撮られ方講座20200326
撮られ方について
【目をつむってしまう人へ】
半目を避ける三つのポイント
1.レンズのまんなかをしっかり見る。
2.日かげで撮る
3.撮るタイミングだけ目線をあわせる。
+αカメラマンに身をゆだねる
写真を撮ってもらう時に
つい目を閉じてしまった経験はありませんか?
撮り直しも自撮りなら気にならないですが、旅先などで誰かにお願いして撮ってもらう時などは気を使いますよね。
気をつけてはいてもついつい
目を閉じてしまう。
無意識なので気をつけようがない。
「目をあけないと」って思えば思うほど、緊張して瞬きの数が増えてしまうだけでなく、表情かキツくなったり硬くなったりしてしまいます。
僕の妻も、気をつけずに10枚撮ったら9枚は目をつむってしまってるくらいなんです。
もう、僕のシャッターを押すタイミングとシンクロしすぎてどれだけラブラブなんだ?って思うほどに。
そんな妻でも、上記の事を気をつけるだけで10枚中1枚に減らす事ができます。
ひとつずつ説明しますね。
1.レンズのまんなかをしっかり見る。
これは意識の置きかえです。「まばたきをしないようにする」って意識すればとまばたきをしてしまいます。
なので、「レンズの真ん中を見る」ということに意識を集中させるのです。
これだけで格段に瞬きの回数はへります。
ただ一つ注意が必要なのは、しっかり見ようとしすぎると、目を見開いたり眉間にシワがいったりするので力は抜くようにしましょう。
2.日陰で撮る。
これは、シチュエーションによっては仕方ないこともありますが、街角ポートレートなんかは出来る限り木陰や建物の陰などを選んで撮るようにしましょう。
よくやってしまいがちなのが、顔を明るく撮ろうとして、太陽の方に顔を向けて撮ることです。
これをしてしまうとまぶしすぎて目をしっかり開けません。我慢できずに瞬きしてしまう原因になります。
学校の頃の集合写真なんかはまさにこれでしたよね。眩しくて目も開けてられない。
だからといって逆光もカメラマンさんに頼む時以外はお勧めしません。背景とモデルさんの明暗の差を補うために行うカメラの設定が複雑になるので、スマホなどの場合顔にピントを合わすと背景が真っ白になったり、背景をちょうどよくすると顔が暗くなったりピントがあわなくなります。
なので、日かげならその辺りを解決してとれます。昼間なら日かげで十分明るいです。
次に3つ目
3.撮るタイミングだけ目線を合わせる
これは目の筋肉の作用もあり眼球を動かす動作と、瞬きの動作が同時にやりにくいのと、眼球を動かすときに目力をつかうので、瞬きがおきにくいんですね。
もし、目の動作が重いと感じる人は、普段から眼球を大きく動かすトレーニングをするといいですよ。
最後に
+αカメラマンに身を委ねる
これは、僕が撮影の時に気を付けてることで、モデルさんのまばたきのクセを覚えるということです。
モデルさんに、「まばたきしないでね」っていうのは僕的にはタブーだと考えてます。
特にブランディングのお写真は、より自然な表情を表現したいので、モデルさんにはリラックスしていて欲しいので。まばたきを気にしてるモデルさんには、「まばたきは気にしないでね」といいます。
「僕がちゃんと撮るから」と自信を持って伝えてます。その上でまばたきのタイミングに合わせて撮影するだけです。
なので、まばたきを気にしてる安心して依頼していただいて
プロのモデルさんはキメ顔を持っているので、自然な表情を数分間維持したりできるのですが、プロのモデルさんでなければやはり難しいですからね。
トガマサに任せてください。
このノートが為になったというかたは
スキを押していただいて、よければフォローもしていだだけると嬉しいです。
また、支援も受け付けております。
支援いただいた分については、ブランディング・フォトグラファーとして皆様に価値を提供していくための資金とさせていただいてます。
トガマサ
東川正樹
ブランディング・フォトグラファー
セールスコピーライター
奈良県生駒市生まれ 高校卒業後から土木・建築の写真撮影に携わり29歳の頃に建築関連事業で独立、法人や店舗案件と関わる中でマーケティングやブランディングの重要性を感じ、マーケティングやコピーライティングを学ぶ、あり方と魅せ方で「個」として選ばれる「人」になるためのブランディングの為の写真と伝え方を広めたいと、コンサルティングとポートレート撮影を武器にブランディング・フォトグラファーとして活動中。理想論ではなく、クライアントの価値観の本質に基づき、地に足つけたブランディング戦略を提案、優しいイメージとは真逆なS発言も。猫と甘い物が好き。