新時代のアートの到来?AIお絵かきツールがさらにバズりそうな兆し
こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。
Togetter編集部がTwitterで注目された最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。
ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります!
今回のテーマは「AIお絵かきツール」です。お題にそってAIが絵を描いてくれるツールをご存知ですか?
Twitterではすでに話題になっていますが、これからさらにバズりそうな兆しがあります。
多くのユーザーが「初音ミク」を描いてもらったことで話題に
今、Twitterで流行っている「Dream by WONBO 」というお絵描きアプリ。お題とテーマを指定することで、絵を描いてくれます。
今年の1月初旬、複数のユーザーがボーカロイドとして有名な「初音ミク」をお題に絵を描いてもらったまとめが24万PVと大きな注目を集めました。
同じお題でも共通の概念的な表現はあるものの、様々なパターンの「初音ミク」が描かれ興味深い作品となっています。
人のような形をしているけど、どこか不気味さを感じるのも味がありますね。
2021年から注目は集まっていた
実はAIお絵かきツールは、昨年から新しい時代のアートの一つとして興味関心が持たれていました。
例えば、「とりんさまAI / Trin-sama AI(@trinsama)」は、お題を@でメンションすると描いた絵を投稿してくれるTwitterアカウントです。
Togetterでは、12月に「宝石の国」をテーマに絵を描いてもらったやりとりがまとめられていました。
さまざまなお絵かきAIツール
他にも、AIお絵かきツールはさまざまな形で発展をみせています。
関連する技術の中には、スケッチからイラストをリアルタイムで自動生成するものもあります。
中には、絵が苦手な人が描いた絵をプロ並みにしあげてくれるツールも登場しています。こんなこともできると「芸術とは何だろう」と考えさせられますね。
このように、AIお絵かきツールはさまざまな可能性が広がっているのです。
「遺伝的アルゴリズム」ブームとの類似点
昨年、このコーナーで紹介した「遺伝的アルゴリズム」を使った画像作成ツールを覚えていますか?
このシステムは、生成した二択の画像の一方を選ぶ行為を複数のユーザーが同時に行うことで学習させ、より理想に近い画像を作り出すというものでした。
リアルタイムで画像が変化していく様子が面白く、たくさんのユーザーが参加して盛り上がりを見せました。
Twitterユーザーには、エンジニアをはじめとしたIT技術やイラストレーターなどの芸術に興味のあるユーザーが多いせいか、こういったAIツールはブームになりやすい傾向にあります。
まとめ
AIお絵かきツールが話題になりそうな理由は次の3つです。
誰でも手軽に「新時代」を体験できる
Twitterユーザーには、IT・芸術に興味のあるユーザーが多い
絵をシェアしたくなる&他のユーザーの投稿も気になる人が多く、ツイートが同時多発的に投稿されやすい
新しいアートの形、今後もどのような発展をしていくのか楽しみですね!
オススメ、スキお待ちしてます!
この連載は毎週月曜日に更新予定です。今後もTwitterでバズっている、あるいは流行りそうなトピックをテーマとして取り上げていきます。
この記事は誰でも「オススメ」できますので、お願いいたします!スキ、マガジン登録も嬉しいです!