見出し画像

【OSICA】2025/2 名古屋地区決勝レポ 4-1 5位

お疲れ様です、rayです。
今回も大寒波に見舞われながらもなんとか名古屋地区決勝に参加することができ、4-1で5位という結果を残すことができました。
そしてなんと今回使ったのがお供えリリスということで、お供えリリスは禁止で終わったと思っている人たちにもなんとかまだやれるんやぞってことを伝えれていたら嬉しく思います。


構築

今回使用したST混成のお供えリリスです。
他にも桃桜ヶ丘やテレパスの何某も使用候補でしたがルーレットの結果お供えリリスになりました。
桃桜ヶ丘については前にnote書いてるので気になる方は是非。

お供えリリスに関しても少し前にnote書いていますが、そのままではただの朱乃の下位互換に過ぎないのでSTを混ぜています。

一応こちらでも補足しておきますが、通常は132(SR4レベ)が推しで、僕の5推しは133でしたが、残機の禁止によってランク8からの残機で131(SR5レベ)を釣ってきてフィニッシュ√と、序中盤素引きした131を雑にアシストエリアに出して2個玉扱いにすることが厳しくなったことにより推しが131になっています。
こうすることで、最終131引けてなくてランク8あるのに殴れない問題を解決しつつ序盤のエールの安定性を確保しています。
ですがこの構築、ランク上げができる、132、133、137のどれかを先2、後1で引き込まなければならないという不安定要素を抱えているため、必ずマリガンをしてランク上げカードを狙っていきます。
また、今回ST混成にするにあたり、重要になるのが下記2種です。

最速でお供えランクをあげるためには4-4-0、5-4-0展開で一面空くことが多く、ST結束を満たしつつ、最速でお供えランクも上げなければならないため、この2種はかなり重要です。
特に2D2Ⅾに関してはST2個玉よりも確保優先度が高いため、どちらかをコストに埋める/捨てる必要がある場合は2個玉を捨てます。

豆知識ですが、先2で137を2面展開する場合のみ、これはリリス結束不要でランク上げができるため、アシストエリアは適当で構いません。

132、133を含む場合にはリリス結束がないとランク上げができないので注意してください。

また、ランク8達成後に出す5レベに関しても結束不要なため、特にアシストエリアの指定はありません。

リリス結束が満たせなくても、アシストエリア3面STを並べて5レベ正面ストップからダブルクリティカル6点も可能なのでリリス結束不要の131、137に関しては覚えておくといいかも知れません。

本戦

以下本戦内容です。画像は推し。

1戦目 Ent.さん 交信×設計 先手勝ち L12

これは僕も考えた交信でコスト貯めて雷門の5レベで決めるものです。
5レベの雷門が結束要らずでダブル、チャージ9000で殴れつつ、ロケット花火で打点追加+コスト支払いで交信で埋めた設計を落として設計15も貯めるというもの。
ジャン負け先手スタートでしたが、こちらとしては先手後手どちらでも構わないのでそれに合わせてマリガンしながらゲームを始めます。
序中盤予定通りにゲーム進行し、お互いにコスト、ランクを貯めつつ、最終的に相手の交信でのコスト埋めでミスをしてもたついたところにこちらの5レベが起動しフィニッシュ。

2戦目 ネタイカマンさん ST雪乃 先手勝ち L12

ジャン負けで相手が先手後手選択で迷った末に後手選択。
久しぶりにお供えリリス対面+ルール改定のメタ変化に振り回されてそうでした。
今回も序中盤プラン通りにランク上げしつつ後手3の場面、こちらの防御札がなく、相手の限凸が1枚でもあれば、というところで限凸引けずにターンが返ってきて5レベ起動+ストップでフィニッシュ。

3戦目 シイタケさん ハイブリッド桃 先手負け L13

ジャン負けで先手。
イイ感じに耐えつつランクも上げられましたが、最後うまいこと耐えられて負け。
もう少しやれたかなとも思いましたが細かい状況忘れて反省できず。
後手4耐えれても先5で決めきれない状況だと感想戦で知ったのでちゃんと負けました。

4戦目 シヤさん 1段軸ミカン 後手勝ち L13

ジャン負けで後手。
ここまでジャン負け先手スタートでしたが、後手に。
後手1、2まで問題なくランク上げつつ後手3。
5レベガー不、1レベ、推しの盤面で想定通りに休ませるイベントを使われランク6で推しストップのままターンを返すことに。
56562と凸で耐えつつ相手に凸もたれてたら負けで凸なし。
ターン帰ってからはそのままコスト足らずにランク8達成でフィニッシュ。
道中ストップイベントがエントリーとかで3枚すべてコスト埋まって泣きそうでした。

5戦目 ヤグチさん 紗寿叶 先手勝ち L14

ランク上げ道中のストップの枚数次第できついなとも思いながら、ジャン負け先手。
先1に2-7000の3面展開からプール的に面踏まれないで3面返ってくることに。推しがスルー持ちのため、ランク8達成後はストップこわくないのでスローゲームにしようと考え、ランク上げ最速プランから2-7000を2面残しの面踏みプランに変更。
これが効いてリソース削りながら最後までストップされずにランク8まで。
最終的に4レベ㏛の常時-4000で後手4で2面展開で空いたところと一面ストップに推し合わせてフィニッシュ。

最終

というわけで最終的に、
4-1 全体5位
先手勝ち3 負け1
後手勝ち1

という結果でした。

今回東京で既に権利取れていたので遊びに行くことが目的でしたが、しっかりと勝てたので満足です。
3戦目の落とした試合もやりようによっては勝てたと思っているので少しまた枚数とか弄ってみようと思います。
ルール改定後の変化で先手後手選択のところが難しくなってきているのもかなり効きました。
こちらとしてはどちらでも構わない構築になっていますが、やはり先手の方が0-4-8とランクが上げれつつ、ランク上げ札をマリガンと先手1のエール、受けたハートから探しにいけるので少し嬉しいですね。
あとは禁止後交流会にいなかったお供えリリスなので対応の仕方忘れてる感じもありましたね。まあまず当たらないので忘れてても仕方ないですね…

大会後

大会後は総合順位発表まで時間がありフリー回ってスタンプ集めに。
折角なのでこちらもレポ残しときます。
フリー3戦で3戦とも光玉リューを使用しました。

昨年10月の名古屋交流会で考案したマーメイドの生き血入り構築です。
これはストップに弱いリューに疑似的にこれ勝つみたいな動きができるようにしたものです。

1戦目 市川&山田 後手勝ち L11

後手1に5点。後手2で3点。
先手3で初恋ランク1達成でAP上がりましたが、相手のアピール全てハート受けしてリソース稼いで最後はサポと光玉出ている時常時-4000合わせて1-7000を焼き、ダイレクト1点で勝ち。
理想通りに走り抜けました。

2戦目 レント 後手勝ち リミット11

後手1で2面展開光玉出さずに2点。
後手2で3面ストップで5点。
後手3でフィニッシュ。今回も走り抜けました。
後列に出てきた自ターン中レント3000パンプが地味にだるく、9000でガードしたら落とされる盤面がつらかったですね。

3戦目 TWRさん 小猫RTG 後手負け L12

強制ガードに苦い顔しつつ後手3。
何もなければ勝ち盤面でAP+7000イベントを使われ、最後お祈り凸なしも届かず。ゲーム中推しの限凸1枚も引けず涙。
小猫単ではなくレーティングゲームが混ざっていました。
レーティングゲーム悪くないけど悪くないだけなんだよなあ。5レベはともかく4レベ3コス7000以下ガー不はな…と話して返し負け。

おわり

という訳で以上、名古屋地区決勝レポでした。
次回参加は全国決勝大会になります。

ではまた。バイ✋

いいなと思ったら応援しよう!