
Twitchスタンプおすすめ作成案
Twitchでアフィリエイト化が通って
スタンプが作れるようになったけど
どういうの作ろうかなという人に案出しをする記事
全体的なお話
規約は見ておいてね
自分で作るならダメージ少ないけど
人に依頼とかして
「登録ダメでした」ってなると悲しいよね
一応規約は目を通しておいてね
よくある「コージョリョーゾクに違反しない」ってのはそのまんまなんだけど
以下2つの禁止事項はよく引っかかってる人いるよ
単一の文字
単一の文字であっても、それがパートナーの方が確立したロゴまたはブランドにおける重要な要素である場合はこの制限の対象にはなりません。
例えば自分だと「な」と「み」の文字だけのスタンプを登録して
「な」「な」「み」って使わせようと思ったんだけど怒られたよ
たぶん文字の組み合わせで誹謗中傷とかできるからダメなんじゃないかな
2文字以上にしたら通るよ
あと漢字だったら何故か1文字でも通るよ
記号もだいたい通るよ
Twitchグローバルスタンプをもとにしたスタンプ
よくDinoDance(ドット絵の恐竜が動いてるスタンプ)とか
PopNemo(コーギーが口パクパクしてるスタンプ)とかを
自キャラに置き換えてる人いるけど
規約的にはたぶんダメだよ
まあそもそも
アメリカはフェアユース精神があるから
よっぽど元のグローバルスタンプそのままじゃなければ
運営も目くじら立てないと思うよ
所詮1文字サイズだから大きさには気をつけてね
「スタンプ」っていうから
LINEスタンプあたりのイメージが先行しちゃうんだけど
あくまで表示されるサイズって1文字分程度しかないから
えらい小さく見えるってのは頭に入れておいてね
スタンプに文字入れる場合とか
思ってるよりもだいぶ大きくしないと見えづらいよ
ラフぐらいの時点で一度1文字サイズにして
どう見えるかは確認した方がいいかも
自作するならどのツール?
お絵かきできるなら自分のペイントソフト使おうね
MEGAMOJI
簡単に文字だけのスタンプを作りたいならMEGAMOJIがおすすめ

Canva
画像とか乗っけて作りたいならCanvaがおすすめ
(無料プランだと透過PNGは出力できないので注意)

DaVinci Resolve
更にもっと凝ったことしたり
アニメーションスタンプを作成したいならDaVinci Resolveがおすすめ
(ここだけ画像なくてゴメン)
画像編集ソフトじゃなくって動画編集ソフトなんだけど
エフェクト(袋文字とか)かけたり自由度が高いので
習得難度は高いけど挑戦してみるのもアリ
もちろん他の動画編集ソフト使ってるならそっちでOK
(アニメーション)公式のアニメーション変換機能
静止画をアップロードするだけで
自動でアニメーションをつけてくれる機能もあるよ
スクロールとか振動とか

スタンプおすすめ作成案
挨拶
挨拶するときに使うもの
・「Hi」「やほ」
・「Bye」「またね」「おつ」
とりあえず入れておくと使いやすい
ちなみに文字を入れずとも
手を挙げてるポーズだけにすると汎用的になるよ
スタンプ枠が少ない最初のうちはおすすめ
リアクション
リスナーがリアクションするためのスタンプ
・「草」「www」
・「神」「最強」「(拍手)」「IQ200」
・「(泣いている顔)」
・「!?」
・「??(煽り気味)」
・「たすかる」「♡」
・「R.I.P.」
返事
配信者の発言に返事するためのスタンプ
・「OK」「NG」「○」「×」
・「ありがとう」「ごめん」
リスナーが使うときにも自分で使うときにも
何気ない返事にも絵がついているだけでマイルドになる
ちなみに返事以外にも
過激発言があったとき「×」を出すなど
リアクションとしても使える
定型文
お決まりで押すスタンプ
リスナーに一体感を与える
・「GL(GoodLuck)」「GG(GoogGame)」「NT(NiceTry)」
・「がんばれ」「(ペンライトを振る)」
GL(GoodLuck)は主にRTA界隈で使われる
何かに挑戦するときなど
GG(GoodGame)は試合が終わったときなど
なんか一部の界隈だと「勝ったときしか使わない」みたいな
謎の用法があるけど
世界的には単にお疲れ様ぐらいの意図でしか使ってない……はずはいはいGGみたいな用法はある
NT(NiceTry)は「負けちゃったけど頑張った!」的な意図
ちなみに日本でNF(NiceFight)を使う人もいるけど
ネイティブには違和感すごいらしいので気をつけてね
「がんばれ」とかペンライト振る絵だったりは
とにかく場を盛り上げるときに使うよ
ペンライトは歌枠なんかで使われてるかな
Twitchの機能に関するもの
・「RAID」
・「フォロー」
・「サブスク」
RAIDしたときされたとき
サブスクが入ったときなどに使うスタンプ
特にRAIDはよく使われる
RAID先で連打するなど
組み合わせて使うもの
スタンプを一度に複数使って表現するもの
1個じゃ入り切らないものを2つに分けたり
普通のスタンプに要素を足したり
・「(任意の文字列)」
・「(ペルソナのカッ的なやつ)」
・「(たくさん繋げられるやつ)」
・「(腕とか)」
・「(フキダシ)」
たくさん繋げられるやつはスイクンにタコ足付けて長くするみたいなやつ
絵でも文字でも


フキダシは顔だけのスタンプにフキダシを加えて
何か喋らせるようなこと
イメ損はやめてね
ミームを模したもの
流行ったミームを自身のキャラクターにしたもの
・「(猫ミーム)」
・「(老眼みたいなプーさん)」
・「(宇宙猫)」
・「(なでなで)」・ぎゃてコラは古すぎ?
もちろん権利関係は気をつけてね
なでなでは公式アニメーション機能でつけられる
おわりに
わりと界隈によって使われるスタンプって偏るので
「うちの界隈だとこういうのあるよ」とか
「面白いスタンプあったんだけど」とかあれば
コメント欄とかで教えてくれると嬉しいな
ナナみの宣伝
こういった話が好きな人はぜひぜひTwitterをフォローしてね
Twitchもフォローしてくれると嬉しいな(売名)

いいなと思ったら応援しよう!
