![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45201760/rectangle_large_type_2_d8d83fb15cc181a392fc9d68aa6fff54.jpg?width=1200)
のり弁を選んだらあかんの?
「あ、俺のり弁でいいです」
その言葉を聞いた瞬間
グヮッと殺意が芽生えた。
「のり弁でいいです」だとぉ?
お金のなかった頃に
散々のり弁に、助けられた僕は
未だに好んでのり弁を選ぶくらい
のり弁が大好きなのである。
ある時からタルタルがなくなった
1番安いのり弁にも必ず付いてた
タルタルが別売りになった。
あのタルタルと、
海苔の裏の醤油のファンだった
僕にとってタルタルの損失は
大きすぎた。
タルタルが乗るだけで100円以上
高くなってしまうのだ。
300円くらいで食欲をみたせる
コスパが売りののり弁なのに。
500円近く出すなら
定食食べに行く。
まぁ、キューピーのタルタルソースを
常備することでそれはクリアできた
↓こんなやつ200円くらい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45202422/picture_pc_121e1bc189bcba1ad73199c33e0d91c4.jpg?width=1200)
前置きが長くなった
何が言いたいかと言うと
ブランディングのお話
のり弁食べてて思ったのが
お洒落なランチの写真って
アップするけどのり弁とか
アップしないよね?
でもブランディングによっては
のり弁でもアップした方がいい。
たしかに、インスタ映えはしない。
でも、インスタ映えが目的なの?
例えば、正しいお金の使い方を
教えてる人なら
ㅤ ㅤ
節約して高級ランチに行く
未来を伝えるよりも
具体的に何をしてるかを伝えたい。
お金に困らなくなるためにすることは
支出を抑えて
貯蓄し、投資していく必要がある。