。
Zoomでバーチャルガールズバーをオープンして儲けたろ!と思ったけどドリンクを飲むときに怖い顔のおじさんが現れる問題が見つかったため閉店です pic.twitter.com/AOSuvk6Nvo
— †ょレ)†ニゅぅན⇂ȷ̶ ٩( ᐖ )و (@nariyu) April 4, 2020
失礼いたしました。かわいい~と思った次の瞬間、知らない人が…
テレビ電話で自分じゃない誰かになりきるのも楽しそうですね。それにしてもすごい技術だ…(お茶さえ飲まなければ)
それでは今日はこのへんで。今週もお互い頑張っていきましょう。
(編集部・Y)