![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160955862/rectangle_large_type_2_b842ab802c9cd001d30aa303ea07e07f.png?width=1200)
5分で分かる!ボムテラパゴスデッキの基礎!
どうも、とげきすです!
ポケポケCSで予選5-1抜け(1戦不戦勝ありますが)、トナメ1没のBEST16となりました。
今回も大会の規定により久々にnote投稿します!
(3ヶ月前のポケポケCSも同じ成績だったので丸々コピペ🥺もう少し長くポケカしたかった〜)
#ポケポケCS
— とげきす@ポケカYouTuber (@togekisupoke) November 2, 2024
デッキ:ボムテラパゴス
先❌ライコ4-6
不戦勝
後⭕️アマージョ6-3
後⭕️サナ6-3
先⭕️ツキ6-4
先⭕️ドラゴ5-1
トナメ
後❌大空洞パルキア0-6
初戦負けから不戦勝、そして全勝
トナメはボコボコにされました!
ポケポケCS2連続トナメ行けて嬉しかったぞい、また次回も出ます! pic.twitter.com/QJbD2sOhIL
今回はボムテラパゴスデッキを使用しました。ずっとPTCGLで使用してて紙で使ってみたい、レベルの高い自主大会で試してみたい!と思ったのが使用理由です。安定感が高いデッキで個人的には好きなデッキ。ぜひ構築参考にしてみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1730950931-m8XM4ya5QBJ6Vrd9TLwD1A0l.png?width=1200)
さて、noteの本題に移りますが、今回はボムテラパゴスデッキに関してこれだけ押さえておきたいというポイントをまとめました。これから使ってみようと考えてる方や、ボムテラパゴス対面何をケアしたらいいのかなど参考になるかなと思います。
①初動のベンチ展開
まずはスピンロトムの【ファンコール】を宣言してベンチ展開をするデッキです。理想盤面はスピンロトム、ポッポ、ホーホー、ホーホー、ヨマワル、(テラパゴスex)です。次のターンにヨルノズクに進化させ攻撃の準備を進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730787884-mACDHJBf4ye296F7jzv50nWl.jpg?width=1200)
テラパゴスexを出す時は相手の次のターンでテラパゴスexが倒されないことが確定してる時にのみ出しましょう。タケルライコex対面などでは出さずにサイド1を取ってもらうことから始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730787918-EdbSvgKwJPxCV8R0MNfihFea.png?width=1200)
②ゲームプラン(特に重要)
ヨノワールの【カースドボム】やブライアによるサイド進行を加速させるカード達が採用されてるため、ゲームプランが複数存在します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730787771-04IyjcoUzgRBGrb62hwZ8NLF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730787780-DOLQZh37fSBUCbk0A5Vor4K8.jpg?width=1200)
この2枚をマスターすればおおよそボムテラパゴスを使いこなせるといっても過言ではありません。どのターンに使えば勝てるのか毎ターン毎ターン最短ルートを模索しながらベンチ展開など進めていきます。
序盤
最初はテラパゴスexでサイドを2枚進めることが多いです。テラパゴスexの【ユニオンビート】の最大打点が220ダメージのため、HP220以下の種ex, Vポケモンを狙います。ベンチ呼び出しが必要な場合、
①先にサイドを取られている場合はカウンターキャッチャー
②ベンチ展開や手札に余裕があり、博士の研究やナンジャモを使用しなくても十分な場合はボスの指令を使用
③その他はプライムキャッチャー
となります。もちろん盤面によって使わない選択肢もあるので見極めてください。相手のされたら嫌がるプレイをしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730971674-r4AfQZB6HRFYcmWPSXeJNxuv.jpg?width=1200)
また、相手の場にイキリンコexやネオラントV、ミュウexなどのHP180以下の種ex, Vポケモンが出てる場合はサマヨールの【カースドボム】で50ダメージ与えておき、カウンターキャッチャーを使える状態にするプレイも有効です。後にヨノワールの【カースドボム】130ダメージで倒してサイドを進めることができます。
【プランA】 テラパゴスex+ブライア(+カースドボム)
サイドを1ターンで3~4枚進めることができる手段です。テラパゴスexやピジョットexが倒された返しに狙えるのか判断しましょう。
パターンとしては多いのは相手サイドの残りが3or4枚、こちらサイド残り4枚の時。
【カースドボム】を使用して自身のサイドを3枚まで進め、相手がサイド2枚のタイミングでブライアを使用し、サイドを複数枚取りして勝利というパターンです。このデッキでは【マッハサーチ】や【ほうせきさがし】を使って必要パーツを1ターンで揃えやすくなってるので成功率は非常に高いです。
【プランB】 カースドボム+ガチグマex
【カースドボム】をあえて使用し、ガチグマexで0エネ【ブラッドムーン】を使用することもあります。例えば相手使用デッキがタケルライコで残りサイド3枚、こちらサイド4枚の時に上記のブライアプランでもいいですが、2回ヨノワールの【カースドボム】を使用してベンチのexポケモンを倒し、ガチグマexでバトル場のタケルライコexを倒すなんてプランも存在します。
その他にもサイドは取りきることが難しいけど、【カースドボム】であえてサイドを取らせてナンジャモを使用し、相手の次のターンの行動のハードルを上げることも可能です。サイド枚数をコントロールし、ナンジャモやガチグマexを有効活用しましょう。
【例外アタッカー①】ピジョットex
ガゲガニ、ゲッコウガexといった闘タイプ主軸アタッカーのデッキと対面する時は1発耐えてくれるピジョットexで殴る選択肢が出てきます。打点はダブルターボエネルギー込みで100ダメージと低いものの、逃げ0かつHP280とこのデッキにおいては最大耐久の優秀なアタッカーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730972082-VMnGTPswoxkvO8fKpE6CASrH.jpg?width=1200)
【例外アタッカー②】スピンロトム
ダブルターボエネルギーしか採用してないため、ダメージは50しか出せません。ジェットエネルギーの採用も試しましたが、【マッハサーチ】やアクロマの執念でしかサーチできたないためジェットエネルギーは不採用となり、このデッキでは基本スピンロトムがアタッカーになることはありません。
なお、サーフゴーexやソウブレイズexのようなテラパゴスexをワンパンしてくる1進化exポケモンがメインの対面の場合、とつげきランディング50ダメージ(ダブルターボエネによる-20軽減)が有効になることがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730972055-726JuY0QcB5LAX9jfGCmvxRb.jpg?width=1200)
50ダメージ与えることで【ユニオンビート】220ダメージ圏内にすることができ、サイドレースをずらすことができたりします。
③サマヨールの採用に関して
![](https://assets.st-note.com/img/1730971674-r4AfQZB6HRFYcmWPSXeJNxuv.jpg?width=1200)
ボムテラパゴスexデッキにサマヨールを採用してる構築はどちらかと言えば少ない印象ですが、余裕があるターンに進化しておき次のターンで勝ち切れるような準備をすることができるのが好きです。
また、上述したようにHP180以下の種ex, Vポケモンにダメージを与えておくこともできますし、【ユニオンビート】で多少打点が足りなかったものをサマヨールの【カースドボム】50ダメージで回収することも可能です。
ふしぎなアメの複数枚サイド落ちにも対応することができるのも採用メリットの1つ!
採用マストとなるカードではございませんが、個人的に採用をオススメしてます。
④バッフロン不採用に関して
![](https://assets.st-note.com/img/1730973274-h2X6suyNkmzFBRC4iDYoGjgE.jpg?width=1200)
採用した形ももちろん試しました。有名な競合海外プレイヤーTord Reklev選手も採用してます。この前のRegionalで2位と流石の成績でした(BO3向けの構築・海外環境向けともいえ、必ずしも日本で使うならこの60枚が正しいかと言われたら違う)。
🐢🐢🐢 pic.twitter.com/zkDwnj6bDR
— Tord Reklev (@TordReklev) November 3, 2024
私が抜いた理由は【カースドボム】を強く使える攻撃的な構築にしたかったからです。特に使用率が増えると予想したルギアやサーナイト対面に対して強く使えるヨマワルラインを多めに採用しました。
ポケポケCS4戦目ではサーナイトデッキと対戦し、先2でキルリア3体を作られた十分に回ってるサナに対して、こちらもいい動きができており、後2でヨノワールの【カースドボム】とプライムキャッチャーを使って2体のキルリアを倒し、次のターンには2体のヨノワールを作り、新しく出てきたラルトスとバトル場のサーナイトexに【カースドボム】をぶつけテラパゴスexで倒し、相手盤面からラルトスラインを殲滅しました。
⑤ボスやプラキャの使い過ぎに注意
最後の項目としては私がこのデッキを使い始めた初期に何回かやらかしたミスを共有しようと思います。
今回の構築だとベンチポケモンを呼び出せるカードとしては①ボスの指令、②プライムキャッチャー、③カウンターキャッチャーの3枚です。これらを序盤から使いすぎたり、博士の研究などでトラッシュに送りすぎてしまうと、終盤に相手のベンチポケモンを呼び出せず思うようにサイドを進めることができずに負けてしまう試合を何度か経験しました。
この解決方法としてはボスの指令の採用枚数を増やすというのが簡単な回答で、今回の構築だとフトゥー博士のシナリオをボスの指令2枚目に変更するなどで解決することはできます。ただ、しっかりゲームプランを立てれば試合中のベンチポケモンの呼び出しは2回で足りることが分かったため、私はボスの指令、プライムキャッチャー、カウンターキャッチャーの3枚で運用し続けてます。
で、話を戻すとサイドを取り切るプランを立てれてない状態で、ベンチ呼び出し札を使いすぎない、トラッシュに送りすぎてしまわぬように意識しましょう。
これについては盤面や対面、サイド落ちなど総合的な判断が必要になるので文章で説明できかねますが、負けた原因が序盤にボスの指令やプライムキャッチャーを使いすぎてしまって負ける試合がこのデッキを使い続けると今後出てくるはずです。なぜ負けたのか振り返った時に「最後ボスの指令やプライムキャッチャーがあったら勝ってたなー」と思うことがあれば、それは序盤からゲームプランを正確に組み立てれてなかった=プレミということになります。こんな場面にいずれ遭遇した際に、この内容を思い出していただき、プレイを見直すきっかけになればと思い記述しました。
最後に
ボムテラパゴスデッキで何か追記してほしい内容があればXのDMやリプで反応ください。要望が多いものは書き足します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730950838-OopJVf025snNKzg4kjWtaRm8.jpg?width=1200)
YouTubeやってます。一人回し動画やPTCGL対戦をハンド見えるように、プレイの言語化を意識して動画投稿してますので良かったら登録お願いします。初心者さんの参考になればと思い投稿してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730605172-8o4M3vBTCK0a2fiZEXDH7pwt.png?width=1200)
最近ジムバトルや自主大会で初めましての方に「YouTube見てます」と言われることも増え、嬉しい限りです。
(今回参加したポケポケCSではじめてサインを求められました!認知される人になってきたなー)
また、スポンサードしていただいてますClove Baseさんのストアを宣言させてください!Clove Storeで近日アップデートが入るそうなのでぜひお楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1730950521-Jji0nPZyQHE4c3pMVovme7qI.png?width=1200)
都内在住の私が15時までに注文したら次の日に届きましたし、梱包も綺麗だったのでオススメです!他の通販サイトを利用されてる方は一度ご利用を検討してみていただけたらと思います。
今後ともポケカ関連の発信をしていきます。よろしくお願いします!
プレイヤーネーム:とげきす
X(Twitter):@togekisupoke
YouTube:https://www.youtube.com/@togekisupoke/videos