見出し画像

沖縄・南城市リトリート体験レポ|ホースセッションの感想

こんにちは。Webライターのあいなです。

2/17(月)から19(水)まで天田ななこさんが主催の沖縄・南城市リトリートに参加してきました。

ななこさんは私が普段からオンライングループ・個人セッションでもお世話になっている方で、宮古島でもリトリートを開催されています。

今回はななこさんのリトリートが気になっているけど参加しようか悩んでいる…という方に向けて、「リトリートで具体的に何をしたのか」、「リトリートを通して何を感じたのか・得たのか」について正直にお話ができればと思います。

ななこさんにも「NGなし」との了承をいただいています。この記事を読むことで、ひとりでも多くの方にとって参加してみようかなと思う一歩やきっかけになったらいいなと思っています。



リトリートに参加したきっかけと目的

ななこさんとは2024年9月に私が宮古島でリゾートバイトをしていたときに出逢いました。

私は宮古島リゾートバイトやその後のフィリピン留学経験から、今後はWebライターとして独立し、世界中を旅するように生きることを目標として活動しています。

そんななかで私が今回参加した目的は、「独立を加速化させること」でした。

この記事を読んでいる多くの人にとってななこさんのリトリートの内容は魅力的に映っていると思いますが、問題なのは金銭面ですよね。

正直に言うと、私もその点ですごく悩みました。特に私の場合、これまでフィリピンで語学留学をしていましたし、今後もニュージーランドでワーキングホリデーをする予定があるので、貯金があるかと聞かれたら最低限です。

ある本を読んでいたとき、「お金はエネルギー」という言葉を知りました。

自分が何にエネルギー(お金)を回していて、何からエネルギー(お金)を受け取っているか?エネルギー好循環のなかで自分を高めていく、という内容です。

私がリトリート参加を決心したのは、自分の直感を信じたことです。

そもそもななこさんと初めての出逢いも直感から始まりました。ある日宮古島の公設市場でワークショップに参加したとき、ななこさんが開催されているヤギヨガのステッカーを見かけたんですね。かねてから外でヨガがしたいと思っていた私は迷いなくInstagramをフォローしました。

するとななこさんがストーリーで共有されていたお茶会の開催日が偶然シフトの休日と被っていたんですよ。何となく直感で会いたいなと思ったので会いに行きました。そして直感で学びたいなと思ったのでセッションを申し込みました。その流れに乗ったことで、自分が変わっているのをすでに実感していたんです。

初めてお会いした日のお茶会

今回のリトリートもそれと同様で、フィリピンから帰国しニュージーランド渡航までの1ヶ月の間に開催されることにも運命のようなものを感じていました。

私がやったことは直感を信じて動く。正直なところ、これ以上でも以下でもないんですね。決断すると動き始めます。私がまさに今Webライターとしてこの記事を書いているように…。

実際のスケジュール

ここからは実際にどんなスケジュールで何をしたのかについてまとめていきますね。すでにスケジュールを見たことがある方や当日の楽しみに残しておきたい方は、次の「ホースセッションで感じたことや得たこと」にスキップしてください。

※スケジュールは2025年2月開催時点です。今後変更の可能性もあるかと思いますのでご了承ください。

1日目

13時半 那覇空港集合、もう1名の参加者の方と合流。

車で50分ほど走り、百名馬場に到着。お馬さんとシャーマンのムルンさんにご挨拶。

これからお世話になります。

百名のビーチと聖地へ。ななこさんによる音のヒーリングセッションで開式の儀。

ウクレレと海と風と…。
聖地にて、同じ参加者のまりこ大先生と♡

17時半 「玉城食堂」さんにて夕食
バランスのとれた創作料理。どれも美味しかった〜。

会話に夢中でご飯の写真がありませんでした。
写真は店内に飾られていたクマさんの絵

20時半 チェックイン 
「天然温泉さしきの猿人の湯」温泉へ
九州・沖縄温泉ランキング1位の湯で完全リラックス。

1日目終了


2日目 

7時 サンライズセッションとストレッチ

美しい朝日でした。

8時半 朝食

9時半 パワースポット巡り、お散歩

私が個人的に好きだった場所。

11時半 「山の茶屋・楽水」さんにて昼食

雰囲気と景色とお料理がトータルで最高でした。

13時半 ホースセッション開始

セッション開始直後。
セッション終了後。笑っていますが心は大反省中…。
詳しくは後ほど。

16時半 チェックイン

17時半 夕食
ななこさんによるお手製の鶏鍋。芯から温まった…。

なぜか写真が撮れていなかったけど
締めのお雑炊まで最高でした。

19時 炎のセッション開始

自分の弱さを実感して熱い涙。

21時 宿へ戻る

2日目終了


3日目

9時 朝食

11時 久高島に向かうフェリーに乗る

Let's go~!

11時半 久高島到着、レンタサイクル

自転車と青空とまりこ姉さん。

12時 昼食

昔懐かしいカレーの味。
何もない場所で味わうからこそ美味しい。

13時 サイクリング、瞑想セッション

車も通らない大自然の中でサイクリング。
心地よい風やペダルの重みを感じながら。
人懐っこい猫ちゃんと。
(サーターアンダギーの匂いにつられて来たのは内緒)
樹齢約130年以上と推定されているガジュマルの樹

15時すぎ 自転車の返却、まとめセッション

16時 フェリーに乗って沖縄本島へ

リトリート終了

ホースセッションで感じたことや得たこと

沖縄・南城市リトリートに惹かれている多くの人にとって気になるのは「ホースセッション」だと思います。

私もななこさんのInstagramを見て、「馬と人間の心が繋がるってどんな体験だろう…」という好奇心がありました。でも、ホースセッションって具体的に何をするんだろう?何となく馬と歩いたり遊んだりするのかな…という漠然としたイメージ。つまり、実態がどんなものかよく分かっていなかったんですね。

よく分からないまま参加したからこそ、衝撃も凄かった。

まず、ホースセッションの前にシャーマンであるムルンさんと対話の時間。「このホースセッションを通して何を実現したいのか」を話し合います。馬と触れ合うときの注意事項もここで確認します。

次に、馬とはどういった存在なのか説明を受けます。馬は「人間の鏡」のような存在で、「人間の心を映し出します」と。馬はありのままで直観力、俯瞰力、集中力に優れた動物なので、人間を見透かす力を持っているそうで。

そしてこのときムルンさんに「3時間で人生を180度変える」と断言されます。ただし、どこまで深く入り込めるかは個人差があると。

それを聞いた私は「そんなバカな…」と内心思いながらも、ホースセッションへ。

いざ、三頭の宮古馬と対面です。リュウマくん、ミハルちゃん、サキちゃん。これまで何度もホースセッションで人間を相手にしてきた三頭です。

ホースセッション開始1分後の写真

まず初めに「馬と挨拶」の時間。ムルンさんから「馬に自己紹介をしてください」と言われます。

そのときの私の心の中…

「えっ馬に自己紹介ってどうやってやるの?」
「触ったり抱きしめたりしてもいいのかな」
「私の何を伝えたらいいんだろう」

ひとまず「あいなです。今日はよろしくね」と心で唱えながら三頭との挨拶が終わり、ふらふらと歩いているとムルンさんより「まだ挨拶は成立していませんよ」との一言。

続いて「(馬の後ろを立たないなど注意事項はあるけど)馬との間にルールはありませんルールを作っているのはあなたです」と。

ここでひとつ目の気づき。あっ私いま、外側に正解を探そうとしている

「自分がどうしたいか」という意思よりも、ルールという範囲の中で「何をすればいいか、してはいけないか」という外側に意識が向かっていたことに気がついたんです。

このあたりからムルンさんが「3時間で人生を180度変える」と言っていた意味をようやく理解してきます。「あ、この人本気だ…」と思い始めました。

そのあと「今日はよろしくね。挨拶の代わりに、抱きしめてもいいかな」と心で唱えて許可をもらってから、見つめ合ったあとで馬にハグをしました。そのハグは温かくて、気持ちがよかった。

ほんの少しだけ、馬と心が繋がれた気がしました。挨拶って全く簡単なことじゃないですね。



次に、「馬と歩く」時間です。

「リードに繋がれた馬と一周歩いてみてください」という指示。私はまたも心の中で「そんなの、簡単でしょ」と思いました。

私はミハルちゃんという馬とパートナーになることに。「ミハルちゃん、一緒に歩こう」と言って歩くと、難なくスタスタと歩いてくれました。

「あれ、意外といけるかも」と思いながら上の空で歩いていると突然、ミハルちゃんが歩行をストップ。

「どうしたの?」と聞いてリードを引っ張るも動こうとしてくれません。まだ一周しか歩いていないのに。

ミハルちゃんは3頭のなかでは年上と聞いていたので歩き疲れたのかな、と思いながら「ちょっと休んでからまた歩き始める?」と確認し、少しした後でまたリードを引っ張ります。

しかし、動いてくれません。

「なんで?さっきは動いてくれたじゃん」と思いながら、何度引っ張っても動いてくれません。

もう1人の参加者(まりこさん)の馬は歩くどころか一緒に走り回るほど仲良しなパートナーになっています。次第に私の頭の中は、「止まっている私たちは恥ずかしい」という気持ちでいっぱいに。

するとムルンさんに「周りのことは気にしない。自分はどうしたいの?」と聞かれます。「ミハルちゃんと一緒に歩きたいです」と答えると、「じゃあそれに集中して。他のことは考えず、自分の意思を強く持って」と。

私は恥ずかしい、という気持ちを一旦捨て「ただ一緒に歩く」という目的にだけフォーカスしてリードをまた引っ張りました。一度ではなく何度も、何度も。すると、ミハルちゃんが動き始めたんです。

「そのまま前を向いて、その集中力をキープして」との指示。これが難しく、最初はいいんですが気がつくと「今度は止まりませんように…」と思考してしまいます。

すると面白いことに、そうやって私が思考し始めるとまたミハルちゃんが止まるんです。

「もう何でまた」と思いながらもう一度リードを引っ張ります。ムルンさんに「自分の意思が伝わりきってないからだよ」と言われます。

…それはまるで私の人生のようでした。少し、私個人のお話をさせてください。

5年前に遡ります。私が大学2、3年生の頃です。当時、非営利組織(NGO)の学生団体で代表だった私は「何にでもなれる!」くらいの勢いを持ち、経営者やフリーランス、アーティストの方々とも実際にお会いし、時間や場所に制限されない自由な生き方を目指していました。

しかし、色々と見てしまった私は悩み始め、大学卒業の3ヶ月前になっても進路を決断できずにいました。焦りを感じた私は人材会社に「とりあえず就職」をします。

すると自分の人生が分からなくなってしまいました。「何のためにここにいるんだろう?」と思考する日々。何かに挑戦する気力もなく、ただ業務に追われて一日が終わる。そのとき私は完全に立ち止まっていました

働き方が合わず体調も崩したので休職後に会社を退職します。そのあとは宮古島でリゾートバイトをしたり、夢だったフィリピン留学に挑戦。これらの経験からWebライターというやりたいお仕事を見つけ、最近になって動き始めることができたんですよね。

ミハルちゃんはそんな私を、私の人生を映していました。

私は自分の周りや外側を見て自ら悩みを作り出し、それに執着していたんですよね。それが私の人生が好転しない大きな理由だということがわかったんです。

自分のやりたいことだけに集中する
自分の人生から責任放棄をしない

というメッセージをミハルちゃんが教えてくれたんです。それは人間関係、仕事、友情、恋愛…。私の人生の何にでも通じる重要なメッセージでした。

リードを掴んでミハルちゃんが動かなかった感覚が全身に記憶されてしまったので、もう忘れることはできません。体感は言葉よりも強烈ですよね。


【まとめ】人生の悩みから抜け出し軽やかな現実創造の主人になる

私がホースセッションで今回のメッセージを受け取ることができたのは、受け取る準備ができていたからです。ホースセッションの前に受けたななこさんのクリスタルボウルヒーリングやパワースポット巡りが、私をニュートラルに整えてくれたんですよね。

もし、ホースセッションが気になる…という方がいたら、ホースセッション単体ではなくななこさんのリトリート全体を通して参加することを強くおすすめします。

でなければ、ホースセッションで本来受け取ることができるものもしっかりと受け取ることができません。効果半減という意味ですよね。

人生に行き詰まっている方、これからの人生をより良くしていきたい方。もし講座や対人セッションなどで変容を感じられていなかったら、このホースセッションに参加することで何か大きなヒントが得られるかもしれません。

人生の舵を取るのは他の誰でもない私たち自身です。人生の悩みから抜け出し、一緒に軽やかな現実創造の主人となっていきましょう。私もその練習中です。

ミハルちゃん、大切なことを教えてくれて有難う。
左から参加者のまりこさん、主催者のななこさん、私。
いろんなことを教えてくださり有難うございました!


おふたりのInstagramはこちら。

ななこさん♡
宮古島でリトリートやヤギヨガ、セルフラブや現実創造のセッションを開催されている方です。今回の沖縄・南城市のリトリートの主催者。穏やかな雰囲気からは想像つかないほどの苦労されてきた経歴を持つキャリアウーマン。次回のホースセッションは4月を予定されているそうです。最新情報はインスタからチェックしてくださいね!


まりこさん♡
英語のオンライン講師をされていたり、都内でヒプノセッションをされている方です。今回一緒に参加させてもらいました。もう、とにかく会うだけで元気になるパワースポットのような人。6月にはオーストラリアのケアンズで「おとなのためのセルフラブホームステイ」を開催されるそうですよ。まりこワールド全開なインスタをフォローして元気をチャージしてくださいね!



◎簡単なプロフィール紹介

あいな
1999年、静岡県出身。県内の大学国際関係学部に進学後、国際経済法を専攻し、カンボジアの国際協力団体では子どもの権利や性教育を広めるプロジェクトを現地NGOと契約・実施。大学卒業後は人材会社の営業として、面接・採用・管理に携わるも「申し訳ございません」が口癖になり、働き方に違和感を覚え休職後に退職。癒しを求めて宮古島でリゾートバイト。フィリピンセブ島で3ヶ月語学留学ののち、2025年はニュージーランドに滞在予定。趣味は自分の幸せが何かを追求すること。最近のブームは自己表現、分かち合い、英語学習。

◎最近の記事

◎私のブログはこんな方におすすめ
・もっと自己表現がしたい
・いまの環境から一歩踏み出したい
・海外や留学、ワーキングホリデーに興味がある
・自分が何者かわからず悩んでいる
・あいなのことが個人的に好き(ありがとう)

\ブログに書いてほしいトピック募集中!/

Webライターとして活動しています。
お問い合わせやリクエストがあればInstagramのDMもしくはブログのコメント欄までお気軽にご連絡ください♪
今回のリトリートの件でも、分からないことや聞きたいことがあれば参加者の立場としてお答えしますので、お気軽にご連絡くださいね。


いいなと思ったら応援しよう!