激安中古マンションを買って住まいだけは確保したい…Twitterにみる「老後の備え」の考え方あれこれ
超高齢化社会に向かっている昨今、老後の生活に今から不安を覚えている人も少なくないのではないでしょうか。Twitterでも、資金をはじめ、さまざまな角度で老後について考える話題がよく拡散されます。
ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)がお送りする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」、今回は、気になる「老後の備え」です。
「老後2000万円問題」に右往左往
2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が「老後資金に30年間で2000万円必要」という内容の報告書を公表して以来、Twitterでも老後資金に関する話題がつきません。
もちろん、必要な額は各家庭の状況によります。しかし、老後資金が潤沢にあったほうが安心なのは間違いありません。そんな中、曾祖母が特別養護老人ホームに7年入った結果、施設料だけで1300万円かかった、という体験談が注目されました。
投稿したTwitterユーザーによると、曾祖母の年金で支払うことができたのは7年間で400万円で、残り900万円分を貯蓄や親族の出資によって賄う必要があったとのこと。
この体験談について、特別養護老人ホームにかかる費用の大きさへの驚きとともに「老後資金2千万ってすっごい少なく見積もってますよね!」という声も。特殊な事情で想定外の出費が発生する可能性を考えると、貯蓄への不安はさらに大きくなります。
一方で、将来に向けてお金を貯めることばかり重視して、今の生活に張り合いがなくなるのも困りもの。
エッセイストのあたそさん(@ataso00)は、老後に備えるためにファッションや食事、芸術鑑賞など「今しか楽しむことのできない娯楽」をおざなりにすることについて「見えない将来のために少しずつ諦めている気がして、馬鹿みたいだなってたまに思う」と述べています。
あたそさんの考え方について「若いうちにしかできないことは無限にあるから、そっちが大事でしょ」という意見もあれば、「貯金や投資に回すべきお金を使わないとできない遊びは、身の丈に合っていないと思うようにしてる」という声もありました。
今の暮らしと将来の備えについてどうバランスを取るか、人によって考え方が異なることがよくわかる話です。
老後の住まいをいかに確保するか
「住まいの確保」も、老後の不安の代表例として挙げられます。
Twitterユーザーのみそしる(@sssgmiso)さんによると、知人の社会人独身男性たちがみんな「老後は保証人が見つからないから、激安中古マンションを現金一括で買って、住むところだけは確保したい」と言っているそうです。
みそしるさんの投稿について、将来的な住まいの確保のいち手段として激安中古マンションの購入に賛成する声があがる一方で、「中古マンションは旧耐震基準だったり自主管理の場合が多いので老後にまともに住めるかはかなり賭けになると思う」など、懸念を示す人もいました。
老後の住宅の確保は、資金面以外にも考えるべきポイントが複数あるからこそ、議論や検討を伴って拡散されやすいようです。
「老後はゆっくり趣味を…」もままならないかも?
もちろん、老後の備えは「生活の豊かさ」のみ確保できればよいわけでもありません。趣味や娯楽など「心の豊かさ」も大事なポイントです。
長年趣味を持たなかった男性が、定年退職などをきっかけに突然「手打ちそば」や「完成に4日かかるカレー」など手間のかかる料理を始めた、という話を聞いたことがある人も多いのでは。
この現象について、あるTwitterユーザーが「手の込んだ料理よりも『普段の食事』を作れるようになった方が家族からよほど感謝されるし、本当の意味で老後の備えにもなるのでは」という意見を投稿しました。
こちらの投稿に対して、実際に父親が料理を始めたことで家族が苦労をした話や、逆に最初はうまくいかなかったけど最終的に良い形に落ち着いた話、また「趣味がなくても生活そのものを楽しめばいい」といった趣味を持つことについての意見も寄せられました。
趣味に関連して「今は忙しくてできないけれど、老後に思いきり趣味を楽しみたい」という願望に「待った」をかけるネタも鉄板です。
たとえばニュースサイト管理人のかーずSP(@karzusp)さんは、「今はビデオゲームを遊ぶのを我慢して、老後の楽しみにとっておこう」と考えている人に向けて、年を取ってからゲームを始めた結果、身体的な衰えによって十分に楽しめなくなってしまった自身の体験を語りました。
似たような話で、教育ライターの佐藤智(@sato1119tomo)さんは「老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたい。今、読め」と投稿しています。
こちらの話は、「本が命」だった佐藤さんのお父様が、年を取るにつれて身体的な負担から読書量が減ってしまったことを受けてのもの。
かーずSPさんや佐藤さんの話を見ると、老後の楽しみ方を一つとっても、若いうちに考慮しなければならないポイントが多いことが分かります。
まとめ
老後の生活は当事者になってみるまでどう転ぶか分からないもの。また準備に必要な要素が多岐にわたることも、不安に拍車をかける原因のようです。
あまり悲観的になりすぎるのも考えものですが、Twitterなどの話題をきっかけに、折に触れて備えについて考える機会を作ると、将来をよりよく過ごすヒントが見つかるかもしれません。
以上「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」でした。この連載は毎週月曜日に更新しています。今後もTwitterでバズった、あるいは興味深いトピックを解説していきます、お楽しみに!
この記事は誰でも「オススメ」できますので、お願いいたします!スキ、マガジン登録も嬉しいです!