![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159158393/rectangle_large_type_2_02fa25e7a0d88ded2834381d2b5fcc21.jpeg?width=1200)
できる限り費用を安く抑えて個人Vtuberになる
Vtuberになりたいけど機材やら何やら高すぎるので
とにかく安くVtuberになる方法
前提
完璧を目指そうとしないこと
企業Vがやってるみたいなkawaiiアバター高音質マイク豪華絢爛オーバーレイなんかを最初に揃えようとしない
あまりにも準備段階でハードルが高すぎて一生デビューできない
とりあえずデビューして収益化してから考えりゃええ
あと流石にPCはある前提
ゲーミングPCじゃなくても動かせる程度のものは別途記載するよ
アバター
まず選択肢が3つ
・3Dアバター
・2Dアバター
・静止画立ち絵
特に静止画は一度検討してみること
立ち絵がポンと置かれているだけでも個性は出る
ノートPCとかなら静止画しか選択肢ないかな
3Dアバター
VRoid Studioが安定(無料)
キャラクリ感覚でアセットを組み替えて
自分好みのキャラクターを作れる
ここで作成したモデルは著作者が「自分」になる
改変しようがどうしようが自分の勝手になる
動かすにはVSeeFaceを使う(無料)
もしくはWarudo(無料)
できることの幅が広いのはWarudoかも
使ったことないのでよくわからないけど
2Dアバター
ぶっちゃけ使ったことないので知らないから
聞きかじった情報
Live2DのアバターはnizimaかBOOTHで買ってる人が多い印象
BOOTHだと無料でモデル置いてるとこもあるみたい
……なんかチラ見したレベルでも
権利上問題ありそうなやつがちらほらしてるので
その辺は気をつけてね
動かすにはVTube Studioを使う(無料)
あとなんかPNGTuber+という
Live2Dとは更に違うものが出ているらしいけど
流石に情報なさすぎてわからん……
静止画
自分で描くなり
商用利用可のキャラメーカーを使うなりして
アバターを作る
作ったアバターを配信画面にのせる
簡単! 早い! PCスペックもいらない!
口パクさせたいならMove Transitionを使う(無料)
Webカメラ(トラッキング)
3Dや2Dのアバターを動かすトラッキングに使うWebカメラ
まあ1000円ぐらいのやっすいやつでも動くので
めんどいならそれでもよき
AndroidスマートフォンをWebカメラにする
標準機能でWebカメラ化できるらしい
【アプリ不要】AndroidスマホをWebカメラとして使う方法
あと「Windowsにリンク」の機能で
無線でもWebカメラ化できるようになるらしい(そのうち)
iPhoneをWebカメラにする
EpocCamが安定らしい
……ごめんiPhone持ってないからよくわかんない
マイク
まずは数千円の安いやつでなんとかする
ノイズはフィルターでなんとかする(後述)
オーディオミキサーも入れない
お金が貯まったら買う
キャプチャーボード
記事の内容に反して
ぶっちゃけそれなりに費用をかけてほしい機材
Elgatoとまではいかないまでも
Aver Mediaあたりのキャプチャーボードにしてほしい
GC311とかでいい(1万円ちょい)
激安のものにするならせめてパススルーは必要
サクラレビューとか評判は確認すること
責任は持てない
配信ソフト
配信ソフトというかOBSの話
当然無料
ノイズ抑制
安いマイクなのでノイズがそれなりに乗る
OBSのフィルターでなんとかする
OBSの音声フィルタの使い方、音質を最高レベルに引き上げよう! _ SLOPPY GAMES
ノイズ抑制は「Speex」と「RNNoise」とがあるが
RNNoiseの方は人の声もまあまあキャンセルされるのであんまりおすすめしたくない……
Speexはキーボードカチカチとかわりと乗るので
気になる人はVSTプラグインの導入を検討する
Reafir Standaloneがおすすめらしい(無料)
低スペックPC向け設定
ゲーミングPCじゃないと
OBSでも高画質での配信は難しい
……が、それなりの設定ならグラボ積んでなくてもできる
以下はフレームドロップ(コマ落ち)が発生したら
変更してみるべき設定
出力エンコーダ
x264
→QuickSync
ハードウェアエンコード? にするらしい
スケーリング解像度
1920x1080
→1280x720
ビットレートも下げる
ビットレート
6000ぐらい
→1000ずつとか下げてみる
FPS
60fps
→30fps
映像はわりと悪くても気にならない部分だったりする
遅延とかブロックノイズとかが出ない限りは下げてOK
それよりもコマ落ちしたり止まったりする方がよくないので
そこだけ気をつける
おわりに
配信活動はまず始めてみて
やっていくなかで
「足りないなあ」とか
「もうちょっとよくしたいなあ」とか
思っていくものなので
そういったものは後々足していくのがおすすめ
よきVtuberデビューを
ナナみの宣伝
Twitchで配信やってますのでフォローしてね
いいなと思ったら応援しよう!
![戸枯ナナみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162131367/profile_5c4e5714eff8f77cc5ca0142b67dfa82.png?width=600&crop=1:1,smart)